※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんじゅう
家族・旦那

【生後3ヶ月】パパ(夫)の抱っこでだけ泣く生後3ヶ月の男の子です。…

【生後3ヶ月】パパ(夫)の抱っこでだけ泣く
生後3ヶ月の男の子です。平日は19時ごろまでワンオペ。
週末は夫婦で育児をしています。
息子はお昼寝前の寝かしつけ(抱っこ)が必要なのですが、夫が抱っこして寝かそうとすると大号泣。平気で1時間泣き続けます😭コニーのFLEXを持っているのでそれを使用してみても大号泣😭母乳の匂いがするハンカチを顔の近くに置いたり工夫してみるのですが、全く効果がありません…。
先日私の母が手伝いに来てくれたので、私だけ美容室に行くために出かけることがありました。(夫は仕事で不在)同じくお昼寝前の寝かしつけを母かしてみたところ、特に泣くことなく寝られたそうなんです…。それも2回も。

元々夫は力加減が苦手で、赤ちゃん相手でも力が強い&雑っぽいです。例えばトントンする時も強めだったり、首が座りかけで完全に座っていないとに支えない。着替えの時に子どもを雑にひっくり返すなどなどです。
でも子どもが大好きな性格なので、本当にかわいそうです。
ちなみに私が「こうしたら?」と気を遣いながら優しく言ってみたりするのですが「その通りやってるよ」とあまり聞き入れてくれません。(やってない(笑))

子どもが泣き続けるのを見るのは本当に辛いですが、わたしも睡眠不足なので夫の力も借りたいです。
ただこうも泣き続けたからか、最近子どもが夫を少し嫌がるというかそういうそぶりを見せているように思えてきました…。

『質問』
夫の抱っこだけで号泣はしょうがない(成長段階で必ず起きるもの)ことなのでしょうか?それともパパが何か工夫すれば解決することでしょうか?

※現在、夫の抱っこで大号泣している時も、私は途中でほとんど代わることはしません。子どもが「泣けば私に抱っこしてもらえる」と覚えてしまうと聞いたことがあるからです。ただあまりに泣きすぎているのでこちらも聞いていてしんどいです…。
※家は激狭住宅なので隣の部屋で耳栓して寝ようとしても泣き声が聞こえます…。

コメント

ママリママ

うちの夫だと抱っこしても私と同じように寝かしつけできたので、パパに努力してもらいましょう。
子どもが寝ないならできてない証拠だ、やってるだの文句言う暇があるなら泣き止ませてみろ、と私なら行ってしまいます(笑)

赤ちゃんが泣くということは安心できないからです。安心して寝れる抱っこをすべきです。

  • まんじゅう

    まんじゅう

    回答ありがとうございました!パパの努力ですね(笑)今週末、朝から晩までゆっくり友達とあそんでおいでと言われたので、息子がパパに慣れるようにトレーニング始めました!体力はあるので心が折れないようにメンタルのサポートをしようと思います!

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

うちも3ヶ月の息子がいます。夫の仕事が遅くに終わるため、20時までワンオペ状態です。(個人的に私はこっちのストレスが強いです笑)

ですが、夫が抱っこしても私の両親が抱っこしても、抱っこが嫌で泣く感じはありません。寝かしつけも私以外の誰でも(友達でも)成功してるので、回数を重ねると変わってくるのかな〜と思います!

お父さんがめげずに抱っこすることによって赤ちゃんが泣かずに、お母さんも楽に過ごせるといいなと思います。

  • まんじゅう

    まんじゅう

    ありがとうございます!各家庭でもストレス溜まるポイントが色々ありますよね…!今週末、朝から晩までゆっくり友達とあそんでおいでと言われたので、息子がパパに慣れるようにトレーニング始めました!体力はあるので心が折れないようにメンタルのサポートをしようと思います!

