※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
ココロ・悩み

旦那から「保育園の方が息子は楽しいかも」と言われた。息子は外で遊ぶのが好きで、寝るときは私にくっついている。保育園入れなかったことを伝えると、幼稚園まで後1年待てばいいと言われた。息子にとってどんな環境がいいのか悩んでいる。

家にいるより子供が保育園行ったほうが楽しいのかもと旦那から言われました。保育園定員がいっぱいで自宅保育です。

息子は公園や児童館へ行くと上の子達へ着いて行って遊んで行ったり、平日も「行こっか〜」とお外であそぶのがすきです。
土日旦那が休みなので連れて公園へ行くのですが旦那は静電気くるから嫌だと言ってすべり台の下で待ってたり私と息子が走る後ろを着いてきたりして、段差危ないから抱っこで移動させたりとかしてて💦

旦那は「息子たくましいから俺等要らないかも(笑)保育園のほうが喜びそう」と言われたり

でも息子は寝るときは私にひっついて寝ていて、、、、

相談センターで「この子の性格もあるかもしれないけれど、ママがたくさん愛情をあげているから色んな子と関わろうとするし安心して遊んで出かけるんですよ」と言われました

旦那には保育園入れなかったと伝えた時「まぁ後1年待てば幼稚園入れるし、子どもといられるのも今しかないよ?」と私任せな、、、なんというか発言だなと感じました


息子にとってのいい環境って何なんだろうと悩みます。

コメント

deleted user

保育園は入れる・入れないがあるので仕方ないですよね。
できる環境で、楽しめるのがいいですね😄

愛着形成がしっかりできていると、ママを安心な基地として色々チャレンジできると聞きます。
娘は0歳児クラスからこども園ですが、この点では褒めていただきました。
預けている時間外でも十分可能です。

保育園がいいか、幼稚園がいいか… 等も含め、環境は常に考えるたいみがありますが、りんさんのように息子さんを想って悩まれている時点で良い環境になっているのではと感じました☺️

はじめてのママリ🔰

娘2人とも保育園ですが、やっぱり正解はないのかなとおもいます。
でも娘たちの希望だけ聞けば自宅保育がよかったんだろうなーって思いますよ🤣
私のキャパ的に無理、経済的にも正社員辞めるつもりはなく自宅保育の余地はありませんでしたが😭

本当に貴重な時間だと思うのでお母さんが思うように過ごすのでいいと思いますよ☺️

ままり

考え方によって違うだけです。ご自身が今のまま息子さんとの時間を大切にしたいと思うのであればそれがいいと思います。息子さんも、大好きなママといられてきっと幸せです😌
私は1人目の時、子育て向いてないな💭自分より保育園でお友達と遊んだ方が楽しいかも💭と思い仕事を始めました😓