※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
妊娠・出産

香港人の夫との国際結婚で、漢字の名前「美博」の読み方やイメージに不安。女の子の名前には「美」を、夫は知的な漢字を希望。最終候補が「美博」だが、読みやイメージについて不安。他の漢字は画数や意味で不適切。焦っています。

【香港人の夫との国際結婚で、漢字の名前を考えていますが、最終候補の「美博」の読み方やイメージについて不安です】

何度か質問させてもらってます。
もうすぐ生まれてくる女の子の名前についてです。

私たちは夫が香港人の国際結婚夫婦です。
香港も漢字圏なので名前は漢字でつけますが、読み方や意味、イメージが日本とは異なります。
夫婦の決め事として、両国で名前に使用して違和感のない漢字を使用し、おかしな響きにならないこと、が条件で探しています。

私は画数を気にしますが、夫は気にしません。
今回女の子ということで、私の父の名前から私につけられた「美」という字を娘にも使いたいというのが私の希望
夫は知的なイメージのある漢字を使いたいという希望を挙げてきました。

色々候補を挙げてきましたが
今最終候補になっているのが「美博」です。
みひろ と読ませたいのですが、読めますか?
また、女の子のイメージでしょうか。

なんとなく女の子に「博」は想定外だったのですが
「尋」は香港で「沈む」という単語と音が同じだそうで、名前には不適切と言われてしまい…。
画数のこともあり、その他の漢字はいまいちです。

来週計画分娩で産まれる予定なのに焦ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

よしひろ
と読んでしまいました。
中年男性?って感じの印象を受けました。

  • マママリ

    マママリ

    博 はやはり日本だと男性に使う漢字ですよねー。
    全然決まらなくてますます頭痛くなってきました…。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

みひろ、と読めました😌
もし男性だとわかっていたらよしひろと読みますが、これまで美の字が付いた男性に実際会ったことがないのもあって、まず最初に女性の名前が浮かびました🤔
博の字を使った女性は美の字を使った男性よりは体感多いので、私は美博とみたら女性感の方が強く感じます☺️

  • マママリ

    マママリ

    そう言っていただけると嬉しいです😭
    字面も可愛い今どきネームはもう無理そうなので…。
    せめて読みは気に入っている みひろ で決められたらいいのですが。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みひろちゃん、すごく可愛いです☺️
    可愛い響きと賢そうな漢字でバランス取れてると思いました✨
    親御さんがしっかりしてそうでとても好印象です😂

    日本でも博子さん、博美さん、などたくさんいるので特別男らしすぎる字でもないのかなと思いますよ🤔
    これが例えば武、豪、雄、とかだと男性名しか浮かばないので男の子だなと思いますが😂

    • 10月10日
  • マママリ

    マママリ

    博美 だと完全に女性ですよね。
    でもちょっと昭和感(博美さんいらしたらごめんなさい…)出る気がするのと、みひろの方が音的には気に入っていて、どうなんだろうと質問しました。
    コメント見ると両極端なので、本当にこれでいいか夫とももう少し話して決めようと思います。
    勇気の出るコメントありがとうございました😊

    • 10月10日
みーち

他の方も言っていますが、博はやはり日本では男性につけるイメージが強いです。
広、紘とかはダメでしょうか🤔

  • マママリ

    マママリ

    私も男性に使うイメージがあったので夫にもそう説明したのですが、「賢い」という意味を持たせたいとなるとあまり良い画数の漢字がなく…。
    こちらでも意見が分かれるようなので、もう数日ですが話し合ってみます😭

    • 10月10日
ママリ

美博ちゃん、いい名前ですね!

一瞬、変わった読ませ方をするのかな、、?とは思いましたが、みひろですと言われたら納得です!
普通に読めますよ✨

「美」がつくので、私は女性のイメージを持ちました😊

  • マママリ

    マママリ

    う…嬉しいです!😭
    ありがとうございます。
    ただ男性イメージを持つ方もやはりいるようなので、その点も夫に説明しながらもう少し話し合ってみます。

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    確かに男性の名前にも使われるので、そのイメージがある方もいるのかも知れませんね。
    でもキラキラしすぎず、落ち着いて知的な、ご主人の願いにぴったりな字だと思います😊
    二番目に回答されている方と同意見ですね~。

    私も画数気にします😅
    そうすると結構限られちゃいますよね💦
    画数もいいなら私なら決めちゃいます笑
    実はうちも2人目まだ性別わからないんですが、男女いくつか考えてみてパーフェクトな名前がまだありません笑

    • 10月10日
  • マママリ

    マママリ

    名前って本当に難しいですよね。
    我が家は国際結婚で夫も漢字圏の人なのでますます条件が厳しく、1人目の時も大変でした…😢
    落ち着いていて知的と言っていただけてとっても嬉しいです。
    ありがとうございます。
    画数だけなら美結など字面も可愛い名前がいくつもあったんですが
    日本では人気の漢字が香港だとあまり良い意味ではないことが多く…。
    女の子と分かったのは比較的早かったのに、決まらずここまできてしまいました😭

    ママリさんのお子さんにも良い名前が決まりますように…✨

    • 10月10日
ママリ

博美じゃダメですか⁇

  • マママリ

    マママリ

    私が みひろ の方を気に入っているのと
    香港で読んだ時に美が後ろだと違和感があるんだそうです。
    花子は名前としてアリだけど、子花という名前はいない…みたいな、そんな感じだそうです。
    日本人夫婦ならそんな縛りないですよね…困ったものです😭

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど🤔国が違うと色々ルールも違って大変ですね💦ちなみに広東語だとどう発音されるんですか?

    • 10月10日
  • マママリ

    マママリ

    お恥ずかしながら私は広東語には明るくないので夫が発音していた時の記憶なのですが
    メイパッ?メイパァ?みたいな感じでした。
    向こうだと名前としておかしくない響きだそうです。
    向こうの流行名を調べたのですが、日本では絶対使わない漢字ばかりで全く参考になりませんでした😇難しいです。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

みひろとは読めます💡
女の子とも男の子とも思える名前だと思います。最近はあまり見ませんが、父親の世代でその字でヨシヒロ、ミヒロとかあり得そうだなという感じもします。

  • マママリ

    マママリ

    上の子も中性ネームなので、性別不明なのはなんとか目を瞑れても…おじさんぽいのはきっと嫌がりますよね…😭
    悩みます…。

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は使われていないけど、そんなにおじさんみたいなイメージもないです💡
    うちの親戚も中国にご縁があり子どもの名前を縁起のいいものに…と名付けていましたが、漢字と読みのバランスとるの大変そうでした🥲

    • 10月10日
  • マママリ

    マママリ

    その親戚の方のお気持ち、すごくよくわかります…。
    最初の方のコメントにたくさんいいねついてるので、やはり男性のイメージもそれなりにある漢字ということがわかりました。産まれるまであと数日ではありますが最後まで悩んでみます。

    • 10月10日