※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

5歳の娘が複数の指示を抜けることがあり、発達相談を検討中。幼稚園からの連絡はしっかりしているが、早めの相談が良いか悩んでいる。

5歳の年中の娘ですが、先日幼稚園から「複数の指示を出すと1〜2個抜ける」と指摘されました。
・トイレ→お茶を飲む→帽子をかぶって外に集合って言うと、帽子を被り忘れていて、周りの子に「帽子被ってないよ」って言われるまで気づかないそうです。
・お道具箱を使って制作後、片付け→トイレ→お茶を飲むと言う指示に、
片付ける前にトイレに行きたくなってしまい、先生に「先にトイレに行っていい?」と聞き、先生は本当はOKしたくなかったらしいですがOKにして、トイレに行かせてる間に机の上のお道具箱を没収して先生の席に置いたらしいのですが、トイレから帰ってきてもそのお道具箱が無いことに気づいてないのか、お茶を飲み始めてしまって…💦と言われました。
・週末に持って帰った上履きを、月曜日に下駄箱で履き忘れて靴下のまま教室まで来てしまうこともあるとのことでした。

帽子を被り忘れてたり、上履きを履き忘れてるのを指摘されても「あ!忘れちゃった😉✨てへっ✨」みたいな感じで本人があまり気にしてないとも言われました。
性格が底抜けに明るく、いつもそんな感じで、
わからないことがあれば聞きにいけばいいやと思ってるタイプです。
お店でも、売り場がわからないときは全く臆すること無く店員さんに「〇〇ってどこにありますか?」って聞いたり、お子様ランチの野菜を抜いてほしいときも自分で「トマトとブロッコリーなしにできますか?」とか聞いています😅

忘れっぽい一方、幼稚園からの伝達事項はちゃんとしてくれて「明日は体操があるから体操着だよ」とか「このお手紙すごい大事だから帰ったら一番にママに見せてって先生が言ってた」や「〇〇を明日持ってきてって言ってた(事前に保護者にはプリント配布済み)」等、ちゃんと伝えてくれてるな〜と思うことも多いです。


複数指示が1〜2個抜けると言われたので、発達相談とか行ったほうがいいですか?と聞いたら
「多分そういう感じじゃないと思うけど私もまだ経験不足(おそらく4〜5年目の先生)で私一人じゃわからないので…もし相談とかになるなら園長先生や他の先生にも見てもらってそれでも傾向があるようなら、相談を促すかもしれない」と言われました。

自分でいろいろ聞けたり、伝達事項はちゃんと伝えてくれるし、社交的なのであんまり重大に考えてなかったのですが、
小学校のことを考えると早めに相談に行ったほうが良いでしょうか?
ADHDっぽいのかな、とは思っていて、私もかなり忘れっぽいのとケアレスミスがとても多いので傾向はあると思います…💦

コメント

Msssrs

年中さんじゃ完璧に出来なくてもまだ大丈夫かなって思いました!
うちは年長ですが、先生が言った事はぼーっとしてるので基本聞いてないし忘れてることも多々ありますが特に何も言われないのでまだ様子見でもいいのかなって思いました😊

  • ママ

    ママ

    そうなんですね!
    去年も今年も同じ先生なので、担任の先生がどの程度の厳しさで見てるのか他と比べられなくて…💦
    多分来年は他の先生になるので、その先生から見たらどんな感じなのか聞いてみたいと思います!

    • 12月31日
ママリ

年中の息子がいます。
うちも複数の指示があるの確認してくる事が多いと言われました。

読んでいる限りしっかりした子だなーと思います。
忘れてしまうのはその時に別の事に気を取られているからじゃないですか?
それなら私もよくあります(笑)

その他に発達を心配するような気になる事があれば相談もあるかもしれませんが私なら気にならないです。

  • ママ

    ママ

    完全に他のことに気を取られていて、先生からも「他のお友達に気を取られて、やらなきゃいけないことを忘れてる」と言われました💦
    で、声を掛けると「あ!そうだった!」と言ってやるそうです。

    離席や落着きがないなどは無く、気になるのはとにかく忘れっぽいのと、お友達がいると気が散りやすい感じです💦

    幼児教室に通っているので、今度そこの先生にも聞いてみようと思います!

