※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でんでん
ココロ・悩み

4歳の息子が日常生活のほとんどにおいて癇癪を起こし、母親はストレスを感じています。息子の気分次第で行動が変わるため、毎日の生活が困難になっています。旦那は協力的だが、限界を感じており、息子の育て方に悩んでいます。

【4歳の息子の癇癪について】

4歳の息子の癇癪について


息子の癇癪が酷すぎて壊れてしまいそうです。

おもちゃ買って、お菓子買って、テレビ見たい、などのわがままやそれに伴う癇癪等は全然耐えれるのですが、その他のことでの癇癪に耐えれません。

自分の欲求以外の日常生活の全てを嫌がります。
お風呂も嫌、トイレも嫌、手洗うのも嫌、寝るのも嫌、片付けるのも嫌、ご飯も嫌
○○しようね、と話すと、○○しない!!と全力の大声でずっと叫んで寝転んで身体を引っ掻きながらドタバタします。
毎日機嫌を取りながら上手く誘導していたのですが、それが間違ってたのか、もう何も効かなくなってしまいました。
泣かせたままにしていれば、疲れて寝るか、声掛けに行くまでひたすら2時間でも泣き叫び続けます。

息子の気分が向く日であれば、声掛けをすればすんなり行動してくれるのですが、週に1度あるかないかくらいです。
○○くんとママどっちが早くできるかな〜?
○○くんとママで勝負だ〜!
と言って気を向かせてみようとしても嫌だ!と反応せず、説得しようと話してみても、叫んで一切聞こうとせず、○○くん聞かない!ママうるさい!!と自分の感情でいっぱいいっぱいになってしまいます。
一旦同感してみたり、選択肢を提案してみたり、いろいろ試してきたのですが、一度そういうモードに入ると何も耳に入らずに、ずっと同じことを叫んでどうしようもできなくなります。
そしてこちらがイライラして感情的なことを少しでも口にしてしまうと、○○くんママだいすきなの!!と怒ってきます。
グッと堪えて、ママも○○くんのこと大好きだよ、と受け止めて答えてから話しますが、○○くんママだいすきなの、とそれしか言わなくなってしまいます。

息子のペースに合わせてみようと話して、見守ってみたこともあるのですが、そうすると本当に何もせず、だめでした。

保育園も毎日イヤイヤで、朝起こす時から不機嫌なので、登園の2時間半前から起こして声掛けしてるのですが、起こした瞬間から嫌だ起きたくない寝たいと大声で泣き叫んで、泣いて寝て、起こしてまた泣き叫んで、の繰り返しで、これがほぼ毎日です。
無理矢理抱えてでも連れていこうとしますが暴れて、私が疲れてしんどくなってしまって、保育園にも遅れて行くことが多々あります。
旦那は自営業で朝早い現場仕事なので、娘が生まれた月は現場を遅刻してでも朝の送迎をしてくれていたのですが、ずっとそうかもしれする訳にもいかず、今月から私が送迎することになったのですが、それからほぼ毎日遅刻しており、今日は園長先生と担任の先生からも、9時半までの登園お願いしますと厳しい顔で念を押されて注意されました。
新生児の娘のお世話で寝不足、昨日は特に息子の夜驚症で夜中2時頃から対応していたのもあり、当たり前のことを言われただけなのにとてもつらくなって泣きながら帰ってきました。
時間を守れない私が悪いのですが、心が折れてしまいました。

娘を妊娠する前からこのような癇癪がひどくて、生まれてからいよいよどうにもできなくなったので赤ちゃん返りもあるとは思い、旦那に娘を任せて息子と一緒に遊んだり、ご飯食べさせてほしい、抱っこして連れて行ってほしい、などの息子の言うことを聞いたりなど、私なりに頑張ってきたつもりですが、何も効果というか、変わりません。
愛情不足からくる反抗じゃないかと書いてあるサイトがあったりもしましたが、そんなことはないと言えるくらい、息子中心でたくさん愛情を注いできたつもりです。
わがままにしてしまったのは私のせいでしょうか。
甘やかしすぎてた、と捉えればそうかもしれません。
何してもどう頑張っても言うことを聞いてくれず、日常生活すらままならない状態がものすごくストレスで、息子がいる時間がつらいです。

