※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

顕微授精と体外受精の選択について悩んでいます。低AMHで体外受精を選択するが、顕微授精のリスクが怖い。効率的な選択が難しく、精神的な負担も大きいです。過去の経験も影響しています。

顕微授精と体外受精の選択について

AMHがかなり低値のため体外一択で不妊治療専門のクリニックに受診し、次回周期より採卵に入ります。

顕微だと自閉症や発達障害のリスクが上がるという論文を見てから、顕微受精を選択することがどうしても怖いです。(不快に思う方がいたらすみません)


低AMHなので採卵数がただでさえ取れない中で顕微を選択しないのはどう考えても効率的ではないし、1%が2%になる微々たるもの、そもそも顕微授精をする年齢が高齢が多いから伴って確率が上がっているだけ……頭でわかっていても選択に踏み切れません。

まだ夫婦共に20代であり、1人目の時はタイミング治療だけで妊娠出産ができていること、低AMH以外は旦那含め特に問題が見られないこともあり顕微をしなくてもと思ってしまっている部分があります。
そもそも私は第一子の時もずっと発達障害なのでは?と思い込んで育児をして産後鬱手前までいきました。(今は回復しています)
そんな状況もあり、もし顕微授かることができても、黒い気持ちをずっと抱え続けてしまいそうで怖いです。

支離滅裂ですみません。不快にさせてしまったらすみません。
喝を入れてもらえたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

20代で1人目を自然妊娠ならすぐ顕微しなくても良いのではと思いました。タイミングと人工授精を3回ずつくらいやってダメだったらでも…と個人的には感じます。
かなりの低AMH(0.1ない)だったり早発閉経の可能性があったりするのでしょうか?それなら先生が顕微勧めるのかもしれません。
また、顕微でなくて体外でふりかけからするのが一般的なのでふりかけを試してみるのはどうでしょうか?うちは受精障害があり、ふりかけは全滅だったのでそういうリスクもありますが💦

rio

私も顕微したあとこういった記事を見て初めて知って、たくさん調べた記憶あります😔

自閉症や発達障害は遺伝が多い、夫側が高齢だとリスクが高いなどありましたが、実際わからないですよね😢

顕微じゃなくふりかけはダメなんでしょうか?
ふりかけならそういったリスクは下がると思いますが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記の経緯があるから顕微はしたくないと伝えたところとても呆れたような対応をされてしまい、すごく落ち込んでしまいました
    (そんなわけない、医療者なら情報の取捨選択をしたほうがいい、そうやって考えてすぎて強迫観念があるなら心療内科を考えたほうがいい等)

    頭ではわかっていても、産後の自分のメンタルを考えると耐えられる自信がないです。
    弱い自分が辛いです。

    • 10月18日
なの

まずはふりかけでやってみて考えるのはどうでしょうか?
精子の状態をみて顕微が必要だと思われれば医師から確認がありますし、、

  • なの

    なの

    私も低AMHで20代で既に1もなかったですが旦那にも特に問題がなく全てふりかけで受精は出来ましたよ😊

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    このような経緯があり顕微は絶対にしたくない、卵子が全滅でも覚悟の上と伝えたところ、すごく呆れたような対応をされてしまって…….

    わたしも1ないです🥲
    でも妊娠したと聞いて少し自信が出ました…採卵頑張ります!

    • 10月18日
みー

顕微だと○○
体外受精だと○○
みたいな事聞きますが
全く関係ないですよ!
不妊治療は年齢が上の人が多いから必然的にリスクは上がりますが

私も低AMHだったので体外受精でしたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く関係ことは頭ではわかっています。
    私も一応医療者なのでエビデンス的にも問題ない数値なことは理解しています。

    ただ1人目の時に初期の段階でカロナールを飲んだことですら、これが理由で、発達障害になったと思い込んでずっと病んでいたので、論文ですら結果が出ている顕微を行って妊娠した時のメンタルに耐えられる自信がないです。

    低AMHでも妊娠できること希望になります。頑張ります!

    • 10月18日