    • 12月31日
バナナ🔰

年齢的には3つ程の指示は通る年齢です。
文を読むだけだとしっかりしている感じはします。
ただ毎回一斉指示が通らず個別指示が必要であればちょっと気になるかな?とは思いますが時々であれば様子見でもいいかもしれません。
「分からない事を進んで聞ける」という自分発信(意思)は出来る、という事と指示を忘れて指摘されるまで気づかないはまた別です。
途中で分からない事に気づいて自分から聞けているのであればいいですが。
時々うっかり程度なのか、頻繁なのか、指示を聞いている時はどんな感じなのかその辺を他の先生にも見てもらって情報共有をした上で相談に行かれてもいいかもしれません。
もし頻繁に通らないようなら何故通らないのかの理由も大事になってきます。
・指示自体を理解していない
・指示を聞けていない(集中してない)
・指示が長くなると(複数になると)分からなくなる
でも対応は変わってきます。
AD/HDの注意欠陥は小学校に上がる頃や上がってから分かるみたいなのでもしかしたら今の時点では判断は難しいかもしれません。

うちはAD/HDとASDがありますがAD/HDは多動・衝動と注意欠陥もあるのでは?と今は様子見です。
でも娘さんは息子よりよっぽど優秀ですよ。

  • ママ

    ママ


    多分、理解はしてると思うんですがとにかく忘れっぽく先生が「娘ちゃん、〇〇は?」と声を掛けると「あ!そうだった!」と言ってやりはじめるみたいです。これは家でも同じです。

    先生の話では、全員が椅子を前に向けて、手をお膝に置いて聞ける体制になってから指示を出してるから、よそ見してたりお友達と話してて聞いてないということは無いと思う、との事でした。

    あとは、お友達がいるとかなり気が散りやすいです。
    たとえば、朝うちの子は2巡目のバスなので、教室につくのが1、2番目に遅く
    ついた時点ではみんなもうそれぞれお支度が終わりおもちゃで遊んでるそうです。
    毎朝のお支度の中に
    ・お家からのお手紙を渡す
    というのがあるのですが、そのお支度の時点で他の子が遊んでることに気を取られて、話しかけてしまい、お手紙を出し忘れる→後から気づき先生に後で持っていく→先生に怒られるという感じみたいです💦
    制作などでは、指示がわからなくて困ってる、という報告は無いので多分そういうのは出来てるんだと思います。
    離席や落着きがないということもないので、小学校になってから困ることが増えるのかもしれないです😣

    自分でも忘れっぽいことは分かってるみたいで、すぐ忘れちゃうんだよね〜と言っています。
    ただ、幼稚園からの伝達事項はちゃんと伝えてくれたり、逆に私に「先生に〇〇って伝えて」と言ったこともちゃんと伝えてくれてる(別でお手紙を書いて、その後先生から本人からも直接口頭で聞きましたとの連絡あり)ので、こういうのは忘れないのに指示を忘れてしまうのはなんでなんだろう?と悩んでます😔

    2年連続で同じ先生なので、来年他の先生からの意見も聞きたいなとは思っています。
    2月に個人懇談があるので
    どのくらいの頻度なのか具体的に聞こうと思います。

    • 12月31日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    お家では出来る、個別で声かけして出来ると一斉指示で出来るのは違います。
    1つの指示は出来る(親から先生に伝えてほしい事、先生から親に伝えて欲しい事)けど複数(トイレ→お茶→帽子)になると難しくなってしまうのにも理由はあると思います。
    それが外からの刺激でなのか、本当にただのうっかりかなのかでも変わりますし、あとは忘れちゃう事は本人も分かっているけど、じゃあどうしたらいいのかと困っているのか全く気にしてないのかでも違います。
    分かっていても気にしていないのであればそれはそれでちょっと気になるかな?とは思います。

    ママさんの仰る通りこのままだともしかしたら小学校で困る事が増えるかもしれません。
    小学校だと今のように個別指示してくれる先生ばかりではないので。
    なので懇談の時に他の先生からの評価や頻度を聞いてみるのはいいと思います。
    周りの対応や本人の気づきでも変わる事もあるので就学までに困り事が減る事もありますからね。

    • 12月31日