旦那はすごく協力的で、私が感情的になった時は、子供を連れて少し外に散歩に連れて行ってくれたり、息子の対応を全てしてくれるので、これ以上のサポートはないくらいだと思うのですが、それでもすぐ余裕がなくなってしまい、息子にも怒るし、旦那への対応も冷たくなってしまうし、自己嫌悪の毎日です。

癇癪起こして暴れる息子を見ると、もうショートステイで市の施設に預けようかとまで考えるようになってしまいました。
手を上げてしまいそうで怖いです。
一度手を出してしまうと止まらなそうで怖いです。
育てにくさはずっと感じていましたが、これはもう息子の性格なのか、病気なのか、育て方を間違ったのか。
もう限界が近いです。
どうしたらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害ではないですか?そういった相談はされたことありますか??

  • でんでん

    でんでん

    2歳半まで発語がなく、大きくなってからは育てにくさで発達障害を疑ってはいました。
    他の子のことを知る機会もなく、ママ友もいないので普通が分からなかったのですが、やっぱりそう思われますか??
    今まで小児科の先生や保育園の先生に軽い相談をしたことしかなかったです。

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでの癇癪と育てにくさがあれば可能性はあるのかなあと思いました。

    うちも月齢近く、確かに4歳の壁のようなことを感じる時もあります。

    気持ちがコントロールできずに手が出てしまったりといったことです。

    増えてきて困ったなーと思った時に寝る時間を早めることを意識して早めに寝かせるようになって大分落ち着いてきています。まだ少しありますが…あとは身体を使う習い事を始めて家でも2-30分ぐらいは身体を動かしているのでストレス発散できるようになったのかもしれません。

    息子さんは寝たくない!と癇癪するということは睡眠障害もあるのかなあ?もしかしたらそこでイライラしちゃうのかなあなども思いました。

    保健師さんや心理士さん、病院など助けをどんどん求めていっていいと思いますよ。読むだけでママさんこれじゃあしんどすぎると思いました😖

    • 10月5日
  • でんでん

    でんでん


    やっぱりそうですよね。
    言っていただいてありがとうございます。
    なんだか安心した気持ちになりました。

    早めに寝かせると落ち着くというのは、うちも確かにそうかもしれないです。
    意識してやってみようと思います!
    男の子は体力が有り余ってるからスポーツさせるといいというのは周りから聞いていましたが、そういうことでのストレス発散も大事ですよね。
    旦那にも話してみたところ、スイミング通ってみようかということになりました!

    眠くてイライラして癇癪起こしてる、というのが分かる時もたまにあったので、それも含めて、保健師さんと市の支援センターに相談してみようと思います。
    やっと勇気が出ました。
    本当にありがとうございます。

    • 10月6日
はなぱっか(´ω`)

うちは発達障害で、癇癪起こすとひどいです💦

ですが、療育に行っているおかげが、クールダウンする方法を本人なりに見つけてなのか5〜10分くらいで収まるようになってきました。(もちろん、大人の声がけは必要ですが)

読んでいて、発達障害かは私はわかりませんがうちの子供より大変なのは確かだと思います。
もう、どれだけイライラするか想像すると、本当に頑張ってらっしゃるなと思います。
私は癇癪を悪化させないように優しい声がけをしている腹の中はイライラしてしょうがなかったりします。
自己嫌悪にならないで下さい、本当に立派な対応をされていますから…!

