※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐣
ココロ・悩み

来年38歳になる女性が、2人目を授かるか悩んでいます。自然妊娠できず、体外受精が必要。ひとりっ子での余裕と、兄弟の存在について悩み中。経験談を求めています。

もうすぐ来年がやってくる。。私38歳になる。。
2人目どうしようか問題。。。。。。

両親には頼れず、義両親には頼りたくない。
主人は自営でほぼ休みなし。
ひとり娘が現在1歳2ヶ月で夜泣き継続中。
子育ては毎日が楽しく、自分にも投資できるお金と時間があり、幸せだーと実感する日々ですが
主人は強く2人目希望のため悩んでいます。
私自身は年齢もありどっちつかずです。

2人目を授かるなら自然妊娠ができないので
体外受精は必須で凍結胚は3つあります。

このままひとりっ子で余裕のある暮らしがいい!
と思う日もあれば
娘のために兄弟がいたほうがいいかも
生活レベルがもし下がったら自分が働けばいい
と思う日があったり
自分自身のことなのに迷子で結局答えがでません。

同じぐらいの年齢のママさんで
ひとりっこでよかった!2人目産んでよかった!など
経験談をお聞かせ下さい🙇‍♀️

コメント

NS

今年36歳で2人目出産しました🙆‍♀️わたしも2人とも顕微授精で授かりました。2人目絶対欲しいと思っていたので、1人目が一歳になったときから治療再開しましたが、結局4学年差になりました。産まれるとめっちゃかわいいですし、やはり上の子に妹ができたのがよかったなと思います🙋‍♀️あわよくば3人目も欲しいなと思ってます笑 経済的には決して裕福ではないのですが、それには代え難いものかなと思います🙆‍♀️

  • 🐣

    🐣

    赤ちゃん可愛くてたまりませんよね😍こんなに可愛い存在があと1人できる、と思うと欲しくなるのですが私1人で2人みる自信があるわけでもなく難しいです😭絶対2人欲しい!3人目もほしい!と希望がはっきりしてるの羨ましいです😍私も早く答えを出せるよう悩みまくります❣️お話きけるの嬉しいです☺️ありがとうございます❣️

    • 12月29日
はじめてのママリ

あとは単純にもしかしたら障がい児が生まれる可能性もゼロではないってとこも含めて悩みますよね…🤔💭
うちは1番上の子を夫婦共に若い頃に産みましたがそれでも寝たりきり状態の重度心身障害児でした。
検査では順調と言われ続けたので生まれるまで分からなかったです。
若く産んでもこれだけ重度の子が生まれるくらいなので、高齢出産となると更にリスクは上がるので悩ましいかなと…。
通ってるリハビリ先では障がい児のママは高齢出産したママがやはり多い印象です。
そこも含め慎重に2人目を計画するのがいいかなと読んでて思いました。
でも私の周りに健常児ママで38歳の方も居ます!
上の子がもう小学生なので手が離れてるので何とかやれてると仰ってました。
体力に自信があるなら大丈夫だと思いますが、そうでなければ周りの協力はやはりあった方が安心かなとも思います。
激務とはいえここは主さんの為にも自営であっても暫くはセーブして協力して貰えると良いですね。
無理な場合はお金を払ってでもサービスを受けるとか…。
ママ自身のケアもとても大事だと思いますからね😊
脅すような内容になって申し訳ないですが、リアルな意見もと思い実体験含め書かせて頂きました🍀*゜
お金問題は現時点でよっぽどカツカツな生活をしてるご家庭でない限り二の次でいいかなと個人的には思います🤔

  • 🐣

    🐣

    そうです!高不妊治療のさい高齢出産になるので障がい児リスクの説明をうけ、1人目の時もとても心配しました!人それぞれで悩ましいです😔体力に自身はありません!笑 周りの協力は大きいですよね🥺ママ自身のケアも大事だと思い知り、現在は自分にお金も時間もさいていますが2人目となるとそうもいかないのかな、、と不安にもなります!産んでしまえばどうにかなるとは分かりつつも答えがでませんが、しっかり悩んでみます❣️お話聞けて嬉しかったです😍ありがとうございます❣️

    • 12月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とはいえ健常児だろうが重度障がい児だろうが我が子はやっぱりたまらないくらい可愛いです。
    手もかかるし体力的にも精神的にもかなり削られる日々ですが、大変な分愛しさも倍増なので何とかやれてます😂

