※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

茨木市の保育園事情について、育休延長希望で保育園が見つからず復職できないリスクを避けたい女性が相談。1才4月入園の難易度や2歳入園のしやすさについて情報収集中。

茨木市の保育園事情について教えてください。

現在2023年3月生まれの0才の子どもがおり、育休中です。
希望としては育休を延長して2年取りたい気持ちがあるのですが、保育園が見つからず復職できないって事は避けたいと思っています。

今の考えでは、認定こども園2園に0才3月入園と1才4月入園の申込を行いたいと思っています。
0才3月入園は保留通知が必要なので申込みますが厳しいだろうという予測で、1才4月入園は予測ができません。

①茨木市の認定こども園へ1才4月入園は、やはり倍率高く難しい感じでしょうか??
フルタイム復職を考えており、共働きで兄弟はいません。

②保育施設への1才途中入園、2歳4月入園の入園のしやすさって、どんな感じですか??
認定こども園は厳しいと思いますが、その他の保育施設だったら入りやすいのでしょうか??
他の市のママと話していましたが、保育園や小規模だったら2歳入園はしやすいと聞きました。
ただ茨木市の保育施設受け入れ可能一覧を見ると2歳枠も埋まっているようで、年齢が高くなるほど入園が難しくなるのかなという印象を持っています。


市役所に行き情報収集したりしてますが、保活のリアルを知りたく質問させていただきました。

初めての子どもで右も左も分からず…何か知ってる事や保活についてアドバイスあればよろしくお願いいたします。

コメント

まる

希望は2園だけですか?
場所にもよると思うのですが、2園は少ないかなと💦

認定こども園がというよりは、1歳4月はどこも激戦です😅希望園沢山書いても保証はないかなぁて感じです。
1人目さんで加点もないとなるともっと厳しくなります、、

2歳も同様で0歳以外はそこまで変わらないですかね、、
0歳の子達が1歳クラスになる為1歳の残りの枠は数枠ですし、2歳も同様です🌧️

1歳までは家庭保育となると、1歳4月に沢山希望を書いて申し込み、もし全て外れても途中入園希望でずっと申請はしつつ、2歳になったらまた2歳4月で出す感じですかね?
でも入れない場合もあります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただき、ありがとうございます😭!!

    そんなに厳しいんですね💦
    育休延長したいなんて、悠長なこと言ってられないですね…。

    当初の考えでは、2園に1才4月入園で申請し、落ちたら途中入園希望+他の園追加で出そうと思っていました。

    2才4月入園は育休延長期間を過ぎてしまうので、希望としては1才のどこかで入園したいです。
    1才途中入園が厳しければ、企業主導型保育施設も視野に入れます(>_<)

    追加で質問申し訳ございませんが、企業主導型保育施設もやはり入園厳しいのでしょうか??
    施設にもよると思いますが…。

    教えていただけますと幸いです。

    • 9月9日
  • まる

    まる

    その2園の倍率などわかりかねますが、最初から2園は少ないです💦落ちたら追加しても全て埋まると考えた方がいいので、本当に入れる保証はないです😭

    とりあえず沢山希望を出し、認定こども園以外も仰るように企業主導型や小規模など色々検討するに越した事はないです!!

    企業主導型は申請した事がなく、各施設に問い合わせないと空きなどもわからないため、お答えできないのですが、お散歩とかしている子ども達見てもすかすかではなさそうな?感じですね。

    市役所もある程度は教えてくれますが、見学も随時していると思うので、まだでしたら、気になるところは行ってみて、料金や施設の事色々質問してみて下さい🙆🏻‍♀️
    10園くらいわたしは見学に行き、延長保育の事や夏休み預かってくれるかなど質問したい事いっぱいメモして聞いてました💦

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    保育施設に入れて職場復帰できるのか、心配になってきました…😰

    茨木市は加点も稼げなそうですし(他の市だったら、ベビーシッター利用で加点がある等、点数稼ぎができる)、運が大きそうですね😅

    アドバイスいただいたように園見学に行き、質問して情報得ながら動いていきたいと思います。

    ご丁寧に教えていただき、ありがとうございます😊

    • 9月9日
  • まる

    まる

    去年?一昨年?くらいまで
    待機点があったりしたんですが
    預けるつもりないのに
    人気園に申請して前年
    預けれなかった加点分
    稼いでとか出来ちゃう感じ
    だったから無くなったんですよね💦

    1人目、両親フルタイムとかだとほぼみんなスタートラインは一緒になってると思います😭

    • 9月10日
  • まる

    まる

    なので、祖父母が近くにいるかや、就労の有無など同点だった時に決める基準が載ってたかと思いますが、そこで最終差つけて順位つけるしかないですね🥹

    無事入園出来ること願ってます😌

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    待機点がないのは、そのような背景があったんですね😥💦
    他の市のママは、待機点稼ぐために応募したって言ってるのに、茨木市はそういう加点方法ないなって思ってたのですが、そういう理由だったんですね(>_<)

