※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家が嫌すぎて離婚したい方いますか?先週出産しました。結婚してから…

義実家が嫌すぎて離婚したい方いますか?

先週出産しました。
結婚してから、これまで無自覚のイビリ的な事がたくさんあり、悪い人じゃないし悪気があるわけじゃないと思っててももう無理です。

されてきた、言われてきた事の一部
・私が嫌いな食べ物を毎回出してくる
・妊娠中つわりがひどいと言ったら笑いながら、まあ妊娠は病気じゃないから笑 って言われる
・妊娠中刺身か肉で食中毒になったので食べられないと言ったが、刺身を出されたり、焼肉の時にお肉も食べて、と言われたり生まれる2週間前に、刺身入りの弁当を持ってくる。
・妊娠9ヶ月の時に家に行くと食事の用意や後片付けまでさせられる
・生まれた後におめでとうLINEが来たが、その後緊急帝王切開だったと知るも、何も触れられず(写真ありがとう。名前は?)とだけ言われる。
・その後一切連絡無し
・テレビ通話中にいつ会うかの話しても(写真もらったから〜)とか言われる


そんな義実家に対して夫がものすごく気を遣います。

毎回嫌いな食べ物を出される事についても何も言われず
刺身を出されてもなにも言わず
お肉勧められた事なんて知らないだろうし、
刺身入りの弁当持ってきた時もなにも言いませんでした。
臨月で相手の実家で家事をさせられる事についても
LINEについても、本当に何も無しです。

帝王切開なのでお見舞いも本当はキツくて嫌だけど可哀想だから、15分程度なら...と言うと、1時間かけて来てもらって15分なのはちょっと悪いから...とか、お盆は遠くから姉家族が帰ってくるから難しいだろう、もしお盆に来るならゾロゾロと皆で来る可能性がある(兄弟家族と両親で10人以上います)とか...
とにかく自分の親には非常識な行動があっても何も言いません。

夫は緊急帝王切開で生んだ私の体調を気遣う言葉は初日しかありませんでした。でも自分の親へは上記のようにずっと気を遣っております。

こんな人といたら、義実家に行った時子供に何かされるんじゃないか?アレルギーとかあっても普通に紛れ込ませて食べさせられるんじゃないかって思うともうこの人とはやっていけないのかなって思います。

夫としては義実家が関わらなければ100点でしたがもうどうしたらいいか分かりません💦

コメント

ママリ

まずは旦那さんがどう思っているか、ですよね🥲
極端な話、妻子をとるか実家を取るか。

旦那さんが義実家は間違ってない、仕方がない、慣れるしかない、注意するつもりは無い…… そう思ってるなら、正直離婚の原因としては十分だと思います。

もし旦那さんも何かしらおかしいと思ってて、義実家を捨ててでも妻子を守りたいのなら、縁を切るべきだなと思いました。
読んだ感じ、旦那さんも洗脳されてるというか、口答えできない環境で育ったのかな……と思いました。

うちの旦那の親も毒親で結婚時や出産時、家を建てる時、とにかく何かしら揉めました。
旦那もそんな親の元で育ったからそれが当たり前だと思っているというか、口答えしたら倍以上になって返ってくるとわかっていたのでほぼ言いなり。

結婚時から縁を切ってと言っていましたが、あんな親でも親なので気が進まず数年……
娘が産まれてからも娘に関しても揉め…… 私だけなら我慢すればよかったけど、娘に何かあってからじゃ遅いと旦那も流石に思ったのか、縁を切ってもらいました。
(一方的に縁を切ると伝えて、連絡を経って引っ越しただけです。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    客観的な意見を聞いて、縁を切るか切らないかまでの問題だったのかとハッとしました。
    私自身、義実家のためにではなく夫が嫌な思いしないためにと我慢してきました。
    口答えできない環境で育った...
    何となく分かる気がします。

    ママリさん、大変でしたね💦
    今の生活が平穏な事を祈っております。

    貴重な意見ありがとうございます😭

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

義実家が無理で離婚したものです。
元夫とはとても気が合いましたが、節々で義実家の嫌なところを受け継いでいて色々あって一家丸ごと無理になりました。

一気に縁を切るまで行かなくても、フェードアウトさせてくれるならしばらく様子見で我慢してみます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    嫌な所を受け継いでるっていうの、わかります。嫌な価値観というか考え方ってやっぱ育った環境なんですかね。

    ママリさんは離婚されて後悔してませんか??

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く後悔していません笑
    善悪の価値観が大きく違ったので🤣
    無理と思ってから1.2年は様子見してました。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    やっぱり、自分が大切にしてる価値観とかが違うと難しいですよね..。昔の話を掘り返してしまってすみません💦

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

その数々のエピソード、ぜんぶおかしいとおもったまま今まで生活してきたということなんですよね。
旦那さんにも相談していなくて、義母にも強く言えない、てかんじですか😭?
まず!あなたの理想はどんなかんじか、ビジョンありますか?
義母にまともになってもらいたい、は叶わないですが。


旦那さんに話してみたらどうですか?
今までのこと自分はおかしいと思うけど、あなたはどうおもう?と。
どちらにせよ、こういうことが続くのなら義実家と関係を持つことは耐え難い。しんどいと。

だから~

自分がおかしいと思ったことはこれからとことん義母には突っ込む!拒否したいことは拒否するよ!OK!?

