※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が寂しいと言っているので、どう声掛けすれば良いか相談したいです。

子供のメンタルケアについて

3歳0歳の子を育てているのですが、
下の子を出産してから上の子の甘えが強くなってきて、
最近は寝る時に
"ママもっと一緒にいてほしい。
寂しい。寂しいよなんとかして。"
と言われます。

旦那は仕事で激務なので私はワンオペ育児をしていて、
下の子が寝てから上の子と一時間遊ぶ時間を作ったり、
たくさん大好きだよ。大事な存在だよ。と伝えたり、
週末は旦那に下の子を預けて上の子と二人で公園に行ったりするなど、なるべく上の子と一緒にいれるように配慮しているつもりです。
でも毎日寂しいと言われ、なんとかしてママ。
と泣きそうになってる上の子を見るとこちらも心苦しいです。

他にどうしたら上の子が満足してくれるか
なんて声掛けしたらいいでしょうか??😭

皆さんに相談したいです。
※批判はお控えください。

コメント

ちーはは

3歳でそんなことが言えるんですね!!すごい😳

そんなふうに言われたら心痛みますね😭
上の子のこともしっかり気にかけてあげてそうですけどね😭

もう言ってるかもしれないですけど、
ぎゅーってして、いつも一緒にいるよ、大丈夫だよ、いなくならないよとか…?🤔

日中、かた時も離れられない、べったりくっついてる、寂しい寂しい言うわけではないなら
寂しいという言葉を使ってるだけで、寝たらママがいなくなっちゃうのでは??みたいな不安な気持ちを表現してたりするのかな…?というような気もするんですが…
ママがいなくなったらどうしよう!!!みたいな。

あとは保育園とか幼稚園とか通ってるなら、おやすみさせ一緒に過ごしててみるとか…??
園での様子聞いてみるとか?

たいしたこと思い浮かばずですみません🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    現在育休中なので、最近はインフルが流行ってるのもあり、思い切って一週間保育園を休んで生活してみましたが変わらずでした😭
    でも確かに日中ずっと寂しいと言うわけではなく、言うタイミングを振り返ると寝る間際が一番言われます💦いなくなりそうな感覚があるのかもしれないですね!いなくならないよは伝えたことないので言ってみます🙏🏻🙏🏻😊

    • 12月28日
 はじめてのママリ🔰

うわわわわわわ‪😭😭3歳の子でも赤ちゃん返りするんですね…
すいません。うちも4ヶ月×2と1歳10ヶ月を育ててまして上の子が赤ちゃん返り真っ最中でしていても立ってもいられずコメントしました。
うちの上の子も喋れたら同じようなこと言ってるのかなと涙が出そうになりました😭お母さん毎日お疲れ様です。同じように私もふたりの時間を作れるようにしていますが、それでも足りないんでしょうね🥲
何をしたら満足するのかわ分かりませんが(ウチも模索中です…)今のところご飯食べさせてあげる。夜は一緒にギューってして寝てあげる。赤ちゃんが泣いたら先に上の子のところに行って説明してギューってしてから行く。などしてます😭😭

しんどいですよね。私はいっぱいいっぱいで泣いてばかりの上の子に怒っちゃう時もあり…いつも反省してます。頑張りましょうね😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♪
    やっぱり下の子ができると上の子は赤ちゃん返りしちゃいますよね🥹

    先ほど上の子が一旦起きたので、ちょっと話してみることにしたら、
    "(下の子)とママが一緒だと寂しいんだよ。でも私はいじめたりしてないでしょ?優しくしてるんだ。
    ママが一緒じゃないとき泣かないようにしてるんだよ。だって泣いちゃったらダメと思って。"と言われ、私が泣きました😭😭😭思った以上に我慢させてしまってると思って反省してるところです💦
    とにかく今は上の子ファーストで満足出来るポイントを探そうと思いました🥲もっといっぱいギューしてみます🙆
    はじめてのママリさんも大変だと思いますが一緒に頑張りましょう🥹💪

    • 12月28日