※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

自分の経済力の問題で父親に親権渡した方いますか2人とももちろん引き取…

自分の経済力の問題で父親に親権渡した方いますか

2人とももちろん引き取りたいですが、私の経済力では苦労させてしまうだけだと思います。
夫は私に不幸になってほしいので養育費もそりゃ払いたく無いよ精神です

子どもの幸せを願って親権は欲しがりませんが
子ども第一な私の不幸せを願って親権は欲しいと思います


絶対後悔するのは分かってるけど
話し合いのたびモラハラされてて自信も無くなってきたししんどいです


義母はとてもいい人ですので基本は義母が見るんだろうなと思うと安心もあります

コメント

my002

そもそも、子どものための養育費なのに、奥さんに不幸になって欲しいから払いたくない精神のモラハラ男に親権を渡して、お子さんたちが幸せになれると思いますか……??

うちは両親が離婚して、経済力のない母が私と妹を引き取りました。お金には苦労しましたが、3人で節約生活を頑張って、お金がないながらもとても幸せに暮らしてこれましたよ!
父は自分で決めた額の養育費もまともに払わず、不倫相手だった女と結婚し、いまだに母のことを悪く言っています。
訳あって今年ようやく縁を切りましたが、あんな人間に引き取られなくてよかったと心の底から思いました。
苦労しながらも育ててくれた母には本当に感謝しています。

いくらいいお義母さんがいらしても、自分が別れたいと思っている相手に子どもを任せるの、不安じゃないですか?
それに、基本はお義母さんがお子さんを見ることになるということであれば、お子さんの立場からすれば「母親からも父親からも捨てられた」という気持ちになりかねないと思います。

  • my002

    my002

    離婚は全て親の都合なので、子どもたちには少しでも嫌な思いをさせて欲しくないです。
    親が離婚した身だからこそ言えることですが、やはり、我慢しないといけないことも沢山ありました。
    まず、家族がバラバラになるという時点で一生の傷です。
    お辛いでしょうが、
    お子さんたちのことを最優先に考えてあげてください。

    • 12月27日
lulu

モラハラな父親を持ち、子どもの頃両親は父親の不倫で離婚。私達子どもは母に引き取られました!
そんな私の子ども目線でのコメント失礼します。
たまに電気やガス止まってたしお金は確かになかったと思います🙇仕事で忙しく夕御飯コンビニとかもありました!
お金なければないなりに逆に楽しんでましたね😆
母親は母親なりに目一杯愛情を与えてくれとっても幸せでした🌟
それに父親に引き取られなくて良かったと思った場面多々あります✌🏻大人になってもちろん我が子さえ父親には見せていません。縁も切ってます!父親の自己中で中途半端に愛されるのが嫌だったからです🙇
今の母は孫達に囲まれてとっても幸せだそうです🥰

ママリ

私は父子家庭で育ちました。
母は私が住んでた環境や学校などを変えたくなくて親権を譲ったそうです。
でもずっと母と暮らしたいと思って過ごしてましたよ。
今でも心にはぽっかり穴が空いてます。
何をしても埋められないし、今更母親になにされたって埋まりません。
子供の時に満たされなかった思いですかね。

父親や義母なんか母親には到底敵いません。
子供は常に母からの愛情とそばにいてくれる安心感を求めていますよ。
今はお子さんたち小さいから自分じゃなくてもいいって思うかもしれませんがこれから母親が必要なタイミングってたくさんでてきます。
苦労してもいいから私は母といたかったですよ。
モラハラするような人に親権渡すのは不安です。
お子さんたちと3人で幸せに過ごしてほしいです😢

       チョッピー

養育費払いたくないよ精神の旦那さんではお子さん不幸せになりますよね…子供にはお金つかいたくないのでしょうから〜
それに、払わせる事は法的に出来ると思いますので…安心して…
あと、義親との関係は良好なのはわかっているので、自分が見られない時間で楽しませて上げようと思ったら、月1とか義親に預けたらいいのかなと思います。
自分もリフレッシュ出来ますし…
そういう友人がいました。
義親も孫であることは変わらないと言ってくださって居ると〜

