※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
鮭おにぎり🔰
ココロ・悩み

離婚調停では、自分が要求を述べる必要があるか、弁護士が代わりに話すのか、どちらなのか知りたいです。

【離婚調停の進行方法について】

離婚調停について教えて下さい!

8月に夫から暴力を受けて(結婚してから2回目💦)、パニックになって、ほぼ手ぶらで子供2人連れて警察にかけ込みました。
警察官のすすめでシェルターで1ヶ月ほど過ごし、先月やっと出てきました。

今は保護命令も発令され、私の仕事も無事に決まり、子供達の保育園が決まるのを待つ日々です。

バタバタしており、離婚がちゃんと成立してない事も忘れていたのですが、昨日、離婚調停を依頼していた弁護士さんから書類が届きました。

びくびくしながら開くと第一回目の離婚調停をしますという内容でした。
婚姻費用請求、離婚要求、親権要求、養育費、財産分与、慰謝料などの話し合いだと思うのですが

離婚調停では、私が実際に前に出て要求などを喋ったりするのですか?それとも弁護士さんが言ってくれてそれをウンウン聞いているだけでいいのか…ググってもよくわからず。

経験者の方などいらっしゃったら実際どんな感じなのか教えていただきたいです😭

コメント

あーちゃん

調停離婚しました🙋‍♀️
弁護士さんの言うことを聞いていたり自分の意見があれば付け足したり。
前もって文書を用意してそれを読み上げてもらいました。
調停は旦那さんと別々なのでご本人、弁護士、調停員となります😊

  • 鮭おにぎり🔰

    鮭おにぎり🔰

    ありがとうございます☺️
    なるほど、自分で語るんじゃないんですね!安心しました。

    ちなみに調停員の方から質問されたりとかはあるんでしょうか?💦

    • 10月13日
  • あーちゃん

    あーちゃん


    ありましたよ💦
    弁護士が答えてくれたり自分で答えたりと質問内容によって変わってきます✍

    • 10月13日