きっと、お子様本人が気持ちの切り替え方がわからないのだと思います。
これくらいになってくると、どのように対処すべきか、普通の保育士さんではやはり知識を持ち合わせていないと思います。
療育で、しっかりお子さんに合った療育方法を考えてもらう。
それで親子で楽になれるんじゃないかなと感じます。
療育には、障害の診断は無くても通えます。
療育先や自治体によるかもしれませんが、「発達障害の疑い」みたいな感じで小児科の先生に一筆書いてもらう必要はあります。
なので、療育通う事がお子さんの障害を決めてしまう…とかでは全くありません😌
手帳とか、障害者になっちゃう?とか考えちゃう人もいますが、施設によってはグレーの子ばっかりだったりしますし😊
似たような境遇なやぬお子さんやママさんとのふれあいも、安心に繋がると思いますよ!

愛情不足なんかじゃないですよ、決してそんなネット情報に惑わされないで下さいね。

是非一度、保健師さんに相談して療育を紹介してもらえたらな…と思いました😌

  • でんでん

    でんでん


    たくさんの優しい言葉ありがとうございます。
    この頑張りを誰かに認めてもらいたかったのかもしれないです。
    今日先生から言われたことも、もう気にならないくらい気持ちが楽になりました。

    もしよければ教えていただきたいのですが、発達障害ということですが、お子さんが何歳の頃にどういったきっかけで受診されて、診断を受けましたか?

    気持ちの切り替えがただ苦手な子、とは思っていましたが、苦手 なのと やり方が分からない のはきっとまた別ですよね。
    今まで気付けなかったです。。

    療育というのもずっと気になっていたのですが、診断がなくても通えるのは知らなかったです。
    もう一度小児科でも相談してみようと思います。
    教えていただいてありがとうございます。
    似た境遇のママさんとお話できるのは確かにものすごく安心できそうです!

    18で息子を産んでいる分、若いから とか 親が甘やかしてるんだろ と言われることや、そう思われてしまうのも嫌で、そのことで世間体を気にしてる部分や、プライドも正直あったので、自分たちだけで頑張ろうとしてずっと空回りしてたのかもしれないです。
    周りをもっと頼ってみようと思います。
    保健師さんなどの知識のあるちゃんとした方に相談して、息子のためにも、もっと生きやすいようにいろんな方法を見つけていこうと思います。
    コメント本当にありがとうございます。

    • 10月6日
  • はなぱっか(´ω`)

    はなぱっか(´ω`)


    うちは1歳半検診で様子見になり、2歳から療育に通い始めました。
    発語や指差しがなかったので、まぁひっかかるだろうなという感じでした😅

    とりあえず、問診で多動の疑いみたいな感じで診断されました。
    ただ、今は多動は無いです。
    幼すぎて、とりあえずの診断をつけた…って感じだったんだと思います。
    でも、癇癪や言葉のつたなさ等、まだまだ遅れがあるので療育に通っています😊

    療育では、子供が学ぶ場所であるのはもちろんですが、親が子供との関わり方を学ぶ事にも重点を置いています✨
    発達障害の子供との関わり方なんて、知らなくて当然ですよね💦
    私もかなり救われました😌

    お若いのに、本当にしっかりしていらっしゃって…✨
    しっかりしていらっしゃる分、なかなか人に頼る事にためらいもあるかもしれませんが、福祉などの頼れる物はどんどん頼って自分達を生活を余裕あるものにしていってほしいです😌✨

    もちろん、私もまだまだ悩みはつきませんが…😭

    下のお子様、生まれたばかりでなかなか大変かもしれませんが…💦
    保健師さんなら、電話でも相談できますし😊

    ちなみに、うちは外で癇癪して、うるさくて叫んでも諭すような感じでお話しています。
    とまたんママさんと似たような感じだと思います。
    叱ってもヒートアップするだけなので💦
    それを見て「過保護だな…」と思う人もいたかもしれません。
    でも、大抵の方は笑いながら見てたり「ママこまらせちゃだめだよ!ママ頑張ってね!」など優しい声をかけてくれる方もいます。
    優しい人は優しいし、冷たい人は冷たい…。
    周りはあまり気にせず、その場その場で自分が最善だなと思う行動をとるしかありませんしね😊

    少しでも、良いほうに進むよう願っています😌✨

    • 10月6日