なのか、

あなたが気付いて守ってほしい!!ちゃんとそのときに親に指摘してほしいの!味方でいてよ!

なのか、

あなたが分かってくれてるならそれでいいや…ただ私も吐き出すところがないから関わった日はストレスたまってるし、不満を吐かせてほしいな…共感してくれたらそれでいい、これからもうまくやるよ

なのか、、

まずあなたがどうなれば良いのか理想をかんがえて…そこに向かいましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    夫(田舎)私(やや都会)育ちのため、風習の違いなどがある事は覚悟しておりました。そして出産するまではうちの地元じゃ非常識だけど田舎の方ではこういう感じなんだって思ってました。

    私的には本当に夫が私によくしてくれるので最大限我慢したいとは思いつつ、あっちを庇うような発言をされるとたまらない。
    そんな矛盾した気持ちがあります。

    察して夫が謝ってくれさえすれば少しは納得できるけど、同じ環境同じ考えの親子ではそれが難しいだろうなって思います😓

    ↑でもでもだって でごめんなさい、自分でも今どうしたいのかどうしてほしいのか分からない状態で😭
    ごもっともな意見なのでゆっくり考えたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あっちを庇うような発言をされたらたまらないという気持ち、そこははっきりしていますのでやっぱりそこじゃないですかね。
    我慢したい気持ちもあるけど…というのも自分の気持ちですけどもう我慢が越えてきてるじゃないですか💦
    数々のされたことをあれだけ書き出しているし、1番はじめのタイトルに離婚という単語を出すくらいです。
    誰がみたって限界きてるんだと感じますよ。
    自分が思っている以上に耐えてる状態なんです。
    もう矛盾にもなってません、ただ単純に我慢してるだけです。

    旦那さんにはそのまま、どうしたいとかどうしてもらいたいとかもわからないけど思ってることをきいてほしいと、さっき書いてたことをそのまま伝えてみて反応をみるといいとおもいますよ。
    一言言えば相手の反応は返ってきますし、今より遥かに進めます。
    1人で考えていても1人の問題じゃないのでなかなか進みませんしね💦
    勇気でますように✨

    • 8月8日
ままり

まず、ママリさんがお義母さんから、配慮されず嫌な思いをしているということを知った上で、旦那さんは自分の家族の気ばかり使うってことですよね
そこで、妻よりも実の家族を優先してること自体問題だと思います。←もうそれこそが結果が出ているというか、、

お義母さんに旦那さんからきちんと言って欲しいと思いますよね普通。でもそれって妻から言うことじゃなくて夫主体で動いて欲しい話で、妻から言われたから言うって話じゃないと思うんです

文章を読んでいて、妻、赤ちゃんより、お義母さんたちの気持ちばかり優先してることが許せませんね

こう言う問題って解決するの難しいと思います

まずは旦那さんがどう思ってるのか、変と思わないか?話をしてみて本人が何を思っているのか感じているのかを聞いた上で、判断したいですよね。

でも、あまりにも無神経と思っちゃいました、義実家の対応が。
刺身が食べれないと言っているのに出すとか、つわりのことにたいして笑われるとか。嫌がらせだと思いますよ

私であれば一生付き合っていくのは無理だろうなと感じます
自分がどれだけ我慢して付き合えるかの勝負になるかと。

まだ赤ちゃんの我が子を抱いて難しい話ですが、決断するのはいつでも出来ます
まずはお2人でじっくり話し合ったほうがいいですね

旦那さんの本音と、視線と何を発言するのか、義実家との関わり方をどう考えているのかを聞いて、今後について見抜いてください!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、無神経なんです。入院中もLINE通話と写真で十分とか言われたり、8日の退院前日に面会どうか?と聞いても私の体調が心配だからと断った挙句、でも11日に行こうかと思ってた(3日で私の体調がそんなに変わらないし、行ってもいい?じゃなく行こうかと思ってたって..😓)
    さすがに断ってくれたらしいですが、なんと言って断ったか分かりません。

    アポ無し訪問や、今から行くね、とかも何回かあるし今実家から母が手伝いに来てくれてるので、母がいる時までアポ無し訪問するつもりだったのかと思うと正直怖いです。

    夫的には悪気がない場合や良かれと思ってした事ならセーフという考えらしく私がされて来たこと全て 良かれと思ってした事だと思っているようです。

    色々話をした後、結局私が嫌なことあったら言って欲しいって言ってたので、この親にしてこの子ありというか...
    改善は見込めなそうな気がします😓

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

皆さん回答ありがとうございました。

夫と話し合ったのですが、夫曰く良かれと思ってした事だから、せっかくだからって思いで勧めてきたんだろう、行動してきたんだろう との事でした。

私には全く理解ができない話ですが夫が真剣に言うものですから、私が産後で気にしすぎなのか?と思う程でした。

また、これから私にどうして欲しいのかと問うと
嫌な事があれば言って欲しい
(食べられない物が出たらハッキリ言って欲しい等)
と、言われました。

また、アポ無し訪問は辞めてくれと伝えた際も、それはもちろん伝えるが伝えた上で来たら怖い。と言われたので 来たらどうするの?と聞くと 説教する
とだけ言われました。

恐らくなんですが、言ったとしても聞かない両親の可能性あります。
今は入院中でゆっくり話ができないのできちんと話ができるまで保留にしておきたいと思います。
もし、何かご意見あれば何でも教えてください。
後日談もきちんと報告させていただきます🙇