※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠中に仕事が見つからず、産休育休手当がもらえず無職に。無痛出産を諦めていたが、旦那から支援あり。無痛を希望する理由は回復早さと痛み恐怖。

2人目の出産、、、

妊娠した時は私も働いてたので、
産休育休手当もらって無痛にするぞ!と思い、
無痛のできる病院を選びました✨

しかしその後、派遣で仕事してたのですが、
妊娠を機に仕事が見つからず、
結局、産休育休手当をもらうことができず、
無職になりました😇💦
そのため、無痛も高いし、自然分娩に任せよう...と
腹を括っていたのですが。

旦那の去年の営業成績がよく、
いつも以上にボーナスやら賞金やら
いろいろいただけているようで、
旦那からは無痛にしなよ、と言われてます。

でもどうしても旦那の稼いだお金を
私自身に使うのなんて...!と思って踏み切れません😭

無痛で出産された方や、同じような方、
無痛で産むことを後押ししてくれませんか?😂

無痛にしたい理由は、産後頼るとこがないので、
回復が少しでも早い方がいいのと、
娘の預け先がないので、立ち会いさせたいこと、
そして何より痛みが怖いからです🥺

コメント

りぃ

逆の意見で申し訳ないですが…
私は、痛みに耐えて、産後美味しいご飯たくさん食べてやる!と思って普通分娩しました。笑

里帰りもしなかったので、デリバリーやテイクアウト、1ヶ月過ぎたあたりからはちょっと贅沢なお店にも度々行って幸せな食事タイムを過ごしました🤍

ママリ

上2人自然分娩、下2人無痛ですがやっぱ最強ですよ!
産めば産むほど確かに体のガタは来てるはずですがやっぱ無痛だと楽です!産めば産むほど産んだ気がしなくて4人目とか先生たちにほんとに産んだ?産後と思えないくらい元気だねって言われて「いや、産んだよ?」って感じの復帰の速さでした笑

4人全員里帰りなしですが、やっぱ無痛は最高です!した人にしか分からないと思います笑

  • ママリ

    ママリ

    先生というのは保育園の先生たちです!

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

1人目無痛、2人目自然分娩です。
2人目が1歳半差だったからかもしれないですが、こんなに違うのー!?ってくらい産後の痛みが違いました😱本当に動けなくてびっくりしました。

今度3人目出産予定ですが、無痛の予定です😂
産院も無痛最優先で探したので全体的に少し高めの所しかなく…一応正社員の時短勤務で雀の涙の給料はあるものの、旦那さんにはすまんっ!って言って勝手に産院選びました😅

出産という大仕事をするのは、はじめてのママリさんなんですし、後悔ないようにして下さいね!

みー

1人目2人目と普通分娩で、3人目無痛でした。
産む瞬間・産んだ直後からめちゃくちゃ元気です!
後陣痛はキツかったですが…(これは分娩方法は関係ないです)
それまでお産は痛すぎるイメージでしたが全然4人目産めるわ〜って思いました、旦那さんも賛成してくれてるならなおオススメです!

こんちゃすぬ🥨

自分が稼いだお金じゃないのに自分が使うのは…っておっしゃってますが、主さんのためでもありますがお腹の中の子のためでもあるので旦那さんがいいよって言ってくれてるんだし無痛にしていいと思います!✨

私は今回も無痛にします!陣痛だけ我慢すれば産めるなんて最高ですもん!!!笑
普通分娩を経験してないですが、お股を縫ったのでそこが痛い以外は元気でした🤣
なので無痛の方が回復は早いと思います。

のんびりママ

ご主人がいいよ!と言ってるなら無痛でいきましょ✨
私は1人目は普通分娩、2人目も普通分娩の予定ですが、もしうちの夫がそんなこと言ってくれたら喜んでします🤣

ママリさんのためだけじゃなくて、3歳の娘さん、生まれてくるお子さん、ご主人にも全員メリットがあると思います😊
ほんとに、産後ずーっと疲れが残り続けるので痛みが怖いならなおさらお言葉に甘えちゃいましょ☺️

HFMM#

1人目自然分娩でしたが、2人目は無痛分娩の予定の妊婦です!

私は今回は里帰りしないのと、産後頼るところはなく自分たちだけということ、上の子のお世話もあるし、回復は早い方が良いということに願いを込めて無痛分娩予定です✨

上の子が結構ママっこなので、上の子のためというのもありますが…。
6年ぶりの出産なのもあり、自分自身も歳をとっているので、今回は医療にお任せしようと思っています。

といっても、陣痛が来た時間帯などによっては麻酔科の先生がいなかったりするので、私もわかりませんが…。
旦那さんが良いよと言ってるなら、甘えても良いのではないかなぁと思います❤️

はじめてのママリ


まとめてお返事すみません🙇‍♀️また遅くなりました💦
皆さんのコメントを見て、次の検診の時に計画無痛分娩を先生に打診しました🥹✨
本当にありがとうございました🙇‍♀️