※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

会社が8週前から産休と定めている場合、そのタイミングでの退職でも出産手当金の支給対象になりますか?

産休と同時に退職予定の場合の出産手当金について知りたいです。
退職した場合でも支給される条件の一つに、「出産手当金の支給期間内の退職である」とあります。私の会社は8週前から産休だそうです。協会けんぽのHPでは、42日(6週)前としか明記されていませんが、会社が「産休は8週前」と定めていた場合、そのタイミングでの退職であっても、支給対象になりますか?

42日(6週)前だと11月6日なのですが、会社の規定(8週前)では10月23日から産休です。

コメント

ママリ

会社の規定とけんぽの規定は別なので、支給対象にならないです。
ただ、実際の出産日が予定日より2週早まって結果的に6週前なら支給対象になると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    では、どうしても出産手当金は受給できないということでしょうか?

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    下の方が書かれてる通り、42日前まで在籍すれば問題ないです。
    有給もなく8週前から休業すると、出産が2週早まらない限り対象外です。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!ありがとうございました!

    • 8月31日
ママリ

産後休暇は強制ですが、産前は別に取らなくてもいいので、42日前まで働くか、有給消化で42日前まで在席できるようにすればいいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有休が残っていない場合、欠勤で在籍させてもらうお願いをするのは大丈夫でしょうか?(常識的に)

    • 8月31日
  • ママリ

    ママリ

    私なら欠勤で在籍はお願いしにくいです💦
    あと、欠勤だとその分も計算に入れられるので、手当金も減っちゃうんじゃないでしょうか?
    やはり一番いいのは6週前まで働くことだと思います。

    • 8月31日