※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらゆり
住まい

太陽光なしで蓄電池設置と東京都補助金について屋根の向きにより太陽光…

太陽光なしで蓄電池設置と東京都補助金について

屋根の向きにより太陽光パネルは設置予定はありません。

蓄電池をつけて夜の安い時間に蓄電して使用して節約しましょう!今なら東京都は補助金120万でるので、設置工事込で80万弱で設置できます。(9.8kwのサイズで特定負荷型)

と言われました。
太陽光パネルないのに蓄電池をつける意味をあまり感じません。
でも旦那はつけたいようです。たしかに補助金で80万になるので思ってたより安いてすが、、、

みなさんなら蓄電池購入しますか?
災害時にも安心です!と言われましたが、災害にあったこともないので、必要性がよくわからないんです。

コメント

はじめてのママリ🔰

単純計算ですが、
・夜間電力が通常時の0.7倍の価格
・年間の電気代を月で均すと1.2万円
・蓄電池で夜間電力以外の時間帯の電気代全て賄える
と仮定します。
すると蓄電池なしでは10年間で電気代は144万円
蓄電池ありでは約100万円
差額は44万です。
蓄電池はバッテリーですからiPhoneなどが2、3年でバッテリーの持ちが良くなくなるように、蓄電池も年数が経てばバッテリー容量は減っていくのは必然。つまり10年間全く衰えずに使えたとして44万しかペイできないという事。20年近く使ってやっとペイですね。
電気代高騰してるので月2万使うつもりで同じように試算すると、10年で差額は72万になります。ただ容量が9.8Kwという事なので2万平均使うようなご家庭だとサイズが足りなくなるかなと思いますので差額は計算上より少なくなりますね。

災害時のために持っておきたいだけならソーラー付きか充電式の蓄電池(5〜10万くらいする良いやつ)買っておけば良いのでは??

はし

オール電化ですか?
蓄電池だけでなんで災害時に安針なんですか❓❓❓半日か数時間電気使えるから❓❓
色々謎です。
蓄電池は容量いっぱい充電放電できるわけじゃないのと、充電時、放電時とロスがあるので充電に使ったkW数年をそのまま放電できるわけじゃないです。
屋根の向きで太陽光つけないとの事ですがマキシオンとかの性能の良いソーラーパネルつけるほうがコスパは良さそうです。

そらゆり

ありがとうございます。
購入見送りることになりました!