※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ADHDの遺伝について相談。娘の落ち着きや注意力に問題あり。遺伝かどうか疑問。相談先は小児科?市役所?


ADHDは遺伝が大きいですか?

・ジッとしていることが出来ない
・常にキョロキョロ目の前のやるべき事に集中出来ない
・ご飯のときでもすぐ歩こうとする
・歯磨き中やご飯中でも常にお喋り
(私が保育園の先生と話している時も全く違う話をして
話を遮る)
・目の前などに障害物やモノがあっても
気になるものに一直線で周りが見えずぶつかる、踏む。
・色んなものが気になるのか話してても
目はあうけど話終わる頃にはあっちこっち見てる


など、娘は落ち着きがなく、多弁、注意力も欠けている気がします。


保育園など先生方に聞いても気になるほどではない、と
言われました。
ただ、やはりお友達ばかり気にしてあっちへこっちへキョロキョロして椅子から滑り落ちたりしているようです。



娘の父親にあたる方はシングルファザーで
娘の他に女の子が二人います。
今はお別れをして一緒に居ませんが(別れの理由などは今回の質問には関係ない為省きます)
一緒にいた頃を思い出すと二人とも今の娘と同じでした。

二人は娘よりパワフルで
・車が来ているのに走り出す
・小さい子が居ても構わず走り回りぶつかる
・小学校の提出物をぐしゃり丸めてしまう
・TVなど集中すると返事をしない、漏らすなどもありました


共通の知り合いの方や
私の母親などは
全員行動がそっくりだし父親の遺伝じゃない?
と言っていました。


やはり遺伝なんでしょうか、、?




多動多弁、など気になるものがありますが
その場合はどちらに1番最初に相談に行けばよいのでしょうか?

調べれば調べるほどわからなくなってしまいました…

小児科?市役所?詳しい方居ましたら
アドバイス等お願いします。

コメント

ときわ

コメント失礼します(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
我が子が自閉症スペクトラム障害・軽度知的障害持ちで私自身やっぱり遺伝が強いのかなって思っています。
(夫婦揃ってきょうだい児、遠い親戚に障害やグレーかなと思う方がいらっしゃいます)

我が子の場合は3歳児検診の際に指摘され、検診後に療育を行なっている先生方と面談→療育に繋がりましたので市役所に相談に行かれたらいいのかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀
    市役所に相談に行ってみようと思います!

    • 1月17日
ままり

発達障害は遺伝要素があります。
ただ遺伝が100%と言うわけではなく、親が発達障害だから子供もそうである、とか親が発達障害でなかったら子供もならない、とかそう単純な物でもないですね。

まだ4歳ですし、保育園の先生が気になるほどではないとおっしゃっているのなら現時点で診断はつかない可能性大ですが、相談されるのは良いと思います。

上の方もおっしゃっていますが、役所にまず尋ねるのがいろいろと相談先教えてくれると思うのでいいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀

    落ち着きのなさがやはり
    気になるので市役所に相談してみようと思います……

    • 1月17日