※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

最近「上の子双子って大変」と言われることが増えました。私は上に1人いて2人目以降が双子の方が大変だと思います。理由は、1人の子育て経験後の双子育児や、上の子の面倒を見ながら双子妊娠が大変だからです。同じ考えの人はいますか?

最近色んな所で
「上の子双子って大変やねぇ」
と至る所で言われるようになったのですが、、、

私は【上に単児がいて2人目以降双子】の方が大変だろうなと思ってます。
(そもそも子育ては何人いても大変なので比べるものではないとは思いますが💦)

私が思う理由としては
・1人の子育て経験してからの双子はどうしても大変さを比べてしまいそう😢
・上の子優先って言っても双子の同時泣き対応で優先したくても難しいと思う😫
・そもそも上の子の面倒見ながら双子妊婦しんどすぎると思う😇
・もし入院とかになれば上の子に会えない寂しさや心配、誰が見るかの不安もある🥲
・もし上の子が幼稚園や保育園に通ってたら送迎問題出てくる🤔
等です。

私は初産が双子だったので『育児とはこういうもん』と思っての2回目の1人乳児なので
「あら〜泣いてるの〜☺️」と謎の孫感(伝わりますかね?笑)と双子をワンオペでやってきた自負で、
そこまで大変って感じでもないです。
(でもこれを言うとマウントと捉えられるのかなーと思って
大変ねー と言われたら 大変ですー と言うようにしてます)

同じ事思ってる人いないかな、、、

コメント

▶6人の怪獣

うちは上2人と3人目から下が年の差あるのであれですが…
3人目と双子は2学年差の年子です😊

年子で双子というとまずだいたいの人がびっくりして「大変だね、すごいね」と言われます😅
初めてじゃないし慣れもあるのでそんなに大変と感じたことはないですが、3人同時に泣いたり寝かしつけは楽ではなかったです🤣(笑)
でもよく聞いたり見たりするような、産後うつになるような程では全くなく…(笑)
楽してるね、とも言われてました😂
ちなみにワンオペです。

1人でも大変な子は大変だろうに、年子だから双子だから大変ってな〜とは思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年子で双子😳それはびっくりします😳

    楽してるね は違うくないですか!?
    子育てに「楽してる」はどんなタイプの子供だったとしても違うような、、、😐
    ほんと比べるもんではないと思うんですけどね!🤔

    • 11月17日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    あとはもうお決まりの人数でもびっくりされます😅

    うちの子みんな泣かないし基本セルフで寝る子なので💦(笑)
    1人目からかなり楽してきましたが、それは育ててきた私が言うセリフ!みたいな😂

    そうなんですよね〜
    比べなくてもいいのに勝手に比べて色々言うのやめてほしいですよね😑

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6人はびっくりというか体力すごい👏ってなります🤣

    分かります!
    うちもセルフ寝勝手に習得してくれてるのでそこまで手がかからず笑
    でも楽してるねーはやっぱりなんか違うと思っちゃいます😐
    周りが言うセリフじゃない!
    いいなーなら分かるんですけど😗

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

うちは単胎+双子で3人きょうだいです☺️
産むまでは、1人目が双子だったら良かったのにな〜って思ってましたし、周りにも言ってました😂(こども計画は2人だったし)

でも実際2人目が双子で私はほんとによかったです!
1人目で母乳育児頑張ったので、最初から母乳よく出るし、母乳トラブルも無い。双子だからミルク覚悟してましたが、ほぼ完母でいけて経済的に助かりました🥺
その他育児も要領わかってるし慣れてるから、こんな時どうしようって悩むことが少ない。2人目だから〜って手の抜きどころが掴めてる…などは2人目が双子で助かりました😊
どっちのパターンでも、周りからは大変だねーって絶対言われますよね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子を完母ですか😳すごい!

    あー!なるほど🧐
    育児の要領分かってる、慣れてる、悩む事ない、なるほどなぁと思いました🤔

    そうそう、どんなパターンだったとしても双子ってだけで大変だねーってやたら言われますよね😂笑

    • 11月17日
おっちゃん

3.4人目が双子です!

同じくよく「大変でしょ~!」て
声掛けられます🤭

私は逆に1人目が双子じゃなくて
良かったと思ってます💦

上の子達の送迎なども確かに大変ですが、
どうしても1人目って神経質になってしまうので、
双子2人とも泣かせないようにがんばりすぎて
絶対鬱になってました😵

3回目の赤ちゃんだと
泣いてても焦らず、可愛いね~
と余裕があるし、
上の子優先で泣かせつつ待ってて貰ってます🤣

1人で4人連れて買い物とか病院とか連れていくと
びっくりされるし、
ずっとワンオペで毎日ヘトヘトですが、
楽しくやれてます☺️

子育て頑張りましょうね💪💕︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、🤔
    2人共泣かせないように頑張りすぎちゃう、ってあるかもですね🤔
    私は早々に開き直るのとテキトーを貫く技を身につけたので🤣笑
    頑張りすぎちゃうとしんどく感じますよね💦

    いっぺんに4人連れですか😳
    買い物とかカオスになりません?笑 尊敬します🤣👏

    はい!お互い頑張りましょう!!❤️‍🔥

    • 11月17日
丸

こればっかりは本当に【子供による】だと思います😂🌈

子供1人でも、手がかかって大変!2人めは考えられない!💦
てくらい元気な子もいますし、
逆に何人産んでも「うちの子達夜泣きしないんだよね〜🤔」て所もありますし

上に子供がいるから下が双子だと大変とか
初めてが双子だから下にいたら大変とか
どっちも他人が決めることじゃなくて
産んだ親が決めるものですよね😁

うちは下が双子で上いますが大変でした(笑)

いとこも双子産んでるんですが初めての子供が双子です。
初めてが双子もめちゃくちゃ大変と言ってました🥹

街中で「双子大変ね〜💦」と言われたら
「今より将来のお金が怖いです😭」と言ってます(笑)

chibi

私は3人目が双子で2人目と年子です。

双子がいる時点で私は大変だなぁって感じています。
私は上に2人いてなので2人を育てているから何となくはわかっているけれど双子は大変さが違う。
初産で双子の方は何もわからず双子だからそれはそれで大変だろうなって思います。

後は年齢差も関係してくるのかなぁとも思います。

結果、どっちも大変に変わりは無いのかなと☺️

今は下3人が癇癪とイヤイヤなので年が離れていたら少しは違ったのかなぁなんて思ったり(笑)