※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カエデ
ココロ・悩み

4月から札幌に引っ越し、単身赴任になるため、子どもたちと一緒に新生活を始める女性が、次男の障害や新しい環境への不安を抱えています。支援学級や学童はあるものの、不安や心配が尽きず、楽しい気持ちになれない状況です。

単身赴任やシングルで、フルタイムや正職員で働いてる方いますか?
4月から私と子ども達で札幌に引っ越し、旦那とは単身赴任になります。自己都合なので会社から補助金とかは出ず、私も15年ぶりくらいに正職員で働きます。

長男は中学生になるのでそこまで心配してないのですが、軽度の知的障害とADHDのある次男が心配です…。4月から小学生になります。

今住んでいるところはど田舎で、今通ってる保育園も次男入れて年長さんは3人、小学校も全体で100人未満程度の規模のところから、500人の規模になります💦そもそも人混みが苦手です…。支援学級に入ることが決まっており、学童も障害児の受け入れしてくれてはいますが、不登校になったり登校しぶりが激しかったりしたら一人で対応できるのか不安ですし、そもそも私も15年ぶりの正職員…。私自身やっていけるのか不安です…。

お金もそうですが、次男のこと、仕事のこと、一人で回さなきゃいけない家事、色んなことが不安で、せっかく札幌に引っ越すのに全然楽しい気持ちになれません😭

コメント

moony mama

息子が一歳から三年間、夫は海外赴任してました。実家が近いので休日は、ほぼ実家に入り浸ってましたが、平日はフルタイム&ワンオペでした。

我が家は、息子ひとりなのもあると思いますが、そんなに苦になることもなく。日々帰宅時間の定まらない夫を気にしながら生活するより、息子のタイムスケジュールだけ考えれば良かったので、楽だったです😆

はじめてのママリ🔰

うちの子は不登校になって、完全不登校ではなく付き添い登校なので1番大変なパターンでした。
やっぱり。私が仕事を辞めないとメンタル的にも体力的にも時間的にも厳しかったです。゚(゚´Д`゚)゚。