※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣いても抱っこすれば泣き止むことがあり、授乳をしていない。泣いてもお腹が空いているか分からない。お腹が空いているサインがわからない。

【ミルクを欲しがる時がわかりません】
生後すぐは泣いたらオムツ変えて泣き止まなければ授乳をしていました。1日14回程度授乳することもありましたが、吐き戻しが多いせいか体重が全く増えていませんでした。体重増加不良で入院した際に母乳がしっかり出ているから飲ませすぎて吐いていたのかもしれないと言われました。
そこから泣いたら授乳というのをやめて基本的に3時間おき、3時間経っても寝ていれば起きた時にあげるように変えました。3時間経たずに1時間で泣くこともありますが、抱っこしたら泣き止むことも多いので授乳はしていません。泣いても抱っこしたら泣き止む場合はお腹が空いている訳ではないということでいいんでしょうか?赤ちゃんがどんな様子だったらお腹が空いてそうなのかわかりません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

娘もミルクやオムツで泣くってことがないので分かりませんでした😂

3時間空けて1日のトータルが良いのであれば泣いてなくても3時間であげるって感じでいいと思います✨👶🏻

はじめてのママリ🔰

目安は3時間で指の関節を口元に持っていってくらいつくようにしゃぶる時はお腹空いてるんかなーと思ってミルクあげてました。

お腹空いてない時はそこまで興味なさげだったので…