※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
妊娠・出産

抗うつ薬の離脱症状とつわりがつらいです。妊娠中でイフェクサーを減薬中。医師の指示通り減量中も症状が続き、赤ちゃんのために早めに服薬終了したい。体験談も聞きたいです。

抗うつ薬の離脱症状とつわりがダブルパンチでつらいです😢
妊娠前からイフェクサー75mgを服用していました。
妊娠したかも、と思ってから処方を半分に変えてもらいました。
心療内科の医師にはできるだけ早めに辞めるよう言われています。
37.5mg毎日→1日置き→37.5mgの半量を1日置き
までやっと減らしました…
頭痛、めまい、吐き気、嘔吐、動悸、眠気、胃痛、げっぷ…
過去にも卒薬したことがあり、その時もだいぶ苦しんだのですが、
今回はつわりだか離脱症状だか症状ありすぎてだいぶきついです…
37.5の4分の1量を毎日飲む方が身体に負担ないでしょうかね…
薬剤師さんに相談しても、医師に相談しても、薬の添付書や製薬会社のQAに載っていることしかアドバイスもらえないんですよね…
赤ちゃんのために、すぐにでも服薬終了したほうがいいことはわかっています。
励ましの言葉をいただけたらうれしいです😢
また、抗うつ薬や抗不安薬を飲みながら妊娠出産を迎えた方の体験談も聞けたらうれしいです

コメント

ママリ

抗うつ薬、抗不安薬とは少し違い、抗精神病薬なのですが、現在妊娠後期で妊娠前から飲んでいます。
私の通っている精神科クリニックは、断薬して情緒不安定になるリスクの方が大きいと判断していて、服薬を続けることになりました。
不妊治療をして個人病院?のようなところにかかっていたのですが、赤ちゃんが産まれてくる時に薬が効いていると寝て産まれてくるリスクや、産後薬が抜けて離脱症状が出るリスクがあるからと、大学病院を紹介され、そちらに転院することになり、今通っています。
そこでは服薬を続けて産んだ人もたくさんいるし、赤ちゃんに上述したような影響が万が一出た場合の対処方法も持っているから大丈夫だよと言われ、授乳もできそうです。
ふたごのままり🔰さんが飲まれているお薬についても同じように考えられるものかどうかはわかりませんが、大きい病院(小児科医がいつでも出産に立ち会える、NICUがある)だと服薬したまま産ませてもらえる場合もあるのかな、と思いました😌