※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

旦那のスポーツでお祝いをもらい、半額の返礼が厳しい。人付き合いで高額な贈り物を義務付けられるのは理不尽と感じる。

お返し文化なんとかならないの!というどうでもいい愚痴です…
旦那がやってるスポーツの大会の成績がよく、旦那が指導してるスポ少の保護者の皆様からお祝いをいただくことになりました。
1人5,000円×20人で10万円の品です。

スポーツで使えるいい道具なので旦那は喜んでます。とてもありがたいことです。ありがたいのですが…

これに半返しでお返しをするので2,500円×20で我が家の出費5万円です😂
私が育休3年目で手当がなく無収入なのでかなり厳しい出費…

お祝いしてくれる気持ちはとってもありがたい!ありがたいんだけど、お祝い頼んだわけじゃないのにみんなで出し合って高額な贈り物をしてくれて、それの半額をうちが出さなきゃいけない…ってちょっと理不尽とか思ってしまいます🤣
でも人付き合いってそういうものなんですよね…お金に余裕あればこんな気持ちならないんですけど😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

日頃の感謝を込めてされていることなので、負担に感じるなら無理に半返しでなくても良さそうですけどね。
きっちり半返しされると、申し訳なく思われそう。1000円くらいのお菓子とかなんかでじゅうぶんでは?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    いいですかね!?
    私も1人1,000円くらいのものを提案してたんですが、旦那はきっちり半返しするのが常識だろというのでそうだよな…と思ってしまってました🤣
    確かに逆に気を遣わせてしまいそうですよね。
    もっと安いものにしないか相談してみます!

    • 12月18日
いちこ

10万と高額なので、無理に半返しまではしなくていいのかなと思います☺️結婚祝いでも高額なお祝いに対しての半返しは、かえって失礼に当たります。

今回は20人からのお祝いとのことで、悩まれるかとは思いますが…。20人にお返しするということは皆さん分かっておられるので、1500円ほどで良いのかなという気もします。

  • ママリ

    ママリ

    半返しじゃなくていいですかね!
    旦那が半返ししたいタイプの人で、1人5,000円出してくれたので半分の2,500円…という考えになりましたが
    確かに大人数に返さないといけないのはみなさん理解してるからそこまでしなくていいと思われるかもですね!
    ちょっとお安めの品で旦那に提案してみます☺️
    ありがとうございます!

    • 12月18日