※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3人目出産後、幼稚園送迎に悩んでいます。息子はバスより自転車が好きで、迎えに行くことも。自転車で送迎するのは子供のためになるか不安です。

年少の息子がまだバスになれず送り迎えすることが多いです。
長男3歳次男1歳そして現在妊娠9ヶ月です。
専業主婦なので、長男とも3歳までべったり一緒にいたため、母子分離の経験がほとんどありません。
次男出産の際は旦那に見てもらい、その時だけ離れました。
実家などに預けたこともないので、幼稚園が始まってからも1ヶ月は毎日自転車で送迎していました。
2ヶ月目から朝少しずつバスで行けるようになり、帰りは迎えに行ってましたが、3ヶ月目で帰りもバスで帰って来れる日が増えました。けどやっぱりたまに自転車がいいと言われて自転車で送ることもあり、最近はまたどっちも自転車がいいと言われるようになりました🥲
3人目が産まれるまで、できる限り息子が少しでも幼稚園生活を楽しく過ごせるように、お迎えきて欲しいと言われたら迎えに行こうと思っていましたが、同じバス停のお友達はもう毎日バスで行き帰りしているので、このままでいいのかなと思うことがあります(;_;)

バスだと帰りは降園から1時間半待機になるので、それが寂しいのかなと(><)
先生のお話を聞いても、幼稚園の中では楽しく過ごしてると言われますが、それでもままがいいってまだ3歳半ならそんなもんですかね💭
3人目が産まれたら新生児期はちょうど夏休みなので、夏休み明けの送迎はバスなら連れていけそうですが、当分自転車は乗れないので、朝は頑張ってバスで行ってもらって、帰りは迎えに来て欲しいと言われた日は電車で迎えにいくしかないんですが、この状態だと年中年長になっても迎えに来て欲しいってなりますかね😢
年長までには小学校の関係で、幼稚園付近に元々引越しする予定ですが、それまでの道のりがながいなぁと🥲
自分が甘やかすなら最後まで責任持たないとですよね💦
なんだか無理やりバスに乗せるのも最初だけだとわかっていても、年少さんってまだ小さいし幼稚園のお友達よりもままだと思うので、息子も頑張ってる分私も頑張らないとと思ってしまいます(;_;)
自転車で送っても行ってらっしゃいでバイバイする時必ず泣いちゃうぐらいで、少し前まで給食の時間になると必ず泣くと先生にも言われていたので、それを聞いたら少しでもままと居たいってきもちにこたえたくて自転車で送り迎えしてますが、これって子供のためにならないと思いますか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

年少の娘、1歳の息子、妊娠8ヶ月の専業主婦です👍️

娘が今年から幼稚園に行き始めました!
うちの娘もバス通園にしていてたまにお迎え来てほしいって言われます🥺
私の場合は車ですが自転車なかなかハードですね😭💦
娘もそれまで誰かに預けたことがなかったですが幼稚園は楽しいみたいで帰りは車がいい!ってよく言ってます🥺
ママリさんが無理じゃなければ送り迎えするのもいいとは思いますよ🥺でも大雨だったり身体がしんどい時はお子さんに伝えてあげてバス利用していいと思います🥺💓
行き渋りがあるとこちらも心が痛みますよね😢

  • ママリ

    ママリ

    凄い!3人とも同い年ですね✨
    幼稚園楽しんでるのめっちゃいいですね😭息子も仲良しのお友達もいるんですが、幼稚園1人で寂しい。まま居ないと寂しいっていきなり涙目になったりするので、無理させてるのかなと辛くなります😭💭
    今週もほぼ毎日自転車で送迎したので、今日初めて次男とお昼寝しちゃって寝過ごしそうになりました( ;∀;)
    幼稚園の先生も息子に、ママお腹大きくて大変なんじゃない?と言ってくれてたみたいで、明日は行きも帰りもバスでいけると言ってました🥲たまには息子に頑張ってバスでいってもらって、できる限り私も送迎できる時は頑張ろうと思います🤣
    完全な家っ子なので幼稚園とか学校向いてないんだろうなぁと思ってしまいます🥲

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

バス通園でしたが慣れるまで1ヶ月ぐらいギャン泣きでした。2歳から母子分離型で預ける事ができる幼稚園なので未就園児から通ってますが、年中になってた今でも時々グズったり「きょーはお迎えきてほしかった〜」と言われる日もありますが特に気にしてません。小学生になったら自分の足で通わなければならないと踏ん切りをつけて「ママは妹と一緒にバス停で待ってるから◯◯は幼稚園バスに乗って帰ってきてね☺️」と毎回伝えてます。

娘の場合は年中になっても幼稚園へ送りに行った時にグズったりしますが、「帰りを待ってるね」と娘にしっかり伝えて、笑顔で先生に預けてます。

思い出し泣きは仕方ないです。あくまで小学校に通う練習なので、コレが自分の仕事だと学べるまでは泣くものだと思いますが、心配なのであれば幼稚園の方針もあると思うので担任の先生に相談してみても良いと思います。

娘の通う幼稚園の方針は【自立】離れたくない我が子のためよりも、朝は送り出す気持ちで送って、帰りは仕事をしてきた感じで我が子に「お疲れ様」という気持ちで迎えに行く。感じがします☺️