※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

旦那が公立教員で頑張っている36歳、年収800万。毎年1万ずつ上がり、現在2級の67。号級はいつまで上がるでしょうか?

旦那が公立教員、36歳で年収800万ぐらいなんですがけっこう頑張ってる方ですか?今は生活指導もしています💦
毎年、号級が上がって一万ぐらい上がりますが一体いつまで上がるんでしょう?今は2級の67です🥺

コメント

めろんぱん

ネットに給与表出てるところありますよー!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 10月18日
ぷん

すごく頑張ってらっしゃると思います!夫が、地方市役所勤めで、35歳年収500万ほどです。まだ6年目なので役職もなく、平です。いつになったら上がるのーと嘆いています😂

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!市役所も毎年昇給しますか?🥺

    • 10月18日
  • ぷん

    ぷん


    はい、毎年1月に少し昇給があります。号級は変更なしですが。
    正直、給料に対しては少し不満ですが、健康居てくれて、働いてくれるだけ良いと感謝しています☺️

    • 10月18日
ぴのすけ

教員です。
公立学校の教員の給与は管理職にならない限りは同じ自治体、同じ年数ではさほど変わりません。主任手当はありますが、年収を大きく左右するほどではありませんし、人事評価による昇給への影響もあまりありません。
36歳で800万円は給与水準の高い自治体なのだと思われます。うちの自治体だと36歳でも600万を超えるくらいにしかなりません。

公務員全般に言えることだとは思いますが、教員は特に管理職になるくらいでしか給与の差が出ないので、(管理職もコスパとしてはどうなのか…?と思いますが💦)正直、働いた者負けみたいなところがあるとは思っています。一生懸命やる人、できる人に負担が増えていきます。

とはいえ800万円稼いでいたらたとえ自治体の給与水準が高かったとしても一般的にみたら頑張っている方ではないでしょうか。きっと旦那様は熱心に働いていらっしゃるんだと思います。

号俸の上がり方は基本的に変わりませんが、昇給については若いうちの方が大きくて、どんどん緩やかになっていきます。うちの自治体だと基本的に1年で4号俸昇格します。公務員は俸給表も公開されていますから、ご覧になると今後の昇給見込みがわかるはずです。

はじめてのママリ🔰

うちの自治体だと生活指導は校務分掌(職員で分担する係)のひとつなので、給料には関係ないです🫧

定年まで教諭(2級)だと2級の上限173号or55歳で原則昇給おわりです🙌号給は毎年4号給ずつで、プラス特別加算がある年もあります🍀ただし、年齢が上がるにつれて1号給の金額差が少なくなっていきます🫧

もっと昇給目指すなら教諭(2級)→主幹教諭(3級)→教頭(4級)→校長(5級)と昇給試験を受けるか、一時的な昇給だけど教育委員会に出向するかです🍀

ご主人は頑張ってるでしょうが、公務員は年齢に応じて昇給していくので頑張ったからその年収というわけではないです😲お子さんの扶養手当がついてるのでその分給与も賞与も多いですし、扶養なしの同期と比較すれば年収は断然多いですよ🌟