※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦🏻👶🏻
妊娠・出産

母乳育児に関する不快感と喪失感について、2人目の妊婦さんが悩んでいます。1人目との違いに戸惑いを感じており、同じ経験をしたママさんのアドバイスを求めています。

【母乳育児の不快感と喪失感について】

妊娠30週の経産婦(2人目)です😌
母乳について経産婦さん、先輩ママに聞きたいです。

1人目の時は母乳育児したくて妊娠中からのマッサージや
母乳をあげたい願望がすごかったんですが、
あまり出が良くなくて産後1ヶ月ほどで完治ミに移行。

2人目は母乳育児したいと思いつつもマッサージもしておらず
先ほどすでに母乳が出始めている事に気づきました。
白濁〜真っ白なのでおそらく母乳かと思います。

それに気づいた途端から、1人目では妊娠中ひは出なかった為
嬉しい反面、すごく不快感と喪失感に襲われてます。

母乳育児はしたいんです、それなのにこんな気持ちで理解が追いつかずなんだかネガティヴな感情になっちゃいます。

1人目の時は母乳あげてる時も不快感などは感じませんでしたが、今回は母乳育児をしたら不快感を感じてしまいそうで怖いです

同じような経験、気持ちになったママさんいませんか?
産まれて母乳育児し始めたら変わりますかね🥲

コメント

うずらのたまご

私も1人目の時点で産後ディーマー?のような喪失感と不快感に悩まされました👶🏻💧
妊娠中もうっすら母乳が滲んでる胸を見て、母乳育児できそう!!!!✨という地震とともに何故か気分が落ち込むような、言葉にあらわしにくい気持ちになりました。

これは私の場合ですが、産後は余るくらい母乳の出がよかったのですが、
いざ授乳の時間になると何かに追われてる気分になったり、イライラしたり急に嫌だった出来事を思い出したりで自分のメンタルが持たず、1ヶ月もしないでミルクに移行しました🍼
周りからは勿体無い!とよく言われたものです…💧

ママリ

ディーマーで調べてみて下さい。
上の子のときに、そうでした。
授乳が気持ち悪くて嫌で嫌でたまりませんでした。
結局上の子は卒乳するまでずっと変わらず…
下の子は今のところ何も感じないです。
産まれてみないと何とも言えないけど、変わるといいですね。
でも変わらなくても授乳が嫌に感じる自分を責めないでね。
ホルモンのせいだからね。