※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

して欲しくないことばかりする息子にげんなりします…元々育てにくい子だ…

して欲しくないことばかりする息子にげんなりします…

元々育てにくい子だとは思っていましたが、物心が着いてくると同時に育てにくさも悪化しています。


例えば、旦那が土曜出勤があり、土曜日朝だけお仕事だよ。と言ったら大泣きして「いっちゃだめぇえええ!!!」

次の日の日曜日は、パパお休みだよって言ってるのに「パパ2階でお仕事?」ってしつこく聞いてきてその度に違うと言ってるのに最終的には泣いてました
意味わからなすぎてこっちが泣きそうでした

今日も、お祭りがあって、昨日から楽しみにしてたのに
いざ行ったら激混みと暑さのせいか不機嫌MAXで、息子が食べたいものだけ買って歩いてたら「お腹痛い。」と屈んだので、抱っこかおんぶする?と聞いても、プライドが許さないようで首を横に振って座り込むだけ。
混んでたから邪魔になるので、旦那がブチ切れて「もうお前とは祭り来ねぇわ!!」と言い放ち空気は最悪。

行く前は「この靴履いたからたくさん歩ける!」とかって楽しみにしてたから、お祭り楽しめるかと思ったのに、いざ行ったら「疲れた、歩きたくない」ってブツブツ言うだけで、
帰りの車内でシレッと「楽しかったね」と言う息子に「はぁ?…よかったね…」の対応になってしまいました

周りの子達はニコニコで歩いてたのに、好きな食べ物買っても不機嫌に文句言いながら歩く息子にほんとイライラが止まりませんでした

旦那も人ごみ嫌いなのですぐイライラしてたから尚更なんですけど。

まぁ、今日に限らず、なぜか義母と義父が苦手?なので、義実家近くを通るだけで「ねぇ、おじいちゃんおばあちゃんち行かないよね?」と不安そうに毎回言ってくるのもイライラします
それを運転中きいてる旦那も「はぁ?今日は行かねぇよどんだけ嫌なんだようぜぇな」って感じです

特に義母と義父に何かされたわけじゃないし、行くと最初は大泣きするものの最後は「ありがとう!また来るね!」って感じなんです。

なんでもない日に、なんでおじいちゃんおばあちゃん嫌なの?と聞いても明確な答えが得られませんでした


子供の不機嫌・癇癪と、それにすぐキレる旦那との板挟みになっていて休みの日が辛いです

旦那に「そんな言い方しないで」とか言うと火に油を注ぐだけなので最近は黙っています
子供には「〇〇があぁいう態度とるからパパ怒ってるんだよ、ごめんねしてきな」とか話します。
めんどくさいです、もう嫌です

コメント

ままり

何でもかんでも発達障害に繋げるのは良くないとは思いますが、HSPだったりADHDだったりするのかも、、、と思いました。
旦那も似たような感じでADHD、下の子は何度も同じことを聞いてきて多分ADHDです。上はHSP+感覚過敏のグレーで不安感が強いとお祭りなんかも楽しめません。先日BBQに参加したところ文句ばかりでイライラし、でも帰る時には楽しかったと言ってて、こっちは機嫌悪くさせないように大変ですが疲れたし、もう参加はしないな。と決めました。
私自身しつこく聞かれるのが嫌いなので、何度も聞いてくる旦那にも下の子にも結構イラッとします。仕方ないとはいえ嫌なものは嫌ですよね。笑

ちなみに私はそんな言い方してて子どもが他のお友達に真似したらあなたどうしてくれるん?お前のせいだからお前が謝りにいけよ?って言ってます。笑
休みの日も嫌いで、旦那の休みはなくなれば良いと思ってます😂結婚前に出張のない仕事に転職したのですが、そのままでも良かったかも。と思うほどだるいです😊なるべく一緒に出かけなくて済むように買い物などは平日に済ませて、休みの日は家にいるようにしてます。祭りなども面倒なので、あまり行きません😂今年は花火大会も行かないかなぁと思います😊笑
明日からパパはお仕事ですか?
週末頑張ったご褒美に明日はうんと息抜きしましょー!私も明日からの平日が楽しみです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私も旦那の休み無くなればいいと思っています🤣
    平日は旦那仕事、息子幼稚園だからかなり平和で…明日からが楽しみです笑

    もう今年はお祭り行かないか、私と子供だけで行こうかなぁと思います。。
    ただでさえ不機嫌な子供に手がかかるのに、そこに輪をかけるように旦那も不機嫌になるから、たまったもんじゃないです😇

    • 7月9日
はじめてママリ🔰

うちもすごく似ていて呼んでいて胸がぎゅっとしました😢

うちもすぐ、「つかれた。だっこ」といいます。
買い物しに車できて、まだ車から降りてもいないのに…
「くるまで待ってるからいってきて」といって降りてくれないことも。

遊びに行ってもそうです。
うちは、パパがいるとそうなります
私と二人の時もでますけど、パパがいると倍増します。
だから土日が憂鬱です…

うちはおしゃべりや首座りなどの発達がとても早く、人見知りもなく、手がかりませんでしたが3さいすぎた辺りから育てにくさを感じて発達テストを受けましたが、療育はまあどっちでもいいかなってレベルですっていわれて終わりました(-_-;)
ただ言葉の発音がかなり遅いので、言語聴覚士さんにこんど相談にいきます。


今年はよくやくお祭りが解禁されるし、花火もみせてあげたいです。
でも質問者さまと同じで、いきたい気持ちより行ったときの過酷さを考えると迷います
色々な経験させてあげたいですが…

共感しかできずすみません。。
でも同じ悩みをもつかたがいて、勝手に心強く思いコメントさせていただきましたm(_ _)m

あいまま

うちのことかと思いました😂
全く同じ感じです。
買い物行く→降りない。待ってる
お風呂→嫌だ。入らないよ。
じゃー、ママ先に入ると言うと
泣き出す。
保育園の迎え→迎えに行くと玄関でばばんち行く〜?と絶対に聞かれて
行かないと言うと、なんで?と
ただこねる。
その他諸々で、外に出るといい子だけど
家にいる時の息子は俗に言う
育てにくい子だと思っています。
今日も旦那と私は息子に激怒。
旦那が辞めてと言っても
頭突きを何度もされて、普段怒らないパパが
仕事で疲れているのもあってか
珍しく、めちゃくちゃキレて
ビンタをしていました…
ほんとに。疲れますよね。