※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊活中で2人目を希望している方が、今回の妊娠について色々な気持ちが交錯しています。楽しみや不安、上の子との関係など様々な感情が入り混じっています。

どうしてもお話したいー!
妊活中のママさんお話しましょ〜✊🏻

わが家は色々悩みに悩んで1人目が3月の早生まれで年子の2学年差目指してます!
そして、今日1回目の仲良ししました!
前回も1回で妊娠、今回も上手く行けば9月中旬〜下旬ころ出産になりそうですが、ドキドキしすぎて色んな気持ちが混ざってます😂

・楽しみ
・2人目なんて上手く育児できるかな?
・次は性別どっちだろう?
・大丈夫かな
・これが最後の妊娠・出産だ〜
・つわりとか大丈夫かな
・上の子よくお腹の上ダイブしてくるけどどうやってお腹守る?
・なんだか緊張する😳💦

こんな気持ちです笑
複雑すぎます😂

コメント

👦🏻年子ママ👶🏻

うちは、1人目が3月下旬生まれ、2人目が4月中旬生まれで、見事に1歳0ヶ月差で2学年差になりました🤣

私も3人目妊活中で、現在絶賛ソワソワ期です(((* ॑˘ ॑* ≡ * ॑˘ ॑*)))ソワソワ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目2人目も年子なんですね😳
    年子ってやはり妊娠中大変だったりしますか?

    私もソワソワが止まりません笑

    • 1月2日
  • 👦🏻年子ママ👶🏻

    👦🏻年子ママ👶🏻

    私は、普段から上の子を1人で遊ばせてたのもあってか、赤ちゃん返りらしきものもありませんでした🤔
    あくまで、本人はまだ赤ちゃんなので、そんなものと割り切ってたところもあります🤣

    妊娠中は、上の子もまだ歩いていなかったので、抱っこして階段を降りるのが足元も見れないので大変でしたね😰
    でも、お腹がしっかり出てきてからは、本当はよくありませんが、お腹の上に座らせるように抱っこしてたので楽でした🤣

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね😂
    私も上の子が大きくなってからの赤ちゃん返りより、まだ赤ちゃんの時に下の子作った方が気が楽なんじゃないかなと思ったのも妊活しようと思ったきっかけで!

    私も抱っこ問題はよく考えちゃいます笑
    でも、👦🏻年子ママ👶🏻さん
    のように、お腹を支えにして抱っこしてるママさん結構いるなって印象で張りにさえ気をつけてれば大丈夫なのかなって笑

    • 1月2日
  • 👦🏻年子ママ👶🏻

    👦🏻年子ママ👶🏻

    親の精神面でも、結構違いますよね😅
    産後はどうしても不安定になったりするので、そういう面では助かったと思います💦

    そうですね(´ー`*)ウンウン
    無理さえしなければ、大丈夫☺️ってくらいじゃないと、なかなか妊娠生活大変ですしね💦

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際の年子の育児について聞けて良かったです✨

    ソワソワ期落ち着かないですが期待しすぎないように頑張ります笑笑

    • 1月3日
deleted user

我が家は2人目3月中旬
3人目が本来なら4月5日予定日の
に学年差の年子予定でしたが
帝王切開のため
3人目も3月中旬出産予定の1学年差の年子となりました!

既に4人目考えてますが
年子妊娠が想像以上に大変で
次は2歳差で🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子やはり大変なんですね😂
    上の子大きくなればある程度1人でできること増えるからその分楽にはなるのかもですね🥺

    • 1月4日