    • 11月15日
ママリ

もうすぐ生後4ヶ月になる男の子を育てています。
私も旦那が仕事の日はワンオペ、休みの日は2人でやってます。

赤ちゃんって抱っこしてる人や周りの人の気持ちに敏感で、緊張や不安を感じとってリラックスできなくて泣いちゃうって聞いたことがあります。
イライラしてるときに抱っこすると確かになかなか泣き止んでくれなくて一旦気持ちをリセットするとスンッと泣き止んだりする事もあります。
(気の持ちようかもしれませんが)

あと、うちの旦那も良かれと思ってアドバイスしても「やってるよ」と言って聞き入れません😂
逆にイライラしてます😂
そのイライラのまま抱っこを続けると泣き止むわけ無いので、アドバイスするのやめました!


本当に気の持ちようかもしれませんが、奥様も旦那様も「またギャン泣きしたらどうしよう」とか不安をリセットして、一度フラットな気持ちで寝かしつけチャレンジしてみて下さい。
たとえ泣いても「元気だね、可愛い声だねー、大丈夫だよそのうち寝れるよ」と気持ちに余裕があるといつか成功する日が来て、徐々に自信がついて、成功率も上がるようになるかもしれません!

  • まんじゅう

    まんじゅう

    回答ありがとうございました!心が折れないように、息子にそれが伝わらないようにメンタルのサポートをしようと思います。アドバイスはほどほどにしようと思います(笑)

    • 11月15日
クマちゃん

うちは夫婦で育休中で、里帰りもせず生まれた時から2人で試行錯誤して育ててます。
夫も最初はあんまり聞き入れてくれなかったのですが、赤ちゃんはまぁるい抱っこが好きみたいだよ、とか、バランスボール乗ったら泣き止んだよーとか、言い続けたらふと気づくとやるようになりました笑
抱っこは最初私も苦手でしたが、自分も練習して夫にもここに頭乗せてーとか色々説明して教えましたね。
口だけでは伝わらないかもなので手取り足取り教えるとかはどうでしょう?

  • まんじゅう

    まんじゅう


    ママリママさん
    回答ありがとうございました!パパの心の余裕がある時に一緒にやってみようと思います!本人も試行錯誤していて、あえてコニーの使用をやめてみたらいい感じみたいです😂よかった

    • 11月15日
はじめてのママリ🔰

パパ見知りではないですか?🤔
私の3ヶ月の娘も眠たい時にパパに抱っこされていると大号泣します。親族には頼らず生まれた時から2人で育てていて、2ヶ月くらいまではパパでも寝られていました(パパが仕事でいない時はワンオペです)娘溺愛で育児に積極的なパパなので、色々試してくれましたが、ここ1ヶ月半ほどはどうしてもだめです。周りに聞いてみてもパパ見知りする子としない子がいるみたいで、パパ見知りされてもパパがめげずに構っていたら自然になおるという話しか聞けなかったです(笑)ママもパパも辛いですよね😭解決策なく申し訳ないですが、私はパパの寝かしつけは諦めて、添い寝で寝かしつけをして一緒に寝ていますよ〜💦

  • まんじゅう

    まんじゅう

    回答ありがとうございます!同じく子どもが大好きで息子にデレデレのパパなので、落ち込んでいたのですが、パパ見知りかもねと本人に伝えると「成長段階ならしょうがないか!」と気持ちを持ち直していました!☺️適度に息抜きできるよう私も抱っこを代わってあげようかなと思います!

    • 11月15日
mama

単純に抱っこの仕方なのかなーと思います💦
旦那にも最近この抱き方が好きみたいなんだよねーとなんとなく言ってその通りにしてくれると私の抱っこじゃなくても割と泣き止んでくれてます🙆‍♀️
後は、おしゃぶり使うと落ち着いてくれてます。

  • まんじゅう

    まんじゅう

    回答ありがとうございます!仕方の工夫ということで、あえてコニーをやめてみたらいい感じみたいです!グッズを駆使してうまーく乗り越えたいです♪

    • 11月15日