※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の夜間授乳の協力について】今日で生後24日目です。土曜日に里帰…

【旦那の夜間授乳の協力について】

今日で生後24日目です。
土曜日に里帰りから帰ってきたばかりなのですが、
旦那がすごく協力的で、夜間授乳の時起きてミルクをあげてくれます。(自主的に)
母親にその事を話すと、「仕事があるのに可哀想に…」と言われてしまいました…。

たしかに旦那は育休もとっておらず、出産前と変わらず7:30くらいに起きて仕事に行って19:30に帰ってきます。
私はまだ産後1ヶ月経っておらず、寝不足が続いていたので帰ってきてから旦那が起きてミルクをあげてくれるだけでものすごく助かってます。
もちろん他にもたくさん助けてもらってますが…。
でも、その代わり旦那は22:00くらいに赤ちゃんと寝て、私はその間に家事をして0:00くらいに寝ます。
夜間は私も起きて、どっちかがミルクを作ったりオムツを替えたりしてます。

可哀想と言われてしまい、もしかして私はだんなを酷使してるんじゃ?と不安になりました…。
仕事もあるし、寝ておいてもらった方がいいんですかね…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

自主的にならいいのではないですか😂最初が肝心なので褒めて褒めて今後に繋げていきましょ笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、今だけな可能性がありますよね🤣

    • 9月26日
りんご

それは継続してもらった方が
今後の為にもいいと思いますよ😂✨
というか母親は昼夜問わず子育てしてるのに
なぜ男性は仕事だけでいいのか不満です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母はああやって言うけど私もそう思ってました🤣🤣

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

きっとお子さんが産まれて嬉しいんじゃないでしょうか😊
疲れてたら無理しないでね、休みの日にたくさん遊んであげてねとか伝えてあげて、旦那さんがしんどい時は休んでも大丈夫だよって環境づくりだけしておけば良いと思いますよ
ママリさんもまだまだ体しんどいと思うので無理なさらずに!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たぶんそうなんだと思います🥹
    今は旦那に甘えてみようと思います🤣

    • 9月26日
ママリ🔰

寝不足なら手伝ってもらうのがいいですよ!
ただ、夜間はどっちがおむつ替えとミルクあげるか話し合って両方起きるのはしなかったです。

夜の0時から1時は旦那が起きてやるか、朝の5時から6時は旦那。
私は3時から4時か0時から2時を担当みたいな感じでやっていました。
その方がお互いの睡眠を確保できるので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、両方起きてるのは共倒れになりそうですよね💦
    夜は起きてもらえると言っても1.2回なので交互にしたいと思います☺️

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

何が可哀想なのかがわかりません🤷‍♀️
親なんだから当たり前だし、こちとら育児という仕事してるんですわっていう考えです🙋‍♀️❤︎

夜中は全然起きられない旦那でしたが、日中は最強な旦那です!
ご主人が想って対応してくれることに感謝して、言葉にすればやりがいもあるかと思います!😊