    同点だった時の基準、記載ありました。
    ただ、あまり当てはまる項目がなく…🥲
    再度読み込んで確認したいと思います。

    たくさん貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

育休中、気が気じゃないですよね😭

私も引越しをして、一歳で認可の途中入園は絶望的でした。同時に企業主導型も見学に行き、空きがないと言われることも多かったです。入れたところも、あと数日ずれていたらお断りしないといけなかったと言われました😰💦タイミングもあるんだと思いますが。茨木市の認可外は質が高いと感じました、評判が良いところだったのもありますが、引越し前の地域は預けるのが怖くなるところも多かったです、、、
布団オムツいらない、食育、英語、体育、歯科指導があるなど、親にとっても優しいです、料金も認可より安く、保育士さんも確保されていて、手厚くみてもらえました。

引越し前も激戦区でしたが、茨木市はさらに厳しいと感じました💦結局、待機で入れず、3歳児の一次も落ち、夫婦ともフル、職場遠い、身内いないので本当に焦りました😅二次でやっと入れました。希望は10ヶ所以上書きました。家からも通勤ルートからも外れていますが、とにかく空いているところに入るという感じでした😭
市役所にも相談にいき、幼稚園の1号で申請するも、そこすら待機20人、、、早めの見学や情報収集をおすすめします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重な情報ありがとうございます😭!!

    はい…💦いま心配してもどうしようもないのに、気が気じゃないです🥲
    タイミングもありそうですね(>_<)

    企業主導型保育園に園見学の電話をした時に少し雑な対応をされてしまい、認可外は不安に感じてたところだったのですが、お話を聞いて少し前向きになれました😊
    認可外の園見学も増やしていこうと思います(>_<)

    保育園探し、そんなに壮絶なんですね😱
    幼稚園に入るのも大変なんですか😵??💦
    恐ろしくなってきました…
    では育休は2年延長+それ以上されたということでしょうか??
    2年延長しても園が見つからなかったら、退職を促されるのではないかとハラハラしてます。そこら辺は復職面談でも確認しようと思ってるのですが…
    もし差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に返信してしまいました💦

    引越し前も激戦区でしたが、茨木市なめてました😭育休は、前住んでいたところで一歳3ヶ月から認可に入りました☺️

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただき、ありがとうございます(>_<)❣️

    前お住まいになられてたところでは1才3ヶ月で認可入れたのに、引越しして入れる保育園なかったら非常に焦りますね😰
    土地も慣れてないでしょうし、大変なご苦労されたと想像します…。でも最終的に見つかって良かったですね😭👏

    企業主導型で保育料そんなにお安くなったんですね😳!!
    企業枠入園ですかね🤔??
    企業主導型も問い合わせしましたが、現時点で0才1才枠空きがないと言われました。
    1園は先願で申込できると言われましたが、認可合格したら認可通わせたいし、でも1月に落ちてから申込んだら遅そうだしで、今のうちに先願しておいた方がいいのか悩ましいです🥲

    こちらに質問するまで保育園探しが、こんなに大変だとは思っていませんでした💦
    貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m

    お互い頑張りましょう😭🙏

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前も一歳の一斉で入れず、、、まさかと焦り、空きがでての入園でした💦

    そうなんです、引越し当日も引越し先で慣らし保育お願いしてて、すごいスケジュールでした😂

    企業枠です、さらに割引きがあり安かったです☺️
    そうですよね、認可外ですら入れないですよね😖💦

    ありがとうございます、私も2人目は計画的に動こうと思います。お互い入れますように!

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧に色々教えていただき、ありがとうございます!!
    とても助かりました。

    お互い良いところ決まるといいですね(>_<)

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

①1歳4月は厳しいですが、場所によります!JR茨木駅付近が一番の激戦区で、阪急沿線なら少しマシです。自転車で通える範囲で小規模も含めて幅広く申し込むことをおすすめします!
②1歳4月と2歳4月なら、1歳のほうがまだ入りやすいと思います。枠が大きいので。1歳4月は認可外に入れて、2歳4月で人気園に入れたというママさんがいましたよ!認可外からの転園なら加点がつくので、それ狙いの2歳4月ならいいかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただき、ありがとうございます🥺❣️

    どちらかというと阪急沿線寄りなので、少しホッとしました(>_<)
    でも激戦には変わらないと思うので、視野を広げて幅広く園検討したいと思います。
    徒歩圏内しか考えてなかったので…🥲改めて保育園追加で見ていきます。

    認可外からの転園だったら加点あるんですね😳!!
    初めて知りました!貴重な情報ありがとうございます🙏
    園探しがどうなるか分かりませんが、念頭に入れて動いていきます✊

    表に出ていない情報いただけて感謝です。
    貴重なアドバイスありがとうございますm(_ _)m

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

一歳ではどこも入れず、待機が続き、途中、待機児童室に空きがでたと連絡がきたんですが、結局企業主導型に3歳までいました☺️卒園式もアットホームで、ほっこりしました🍀認可の時より月額が半額ほどだったので、それは思わぬ嬉しい誤算でした、笑

私も育休延長したいので2人目も企業主導型→認可、と思っていますが、ほんとに入れず大変だったので悩んでいます😭企業主導型に在園中、転園していく方も多かったので、タイミングだったりエリアだったりもあると思います、お互い頑張りましょう!