※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雪見だいふく
ココロ・悩み

実母が苦手で辛い。子供にも同じような言葉をかけられるのが耐えられない。父と仲良くしたいが、一緒に住んでいるため難しい。この状況でどうすればいいか悩んでいます。

【実母が嫌いで辛い。どうしたらいいでしょうか?について】

【実母のことが嫌いで辛い】

当方30歳で先日第一子を出産しました。出産してから、実母への苦手意識が倍増してしまっています。

小さな頃から母親と性格的な反りが合わず、苦手意識がありました。母親は長らく看護師として一家を支え、しっかり者なのですが、なんせ言葉がキツく嫌味やネガティヴな発言がとても多い人です。

はっきりとした言葉の暴力はないものの、酒癖がとても悪いこともあり毎日ネガティヴな言葉をかけられるのに耐えられず17歳の頃に家出をしました。ですが、父親のことは大好きでしたし、虐待をされたわけでもない。できれば仲良くしたい。そんな思いから、地元は離れ年に1〜2回帰省する程度の距離感で付き合ってきました。

しかし、結婚し子供が産まれてからどうしても苦手意識が強くなり辛いです。というのも、私にかけてきたようなネガティブな言葉(「その格好変だよ」といったり、出産直後、安産にも関わらず「そんなに産むのに時間かかったの?!」などいったり)を子供にもこれからかけられるかと思うととても耐えられないのです。

本当ならみんなで仲良くやりたいのに…どうしたらいいんだろうと悩んでしまいます。それには、父の存在もあり、父のことはとても大好きだからということもあります。母と父は一緒に住んでいるので、父にだけ会うというわけにはいかないのです。

皆さんならこのような状況、どうされますか?なかなか人に相談しづらく、悩んでおりました。どうぞアドバイスくださいますと嬉しいです。

コメント

ママリさん

実母トラブルわかりますー(;ω;)
うちの母も口を開けばネガティブな言葉と否定の言葉。
産後里帰り1ヶ月がストレスそのものでした。笑
なんなんでしょうねーあの性格は。
本当に合わないです。
同じ女だからこそ余計理解できないって感じです。
こんな人にはならないでおこうと反面教師にして生きてます。笑

けど結局、親と縁きることなんかなかなかできないし、
ある程度割り切って、しんどいときは距離を置くのが1番だと思います。なかなか割り切れない分、他人より実親の方が苦労しますよね。
お父様だけと仲良くしてていいと思いますよ😇

  • 雪見だいふく

    雪見だいふく

    コメントありがとうございます。共感してくださっただけで、なんだかとても救われる思いです😭

    本当、親と縁を切ることってなかなか難しいんですよね。確かに、「付き合うか否か」だけでなく「一時的に距離を取る」という選択肢大切ですね。つい思い詰めて、0か100かで考えてしまっていました。すごく参考になります。本当にありがとうございます。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

うちの母親もそうです。
周りの人間をゴミ箱だと思っているのか、嫌な話、ネガティブな話、聞く気になれない噂話、他人と比較する話、否定する話、自分の苦労話、好きなだけ投げつけてきます。本人自覚無しです。

私も理想は親子仲良くしたいです。でも、今更母親が変わる事は無いと思うので諦めています。
なので、たまにしか帰りません。
嫌な話されたらスルーして、受け取らないようにしてます。
毎日は耐えられないですが、たまになら流せます😅

  • 雪見だいふく

    雪見だいふく


    コメントくださりありがとうございます。正に実母もそうです。本人に自覚がなく、傷ついている人がいると分かっていない所に毎度疲れます。

    確かに、今から変わるのは無理ですね。縁を切らない程度に、少ない関わりで関係性を保つのがバランスが取れていいのかもしれません。親身なアドバイス感謝いたします。

    • 9月21日
手毬歌

言葉だけとは言っても、DVに値する内容だと感じました。


あとは嫌なこと言われたその時にはっきり本人に嫌だから言わないでと言ってしまうことや、笑いにしてしまうのはどうですか?

お母さんってちょくちょく嫌味言うよねー(笑)気づいてない?とか。



お父さんとLINEや電話でやりとりだけしているのもアリだと思います。

  • 雪見だいふく

    雪見だいふく

    コメントくださりありがとうございます。言われてみると、今まで母の発言に対し、「そういうことは言わないで」とハッキリ言えないことが多かったかもしれません。伝えないことには、母も分からないよな…と。今、母が言動を改めるかは期待できませんが、自分の心を守るためにもハッキリ言い返すこともしてみようと思います。

    そして、父とだけやり取り重ねるのが一番穏やかでいられるかもしれません。

    親身にアドバイスいただきとてもありがたいです。ありがとうございます。

    • 9月21日