※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
妊娠・出産

初マタ28週妊婦で友達がいなくて心細い。母親学級で友達ができるか不安。

初マタ28週妊婦です🐻
結婚を機に旦那の地元へ引っ越しをして,
ママ友どころか友達は0です😫
妊娠してからは旦那の帰りをひたすら待つ生活で,
初めての妊娠なのでとっても心細いです💧
実家は遠いので簡単に帰れる距離じゃないですし…
今は飼ってるレオパのトカゲちゃんに
ひたらすら話しかける毎日です🦎

やっぱり母親学級とかに出るとお友達出来るんでしょうか?😞

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

同じく友だち0の初マタです🙌🏻
先日、市のママ講座参加したら
初めて友だちができました🥹!

講座内容などにもよると思うし
ぜったい出来ると言えませんが
可能性はあると思いますよ🥰!

特にママ講座は初マタ対象とか
だったりが多いと思うので、皆
同じ立場で年齢は違えど話して
楽しかったので、参加してみて
よかったな〜と思ってます💓!
近々ランチの約束もしました♡

  • mi

    mi

    やっぱり!講座には参加すべきなのですね✨人見知りですが頑張ろうと思いました!
    ランチの約束…🩷いいですね🤣🤣🤣初友達おめでとうございます♩私も頑張って参ります!

    • 8月14日
chiii

母親学級とか、生まれたら赤ちゃんの集まるとことか行ったらお友達できますよー💕
私は幼稚園に入ってから定期的に遊ぶ友達できました❤️

  • mi

    mi

    市での行事などもチェックしてみます♩なんとなく産まれた後の方がお友達できそうな気がしました!人見知りですが頑張ります!ありがとうございました🩷

    • 8月14日
ちぃたん

上の子の時、生まれる前の学級的な集まりでは友達は出来ませんでしたが、生まれた後に赤ちゃん連れての集まり(誕生日が近い子同士でグループ組んだりしました👶)で仲良くなりました!
その後、児童センターに連れて行ったりして改めて会ったり、そこで新しいお友達が出来たり🍀
私はその後引っ越しちゃったのですが、今も繋がってるお友達もいます!

まぁ無理にお友達を作る必要もないのかなと思いますが、産前だけでなく産後もチャンスはあるので、焦る必要はないのかなと思います✨

  • mi

    mi

    やっぱり産まれた後だと行事も多いみたいですし交流しやすそうですね✨引っ越し後も繋がっているとなると素敵なご関係です🥹
    人見知り&超焦っていたので少し気持ちがおさまりました!ありがとうございます🩷

    • 8月14日
  • ちぃたん

    ちぃたん

    私もあまり積極的な方ではありませんが、子どもを介してだと自然と話す流れになる方とかいると思うので焦らなくて大丈夫だと思います✨
    所謂ママ友って、無理に作って付き合うと疲れちゃうと思うので、子育てしながら気の合う友達できたらラッキーくらいに構えるくらいで良いのかな、と!
    今は逆に貴重な1人時間を満喫して、ご自愛ください☺️🌸

    • 8月14日
のりたまりんこ

産婦人科の母親学級に旦那と行きました。他にママさん居ましたが話す事はなかったです。相手もペアで来てたし、赤ちゃんのお世話の話の座学だったので終わったら即解散でした👶🍼
私もママ友0で会社も辞めたので身近で喋る相手は旦那だけの状態です。
他に気晴らしで市の子育て支援施設を調べて行きました。妊婦の悩みを聞いてくれる助産師が居るとの事で、私ともう1人妊婦の方が、その講座を受けました。
その人とは少し話しましたが、終わったらその日限りです。

その施設を見ると、母子で来てる人が多かったです。その施設に併設されてるお店でママ友同士ランチしてたりしてました。
その施設で出来た友達かは知りませんが、何か見てると羨ましいなとは思いました☺️🥗

  • mi

    mi

    旦那さんと一緒の講座だとペアでの会話で周りと話す機会も少なさそうですよね😥中々妊娠中の交流は少ないのでやっぱり産まれた後だと話が盛り上がりやすいのかもしれませんね!
    人見知りですが頑張ります☀️のりたまさんにも出来ますように✨

    • 8月14日