4mama

モラハラ旦那に子供渡して子供達どうなるかって考えられないってことは多分相当参ってるのかなと思いました。誰でもいいから自分の親でも市役所の人でも、外部の人に相談できませんか?少し落ち着いて考えてみて欲しいです。ここで聞く旦那さんだと、子供達は到底幸せになれないですよ。

ちー

私は今現在、経済的な問題を抱えながら、子供と二人で生活してる者です。
私も、離婚前提の別居の原因は、モラハラでした。
うちも旦那より義母との関係は、比較的良好な方でした。むしろ実母より良好な方と、感じてました。

うちは子供が、旦那と同居時代、パパとばぁばが大好きな子で、何度もそんなに私の言うことを聞けないなら、反発するなら、私一人出ていけば良いんでしょ❕と思ったものです。。。

うちの場合は、旦那がとにかく何を差し置いても、ゴルフ一筋の人でした。
もともと金持ちの人ですが、
ゴルフの試合のためなら、炎天下でも極寒でも、厭わない。子供の誕生日すら、当日はゴルフがあるから、と、5000円渡して、これで何か買ってきな、とだけ。
会社の健康診断で、色々と指摘されても、ゴルフの試合に向けた身体作りの為、何一つ聞き入れない。
夏休みなどで、○○連れてってあげたい、と言えば『その金は誰が出すの??』や『暑いし車も人も混むから……』と拒否。
自分はどんな炎天下でも、ゴルフなら5時間でも出来るそうです。でも、炎天下で30分と公園遊びは出来ないんだそうです。理由は、全身全霊で闘う物じゃないから。

家を出る前の私も、最初は専業主婦だったので、経済力はほほゼロ。別居すると決意してからパートを始め、別居まで二年かかりました。
二人暮らしとなった今も、つい四ヶ月前まで、生活保護寸前でした。。。

今年の夏に、子供が一年前から自転車が欲しいと言ってて。パパに買ってもらいたい、と言ってたので、代理人通してリクエストしたら、毎日会えない子供の為に、なぜ俺が買わないと行けない❕と断固拒否。

このクリスマス、回りのお友達はゲーム機とか、シルバニアファミリーのお家とか、リカちゃんのセットとか……サンタさんから高いものをもらってる中、うちは子供のリクエストでしたが、大ピンチ図鑑でした。。。
本人はどう思ってるのか??分かりませんが、私自身は、クリスマスや誕生日くらい、高いものを買ってやりたいのに、お金がなくて買えなかったのが悔しくて堪りませんが、だからこそ、最近転職して、給料をあげるため、働いてます。。。

旦那は旦那の家族からして、株で一財を築いた一家で、資産だけはかなりあります。
でも、実生活では、使いたくないんだそうで、同居時代も、朝と晩しか家にいない私たちが、暖房などフルに使うと嫌みを言われてました。電気代を気にせずに、使えて良いね、と。

金持ちなくせに、今も、財産開示を一切しません。
株の利益の口座は提示しませんでした。
恐らく旦那の狙いは、うちも、私の不幸を願ってお金を出さないのです。。。
コンピでさえ、出し渋り始まってますし。。。

別居始めてから、私は約二年経ちまして、その間にコロナやインフルにかかったり色々なことを経験しましたが、私は、子供と一緒の生活だからこそ、色々と学べたし、色々な人に助けられてる実感をしてます。

それに私が思うのは、義母は旦那の親なので、それなりに高齢ですし、何年も孫の世話を出来る程の体力もなくなるでしょうし、やはり『親』とは視点が違います。。。

子供が何か病気に罹ったら、それこそ移って、重症化する恐れもある。モラハラする旦那様が、お子さんが病気の時に、親に頼らず、会社を休んでキチンと看病出来ますか??

私は転職したばかりで、経済的な不安はまだまだ解消してませんが、今の選択をしたことに後悔はありません。

現時点で、子供を旦那に渡したら後悔する、と自分で自覚してるのに、その後悔する選択を自らする必要はないと思います。。。

はじめてのママリ🔰

私はこれから親権放棄しますよ