    ある程度リスクも承知の上での妊活とのことなので、障がい児や経済面やら以前の問題として子供が大好きなら私なら前向きに妊活アリだと思います🙆‍♀️
    私ももう1人欲しいですが、障がい児2人は流石にキャパオーバーなので諦めてます🤣

    • 12月29日
  • 🐣

    🐣

    そうですよね❣️我が子ってたまりませんよね😍
    子供は好きです❤️2人目育児になったとき今のように毎日たのしく育児ができるか自分に自身がないだけかなーとみなさんにコメントを返していて思ってきました!!
    諦める、も答えですね☺️私もしっかり悩んで答えだします✨

    • 12月29日
はじめてのママリ

38歳で2人目出産しました!
大変なことも多いし、一人ひとりにかけてあげられる時間は減るし、1人ならもっと穏やかな日々が送れていたかもしれないと思ったこともありますが、子供同士で毎日笑ったりケンカしたり一緒に成長していく姿を見ていると、生んで良かったと思います!
3人目も40歳で出産しましたが、私的な老いは感じますが、可愛さは倍々で増してます🥰

  • 🐣

    🐣

    やはり生むとうんでよかったなーと思うんですよね❣️3人目も40歳でなんてすごいです😍ただでさえ体力もないし、外見も劣化してきてるので老いを感じるのは不安ですがしっかり悩んで答え出そうと思います☺️ありがとうございます❣️

    • 12月29日
ぷよちゃん

今年37歳になった者です。

両家とも遠方で頼れず、旦那は今年から激務でワンオペ状態です…

1人目のとき、育児と仕事に追われて、4歳頃まで2人目育児を考えられませんでした。
欲しいと思ってからは、なかなか授かれず。。。6歳差で出産。
私自身、一人っ子だったので、2人育児に少しこだわっていた部分もあるかと思います☺️💦

2人目は、育児に余裕が出るので、可愛くて仕方ないです❤️❤️

…が、1人時間はめちゃくちゃ減りました😭ワンオペとなり、ストレス倍増中です!笑
1人の時は、旦那に気軽に預けて出かけられましたが、2人になるとなかなか難しく…
と言うのも、うちは6歳差の兄妹なので、一緒に遊ぶことができず、大人1人だと上の子が色々我慢することになるため、息子に申し訳なくて、息抜きに出かけづらいです😅

もちろん、2人育児に後悔はありませんが、たまに、たまらなく1人になりたい時はあります😅笑

2人目出産後、体調を崩しがちになってしまったので💦
体力さえあれば、もっと違うかもしれません💪あまり参考にならず…すみません😅

  • 🐣

    🐣

    2人育児にこだわっていた、とのことですがそういうこだまりがある方が揺らいでいる私からすると羨ましいです❣️ひとり目でもこんなに可愛いのでそれを越える可愛さに出会える!と思うと2人目考えちゃいます😍
    なるほど!そういう問題もあるんですね🤔周りの協力がない場合、夫婦でどうにかするしかないですもんね🥺
    1人時間って心の余裕にも繋がるので疎かにはしたくないけど現実的には厳しいですね😭
    参考になりますし、実体験を聞けるだけで視野が広がるのでありがたいです😍ありがとうございます❣️

    • 12月29日
ママ🔰

35・38で出産しました!
上の子は0歳児クラスで保育園で、
なんとなく1年は仕事に追われて考える余裕なく、
次の年に授かり約2年の復帰でした。

旦那は同じ自営で休みはないけど、朝はゆっくり目なので保育園送りはお願いしてて、
夜は19時には帰宅。
なので日中のワンオペはなしで週末も居ないペースに慣れてるので特に困ることはなく。

育児に関しては、
上の子という話し相手がいる事も経験からかとんでもなく2人目可愛い❤️があって気が楽でした!
確かに自分の時間はフトした時にないなー、と思いますが不満に思うほどでも。です。

後はスタートが35なので、
もう5歳若ければ…と体力的に初めて2人目で思いました😅

  • 🐣

    🐣

    私は36で出産したので近いです❣️1人目の娘でもこんなに可愛いのにさらに2人目は可愛くなる、と思うといいな〜と思います😍不満に思うほどでもないって良いですね❣️もし2人目育児がスタートしたらそう思えるようにしたいです☺️今の時点で体力ほしいので怖いですが、たくさん悩んで答えだします!!お話ありがとうございます☺️

    • 12月29日