※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と意見が対立しています。花火大会でいい場所から見るために私と息…

旦那と意見が対立しています。

花火大会でいい場所から見るために私と息子が待機していました。後で旦那が来て(待つのが苦手だから旦那だけ時間になってから合流)一緒に見ることに。
花火が始まってから、小さなお子さんを3人連れた親子が来ましたが、我が家の後ろになり子供は見えないと言っているのが聞こえました。

こちらは詰めれば子供3人ぐらい入れそう、自分の前に入れても自分は見えるので、旦那に少し詰めてとお願いしてから後ろの子供だけを前に入れてあげました。
旦那は、なぜ後から来たやつをこちらが詰めてまで入れなければならないのか?と後で怒ってきました。

私は、子供を連れていると親切にしてもらえて助かった時や、声をかけてもらえる時もあり、同じように余裕があるときは声をかけて助け合えたらなと日々思って行動しています。
旦那は、早く来なかった家族が悪い、こちらが譲る必要はない。との考えです。

とりあえず今回のことに関しては「私からしたら、後で来た貴方が言うことではないよね」で、黙りましたが皆さんはどちらの考えですか?

他の場面ですが、よその子供が激しくぐずり、お母さんが困っていた際に、私が持ち歩いているシールをあげて子供が泣き止んでくれた時も「なぜ他人にシールをあげる?なんで他人の子供のご機嫌をこちらでとらなければならないのか?」と、怒った時もあります。シールをあげるのは自分の子供に許可を得てからあげました。旦那にもシールをあげていいのか聞くべきなのでしょうか?🫠
私が同じ境遇の時に、同じようにして貰ったことがあり本当に助かり、以後シールは持ち歩いています。
相手のお母さんにもシールをあげていいかの許可も得てます。

コメント

ベビーラブ

価値観の違いなんでしょうね💦
私も親切にされたら嬉しいし、よその子が困ってたら、何か助けられることないかな?と思うタイプです
うちの場合は旦那もそういうタイプなので、それでケンカにはならないですけど💦

他人に対して冷たいというか、他人のことは関係ない、自分が損するのは嫌という人が増えてきた気がして、嫌な世の中だなって思ってます💦

はじめてのママリ🔰

旦那さん、他人は他人でほかっておけって感じなんですね。
困ってる人や倒れてる人いても助けなさそう、、、
私は完全にママリさん派です。

🫶🏻

性格の問題かなと思いました🥺
きっとママリさんは優しいんだと思います☺️私は性格良くないので自分達がルール破って邪魔になってるとかじゃない限り周りの花火見える位置とか気にしない旦那様と同じタイプです🤣🤣昔から見えないなら見える所に移動して見るって感じだったのもあるので😂

シールに関してはあげるあげないは本人の自由なのでわざわざ聞かなくてもいいと思いました💡ただ私もシールとか持ち歩いたりした事ないのでなんであげるの?とは思いませんが私とは違って気配りできる人なんだな~位に思います😌

  • 🫶🏻

    🫶🏻

    後は子供が好き嫌いとかもあるのかなって感じはしました🤔自分の子は好きだけどよその子供嫌いとかそういう人にも旦那様と同じパターン多い気がします😇

    • 8月10日
たる

旦那さんのような考え方の人、私は苦手です。
色んな場面で嫌われてそう。
自分が行動起こさないだけならまだしも、妻の行動まで咎めるとは支配的というか超自己中心的な考えなんだな…、いつか捨てられるんだろな…って思いながら読みました。

はじめてのママリ🔰

旦那さんはなぜ人の行動に口出しして、制限しようとするんですかね😟
気持ちに余裕がないんでしょうか……🙁

情けは人の為ならず、という言葉があるように、
昔から、自分の行動は自分に返ってくると言われていますよね。
私もその通りだと思います。

旦那さんの考えは旦那さんの考えで、その価値観を変える必要はないと思いますが、ママリさんの価値観も同じように押し付けることなく、受け入れれば良いのになと思いました。

はじめてのママリ🔰

旦那さんちっさいですね⋯。
花火の話はまあ分からなくもないのですが、シールくらいええじゃないのと思います😞

🍠

私はどっちかと言うと旦那さんタイプです💦
世話焼きじゃないし他人の子供に興味無いというのもあってそこまでしないタイプです汗
したら感謝されるかもしれないですが自分たち優先なので他人のことまで考えられません泣

おちゅきまま

旦那が場所取りしてないくせに言う資格ないですよね。損得勘定で動くか思いやりで動くかの違いですね。

はじめてのママリ🔰

私はママリさん派だし、うちの夫も割と同じく小さな子には優しいです。
優しくしてもらえたらこっちも嬉しいですしね😊
いつも子供たちに「優しくして欲しいなら人に優しくしなさい」って教えてるので、うち笑。
確かに旦那さんの意見も分からない訳ではないけど…小さな子に優しくして損することなんてないのになぁ、と思います。

はじめてのママリ🔰

義父母がそういうタイプなんじゃないかと思います🙄違いますか?
だいたい損得勘定で動く人ってそういう家庭で育った人が多いです。
私は主様タイプですが、夫が旦那さん寄りなのでそう思いました。
私の場合ですが、ボランティア精神を持っていない人に何を言っても通じないのが苦しかったです😢

ママリ

子育てに冷たい世の中と言われていますが、子供連れてると助けてくれる人意外と多くて嬉しいですよね😊
ぐずって助けるのも相手のお母さんからしたら神様✨みたいに思うので、旦那さん相手の立場になって考えることができないのかなと思いました💦

はじめてのママリ🔰

ママリさんのような人がたくさんいらっしゃれば、日本は平和で素敵な未来が待っていると思います✨

そもそも暑い中、妻と子どもだけで場所とり...この時点で自分勝手です。
自分も見えないところで、周りの人に支えられているのに。
それに気付けず、感謝したり、優しくしたりできないのは、もはや可哀想だなと思ってしまいます💦

よそのご主人なのに、すみません🙇‍♀️

サト

文章読んでて
並んでない奴が言うな。
と素直に思いましたね。
人のご主人にすみません😂
今回は完全に譲るかどうかの主導権はママリさんにしかないと私は思いました。笑

私の夫はどちらかと言うと率先して譲ったりするタイプですし、私もその考えには共感するので一緒にどうぞしてます😊なんなら夫はゲーセンで取ったトミカとか、お菓子とか被りがあったりいらないやつとかは子供見つけて配りだしますwww