※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産前6週前からの産休制度について、30週の妊婦看護師が仕事のしにくさを感じています。妊娠中の体調不良や疲労に悩まされつつも、休みに入るのが待ち遠しいとのこと。妊婦に優しい制度の必要性を感じています。

どうしようもならないことですが…

なんで産休って産前6週前からなんですかね😂現在30週突入してます。看護師してますが妊娠後期に突入して思うように動かない身体で夜勤はもちろん、日勤もしんどすぎます😂忙しい病棟なのですが大きなお腹が邪魔くさいなと思うくらいに仕事のしにくさしかありません😂すぐ疲れたり、頑張りすぎると息切れしたり、ずっと動いてると腰はめちゃくちゃ痛いし、、、。初期もしんどかったけど、後期もしんどいじゃないですか💭てか、妊娠中ずっとしんどいじゃないですか💭でも働かないと生きていけないし。あと1ヶ月もしずに休みに入るんですが早くゆっくり家で過ごしたいものです😂


もっと妊婦に優しい制度が増えればいいのになあ〜🫨🫨
ぼやきでした笑

コメント

あーママ

私は保育士ですが、産前産後8週です!
それでも32週まで働くので全然良くなかったです😂😂💦

30週から産休にして欲しいですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう妊娠後期に入ったら休みにして欲しいですよね😭!!保育士さんも重労働ですよね、、お疲れ様です😵‍💫💭

    • 8月9日
なー

わかります!!
私は有給使って、約1ヶ月早く産休入りました。
休みギリギリまで夜勤やってましたが、お腹は張るし後期悪阻で吐いてるし、身体重いし。
正直ほんとキツかった。😨
正規の産休まで働くのは無理だと思いました。。笑

後期入ったら、もう休ませてくれって思いますね😮‍💨
制度変わらないかな〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとキツイですよね😱!夜勤なんてもう最悪ですよね〜!人は少ないし自分ばかり休んで動かないわけにはいかないし、、。どんなに順調でマイナートラブルない妊婦さんでも後期は流石にしんどくなりますもんね😥周りの人にも気を遣わせて自分もかなり気を遣うので是非制度を変えていただきたい😵‍💫🌪️🌪️

    • 8月9日
ママリ

同じく看護師です🙌
産前6週前まで働かれるんですね💦尊敬します😭🙏

2回とも有給使って30w頃から休みました!
有給ない人は、母健カード書いてもらって早めに休んでる人も結構多いです。

看護師・保育士は流産早産が多いって聞いたことあります🫠
もっと配慮のある制度作ってほしいものですね〜😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    切迫とか何か大きなトラブルはないので働かないといけないです😂Drストップかかってないからと言っていつも通り働けるわけないんですけどね、、、🙄幸い職場にはかなり気を遣って勤務や受け持ちつけてもらってますがやはりしんどいものはしんどい!😂本当に全ての妊婦に優しい制度や保障を作ってほしいですよね😂

    • 8月9日
yy

私の仕事は事務職なのですごい忙しいわけでもないですが
すごくお気持ちわかります。
ほかの方がお腹大きくなって働いているの見ててもヒヤッとするし、なんでそんなギリギリまで働かせるんだろうと不思議です😭
電車で遠くまで通勤してる友達とかは産休前に退職する人が多いので、移動だけでもしんどい事をもっと社会に理解して欲しいですよね😭
6週前って絶対子供産んだこともないおじさんが決めただと思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと座ってたりするのもしんどいですよね、、!とにかく横になりたいときになることが出来ない環境に何時間も毎日晒されるのがおかしいと思ってしまいます😂今の時代は子供ができたからといって仕事を辞める人も少ないし、、。働く妊婦•ママに優しい国であって欲しいばかりです。

    わたしも絶対よく知らないおじさんが作ったと思い込んでます🤗笑 でなきゃ、なぜ予定日の産前6週?予定日通りに生まれてくる子の方が少ないのに、、、。って感じです🥵

    • 8月9日
象印

ほんとですよ、いま33w3dなんですがあと少しで産休です…
が、体しんどすぎます🥺
通勤も車で1時間かかるし、もう早く休みたいです😇
出産経験したことない人が制度決めましたよね、絶対😢

どうか無理せずやっていきましょうね💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと少し、、、が長いですよね😭通勤時間が長いのも地味に辛いですよね。腰とか痛くなるしお腹は張るしって感じですよね😭


    こーゆー制度は当事者である妊婦が決めて欲しいくらいです😤男性は論外だと思ってます😳笑いくら寄り添っても全てがわかるわけではないですしね、、、。

    お互い頑張りましょー!😭😢

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

働きながら34週てほんとに酷ですよ。デスクワークしか無理です!!

28週より前にもう休職させてくださいって伝えて自主的に産休入りましたが、その後切迫早産になりましたし、34週で子供は生まれ、普通に働いてたらどうなってたことやら…と怖いくらいです😱

ママリ

基本は産前6週からて聞いたことありますが、8週からの取得でも良いと思います😊
私は調理師でずっと立ち仕事なのでせめて6週前からと思ってたら、上司に忙しいから産前は4週前でお願いと言われました💦
そして育休は長くても半年でお願いと言われ、ゆっくり育児出来ないことにショックを受けています😭💦
理解がある会社なら産前8週でも良いかと思いますよ😊