※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーみ
妊娠・出産

1歳6ヶ月の子供が他の子と比べて甘えん坊でないことに悩んでいます。自分の子供が他の子と違う性格なのか、愛情不足なのか考えています。

甘えてくれない1歳6ヶ月😂笑

支援センターによく行くのですが仲良くなった
同じくらいの子がママにべったりで
抱っこ抱っこ!って感じです🥲💗

ママさんの背中にダイブしたり
おもちゃで遊ぶにも、お膝の上で遊んでます!


なのにうちの子はと言うと、、💦

ぬいぐるみバギーをブンブン使い倒し(笑)
走り回り、私のことはお構いなし😂😂

お母さん達と話してて、私が近くに居なくとも
いろんな子に話しかけ1人で遊んだりお友達と遊んだり。

それは良いことだと思うのですが
私がいなくても平気なことが寂しすぎて😂

家では私がキッチンにいれば寄ってくるし
何かしてれば近くにはいますが
そんなに甘えん坊!!って感じではないです🥲

友達の子みたいにべったりちゃんに憧れるのですが
これって性格ですかね?

それとも愛情不足で私のことは好きじゃないのかな...
とか考えちゃって😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

べったりちゃんはマジでしんどいですよ😇家事なんかほぼ出来ません!!!
子供の性格だと思います。

前に、ママがいなくて平気でひとり遊び得意な子のママさんと会話してて、全く話が噛み合わなかったことあります😭自分の時間が持てたり、家事できるの羨ましいです!

もちろん愛情不足ってことはないと思います!

  • みーみ

    みーみ

    そうなんですね😭支援センターでの場面ばかり見ていて生活までは考えていませんでした💦

    ひとり遊びタイプの親からすると求められてる感が羨ましい🥹🥹🥹💗と思ってしまいます😂笑

    個性ですかね🥹
    そう言って頂けるだけで安心します、、ありがとうございます😊

    • 7月7日
たぴこ

上の子が下の子産まれるまで全く同じでした(笑)
私も愛情不足なのかと心配しましたが、下の子産まれてからはびっくりするほど甘えてきます😂

みーみさんの娘ちゃんも下の子が産まれたら、今までママを独占できていたことに気付いて変わるかもしれないですよ😎笑

はじめてのママリ🔰

うちの子もクールな感じでしたが、少し前からママ大好きになりましたよ🥰

知らない人ばかり周りにいると、私の胸にずっと顔を埋めてるし、何をする時も「ママ一緒にあそぼーよ」「ママ一緒にいこーよ」とか。旦那とお風呂に入る時や寝室に行く時も必死に手を伸ばして「ママも!手つないでいこー!」ってお誘いしてくれます。大変な時も多いですが、めっっっちゃ可愛いです😍❤️
私も息子にあまり好かれてないのかな?と思ったりしましたが杞憂だったみたいです😂

はじめてのママリ🔰

娘が同じ感じでした!
公園行ったときなんか他の親子と友達になってて一緒に遊んでて私1人ポツーンみたいになってました笑
3歳になって幼稚園に入園した今、相変わらずの愛嬌と社交性で友達めっちゃいっぱいいます!年中さんとか年長さんにもお友達出来てます!

愛されてるからこそ自己肯定感も高くて自身がある子に育ったのかな?って思ってます🤗💓
もちろん産まれ持った性格もあると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに同じように育ててるはずの息子は私にべったりで私が帰ろうとするとすぐ着いてきます笑

    そう考えると個性なのかもですね🤗
    旦那も旦那の母も誰とでも仲良くなれる社交性の持ち主なので娘は旦那側に似たのかな?なんて思ってます🤗💓

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

ベッタリは辛いですよ…!!
支援センターなどの一瞬の場面を切り取ったら可愛く見えるだけです…!
もし24時間恋人に束縛されてる人がいたら羨ましいなぁ愛されてていいなぁとはならないですよね?
適度にほっといてくれるくらいがベストです。笑

それに、ベッタリはベッタリで不安の種ですよ。
もしかして母子分離不安?ママに安心感がないから不安で離れられないのかな?
と複雑な日々です、、

はじめてのママリ🔰

うちは支援センター行くと、絵本を片手に色々なママの膝に座ってました😅人が大好きな娘は、私を放置なので手持ち無沙汰感が、半端なかったです🤣
たまに知らないママの膝の上に座った時は「スミマセン💦」って連れ戻してました🤣

家ではママママと、くっついて来ますし、保育園お迎え行くと全力で走ってきます!
ママにべったりじゃなくても自分で遊んでくれるのはいいと思いますし、愛情不足ではないですよ😊

まり

二人目妊娠中なのですね♡
産まれてきたら嫉妬してママがいいーってべったりになるかもしれませんよ🍀
そう考えると愛情不足は反対で、ママの愛情で満たされてるから独り立ちできているのかも?🤔と思いました✨️
あと偏見だったら申し訳ないのですが、私たちが行く遊び場では抱っこ抱っこな子は男の子ばっかりです😅

ぽん

真ん中が本当に私いらなくない?!って思うほどどこ行っても楽しそうで人見知りなんて知らない世界にいました。笑

逆に長男はママ命!!でしたので真逆でしたね。笑

今は真ん中の子も2歳過ぎてからママがいいー!!となりました😅
色々やってみて、ママが落ち着くと気づいたように感じます。
人それぞれですが、ママ命!!はしんどいです。。笑
ある程度そとの世界で満足したらママがいいなあと後から来るパターンもありますよ😂

S

ベッタリだとほんっとうに何も出来ません。
1歳前くらいに後追い始まってから、今1歳8ヶ月ですがいまだに1人でトイレも行けません。
ちょっとでも離れると大泣きでついてきます。
ずっと抱っこ抱っこで身体もしんどい。
1人で遊んでくれる子羨ましすぎます…😭

はじめてのママリ

ベッタリは本当にしんどいですよ…何もできないしイライラしてしまいますしどこでもいっしょでぺったんこです…
凄く近くで見ていないと1人で遊ばないのでご飯作る時とか家事する時足元で泣かれてそれはもう辛いです…ガチで何もできません。掃除なんていつしたっけとか、手の込んだご飯は作れない丼ばかりそんなレベルです。
妹の子は質問者さんのような感じなので、優雅にお菓子作ったりする暇あって家もすごく綺麗でいつも羨ましくて仕方ないです😭