※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目妊娠中で、旦那が3ヶ月育休を取る予定。上の子は保育園に通っている。皆さんはいつ育休を取るか?後輩は1年取る予定。

2人目妊娠中です。
実母が亡くなっており、実父、義父、義母はまだ働いています。
義姉は家が遠く、唯一近いのは実姉なのですが、実姉も小学生の子供がいる+働いている+家事育児完全ワンオペのため、そう簡単には頼れそうにないです。

旦那が産後〜3ヶ月間育休を取ってくれる予定です。
何も考えず「出産から3ヶ月」とお願いしてそのように取ってくれたのですが、実際いつ取ってもらうのがよかったのかなー?と今になって気になってしまいました。

上の子は4月から年少で、9:00〜16:00で保育園です。

皆さんが2人目出産で旦那さんに3ヶ月育休を取ってもらうとしたらいつ取ってもらいますか?

ちなみに旦那の後輩の男の子は1年育休を取るそうで、もっと長く取ってもらえばよかったかな?と思ってしまいました😅

コメント

moon

沐浴とか首すわり前のお風呂が大変なのと、上の子の送迎や何かでお迎え行かなきゃいけなくなることも考えると出産から3ヶ月が妥当だと思います🤔
あまり長くずっと家にいられてもちょっとしたことが目についてイライラしそうなので、3ヶ月がいい気がします😂

  • moon

    moon

    ちなみにうちは一度も育休取ってもらってないです🖐
    職場環境的に取れないってこともありますが💦
    取ってもらったとしても、最初の1ヶ月ぐらいでいいかなと思いました😅

    • 2月7日
ままり

うちは特に育休はとってもらってません!もちろん今回も。
取ってもらったところで…って感じじゃないですか?(^◇^;)

おブス😁

取ってもらうなら、やはり退院後からがいいと思います!
新生児の時は、色々動きずらいですし、上の子の送り迎えとかもして欲しいです!
正直、3ヶ月以降なら、何とでもなると思います👌
うちは、泊まりで実母に手伝いに来て貰ってましたが1ヶ月検診後には帰りましたが、何とかなってますし👍

はじめてのママリ🔰

退院後から3ヶ月が良いかと!!
1年取れるなら1年にしといた方が良かったですね😢

ママリ

子どもの負担を考慮して、入院中から育休取ってもらいます!
1年取ってもらえたら嬉しいけど、上のお子さんは保育園行けるということですし、「邪魔だなぁ」ってなりそう😂
夫いるとランチも自炊しないとだし、産後3ヶ月も過ぎたら産褥期だから全部旦那任せ♡とはいかないだろうし…

うちは半年予定でしたが、2ヶ月以上取ると昇給昇進に差し障るとのことで、有給も使った上での2ヶ月になりました!