※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るん
ココロ・悩み

パニック障害に悩み、娘とのストレスで自己を責める女性。改善策を求めています。

やることが多いとパニック状態。焦燥感に襲われます。知らない場所に出かけないといけない日は朝から心臓がドキドキしっぱなしで、意識して落ち着こうと思っても動悸が止まらなくなります。これはパニック障害なのでしょうか。
2歳8ヶ月の娘は、イヤイヤ期特有の自己主張はあるものの、基本的に穏やかで聞き分けのいいタイプの子です。
なのに、私がこんな感じでマルチタスクが苦手だったり、
出かけるとなったら早く目的を達成しないと落ち着かない・気が気じゃないから早く家を出たいという気持ちでいっぱいになるので、
私のせいで娘を急かしたり、
思い通りにならないと頭の中がパニックになり冷静さを失って怒鳴りつけて泣かせてしまいます。

それでもって嘔吐恐怖症なので、大泣きするとよく吐く娘はたいていこうなると吐きます。
それがまた精神的に辛くて、動悸と震えが止まらなくなります。


旦那がいるときは旦那が娘を見てくれたりするので、
ここまで焦ることはないのですが、基本的に私1人で相手しているので、吐かれたときは恐怖を感じてものすごくストレスです。


娘が生まれる前からこういう自覚はあったのですが、
誰かにペースを乱されることはなかったからどうにかやり過ごしてきました。

でも、今は娘がイヤイヤ期でこちらが焦燥感でいっぱいのときに、
あれやりたい!とか、これはやりたくない、ヤダ!とか言ってペースを乱してくる存在がいるので以前より自分の特性に悩むことが増えました。


同じような方いませんか?
どうしたら改善できますか?こんな親で娘に申し訳なくなります。
娘は旦那に似て穏やかでマイペースで、あまり怒ったりしないような子なので、娘からしたら母親ガチャ失敗って思われてしまいそうなレベルです。

コメント

ゆずだいふく

私もあれもやりたいこれもやりたい、あれやらなきゃ、これやらなきゃ、あれこれするはずだったのにダメになった、〇時に予定あるのにゆっくり準備しないでよ!!ってなります。調べたことないですが多分何かしら診断つきそうな私です。
この夏ある講習に向かいましたが、いったことない場所に毎回講習場所
決まるし、車運転苦手だし一人だし隣誰座るかわからないしで当日直前まで吐きそうになります。緊張で。
本当余裕なさすぎて嫌になります。
一人目が生まれた時なんて特に酷くて今思えば産後鬱になりかけてたのかな…
まずやらねばいけないリストつくってその日絶対絶対やっておきたいこと、出来ればやっときたいこと、暇があったらやりたいな
に分けて優先順位をつけてました。
それでも幼稚園にいかねば!仕事にいかねば!ってなると焦ってイライラしちゃうんですが…
どうしたらいいですかね…解決方法になってなくてすみません。