※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
家族・旦那

義両親に産まれた子どもをいつ見せに行くか悩んでいます。義両親は自宅…

義両親に産まれた子どもをいつ見せに行くか悩んでいます。

義両親は自宅からは2時間の距離に住んでいます。義母は少し前に足を悪くし、向こうからくることはできません。

第一子の時は、出産病院と産後ケア施設で子どもに会わせてからは、実家に里帰りしていたので(私の産後の肥立ちが悪かったこともあり)少し間があきました。間があいたことについては、かなり言われました。私への身体の気遣いは全くありませんでした。むしろ、あなた母親なんだからしっかりしないでどうするの!!とお叱りの電話や手紙を沢山もらいました。
正直、義両親は嫁は子どもを産む道具、介護要員としか考えてません。私がフルタイムで仕事をしていることをかなり疎ましく思っています。

それと今回、出産病院での面会は、双方の親とも断るつもりです。理由は、実父も毒父であり、第一子の時色々トラブルがあったので(相手が産褥婦だろうと、少しでも気に食わないことがあると怒鳴り散らす、手をあげる、そういう親なので。小さい時は母親に対するDVが酷かった)
ここで、義両親だけ呼ぶと、話好きなので、実父に面会可能だったことが分かってしまうからです。最悪、怒鳴り込んでくる可能性があります。今でも私が電話に出ないと、夫に鬼電がいきます。

予想としては、義両親からは産後2ヶ月目くらいで呼び出されそうなんですが、第一子の時を思い出すと、心身ともしんどい時期で正直断りたいです。第一子の時はお宮参り、お食い初めも親を交えてやりましたが、今回は夫婦と上の子のみでやりたいです。

長文申し訳ございません。
私としては、向こうの両親には生後半年あたりで挨拶に行きたいのですが、それって非常識でしょうか?
かなり苦しんでますので、厳しいお言葉は控えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2時間もかかるなら私でも半年過ぎたくらいに行きますね😅子供が小さいので少し大きくなったら行きますって旦那さんに言ってもらうのはどうですか?それより早くみたければ来てくださいって来れないのをわかっててもいっちゃえば良いと思います!

けーこさんは母親になったわけで爺婆の介護要員ではないし、子供のために行く時期を遅らせてるので母親として完璧だと思います😊
母親なんだからしっかりしなさいなんて今後言われたら、母親としてこの子に負担がない時期を選んでいきますって言ってやってください!

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

上のお子さんが産まれた時に言われたことが酷すぎて🥲
私からしたら正直縁きるレベルです。絶対に会いに行きません😂

いつ行こうが、非常識なんてことないですよ🥹
落ち着いたら行きますで全然大丈夫と思います。

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月26日
れの

現実的ではないかもしれないですが…

相手から来れないのなら行かないのはどうでしょうか?

行かないと来られちゃうなら色々大変だと思いますが、来られないのならどんな連絡が来ようともう無視してしまっては…と思いました!
もちろん旦那さんが味方な場合ですが!

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

全然半年後でいいと思います。
向こうは来る事ができないんですよね?逆にチャンスじゃないですか笑
来られないのならいかなければいいのですよ😌
非常識なのは義両親です。
産後の発言もどうかと思います。
お嫁さんの体の事も考えられない人なんて孫に会う権利ありません💦

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます🙇‍♀

    • 2月26日