※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お金・保険

旦那が単身赴任で私が世帯主に。非課税世帯になり、3万円支給。児童手当は旦那が受け取りで5万円支給なし。児童手当を私が受け取る場合、給付や保育料免除の対象になるかどうか教えてください。

【非課税世帯】

旦那と単身赴任中で、世帯主が私になりました。
児童手当受け取りは、別世帯の旦那のままです。
世帯主が私になったことで、非課税世帯になりました。

①住民税非課税世帯支援給付金3万円は給付されました。
②子育て世代に対する給付金5万円は、旦那が児童手当受け取りなので給付無しでした。

内閣府のサイトを見ていたら、このような記載がありましたので質問です🙇‍♀️
②で給付されなかったので、これも対象外になりますか?

もし児童手当を、私が受け取るように変更?(できるのかもまだ問い合わせていませんが💦)すれば、②の給付も、保育料の免除も該当ありになるのでしょうか。。。

詳しい方、ご教示ください🙇‍♂️🙇‍♂️
また、このようにすればいいのでは?等のアドバイスもお待ちしています💦

コメント

うに

そもそも単身赴任は対象ではないのじゃないですかね?🤔

  • ゆず

    ゆず

    対象ではないといいますと、どういう意味でしょうか?😥

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

①は旦那さんと別世帯で旦那さんの税扶養に入っていない非課税世帯なら対象ですが、税扶養に入っているかどうかは役所では分からないので対象としてお知らせが来ます😊税扶養に入っていないなら大丈夫ですが、税扶養に入っているなら該当しない事を自分で申告しないといけません💦
旦那さんが単身赴任中で別世帯なので保育料については関係しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単身赴任中の旦那さんも非課税なら保育料の方も該当します。

    • 8月23日
  • ゆず

    ゆず

    お知らせがきたので、市役所に給付の用紙がきたのですが、、、と、内容を確認してから給付を、してもらったつもりです💦
    ただ税扶養に入ってるかどうかの確認は聞きそびれました😩

    単身赴任中の旦那は非課税ではないです。
    保育料無料には該当しないですかね?😥

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みきさんが非課税世帯なら旦那さんの控除前市民税所得割で保育料が決まります😊
    婚姻関係にあるので世帯が別でも関係ありません。
    世帯を分ければ給付金も貰えて保育料も無料になるならみんなそうすると思います😂

    • 8月23日
  • ゆず

    ゆず

    そうですよね😂
    無知な質問で恥ずかしいです。
    ありがとうございました!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

非課税世帯の給付金は旦那さんが単身赴任で非課税じゃないなら対象外だと思いますが、単身赴任のことは伝えましたか?💦
児童手当の変更も収入が高い方と決まってるので変更はできないです💦

  • ゆず

    ゆず

    まず一番に単身赴任のことを伝えて、本当に非課税世帯なのかどうかを確認してから、給付してもらったつもりなのですが、、他の質問で3万円は返還した方がいいと猛批判を浴びまして💦

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹
    姉も旦那さんが単身赴任ですが、電話して聞いたら単身赴任でいない場合は、非課税世帯ではないからもらえないと言われたみたいです💦

    • 8月24日
優龍

旦那さんの住民票が
別のところにあるなら
非課税に当たるんじゃないですか?

  • ゆず

    ゆず

    旦那の住民票は、別の市町村にあります!

    • 8月24日
ゆず

ご回答ありがとうございました🙇‍♀️市役所へもう一度確認したところ、給付を受けて大丈夫ですよと回答もらえました🙇‍♀️