※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちこ
ココロ・悩み

保育園の新しい担任先生からの指摘に悩んでいます。息子に対する対応について不安があり、他のお母さんからも厳しいと聞きました。息子の様子や健康についての先生の対応に疑問を感じ、転園も考えています。

すみません…保育園の対応について悩んでいます。長くなりますが聞いて下さい…

2歳6ヶ月の息子がいます。4月から新しいクラスになりまして、担任になった先生から日々指摘があり、モヤモヤしています。初めての育児なので、わからないことばかりですが、先生に対して今は怒りしかなくて。こんなこと思ってしまうのは変なのかな?と葛藤中です‥


.他者の子供が室内で転んだのを見て「〜ちゃんが勝手に転んだんでしょ」と声かけしていた。

.子供を迎えに行き窓側で待っていた所に他の子が来ると「〜ちゃん、何で来るの!!」と声かけしていた。

この先生には見てほしくないなと思っていたが 担任となる。

今年度

.朝子供が泣いていたが 預ける。 翌日 「昨日はすみませんでした」と謝罪すると
「あの後1時間くらい泣いていて、そういう時は 落ち着いてから来てくれると良いと思います」と言われる。  


.迎えに行くと「椅子に座っていられなくて、動き回って、注意してもなおらないんです。言ってること分かっていないんじゃないかと思って。自宅でちゃんと怒ってますか?ただ駄目だって言うだけじゃだめなんですよ?」と言われる。

.他のお母さんに相談すると「〜先生は厳しい、子供の好き嫌いがるみたい 」と言われる。


.連絡帳に お友達の周りを走り回ったり 注意しても、泣くだけで。と書かれる

泣くほど注意されているのかと。

.他の子に対して床を叩き何か言っているのを見る

. 連絡帳に、集団生活なので病児自宅や自宅保育するよう、すすめられる。

咳と鼻水が出ているが熱はなく元気です。今までももちろん発熱してる場合など預けずに休ませていた。今日も休むほどではないと判断。
朝の時点で受け入れてくれているし、電話もない。 預けるなと言われているように感じました。

そもそも、鼻水や咳が出でいるのは うちの子だけではないし、  迎えに行けば 風邪をひいた子は沢山います、正直保育園で風邪もらってきたかなと思うこともあります。 しかし集団生活なので仕方ないし お互い様と思う親は多いのではないかなと思っていました。軽々しく連絡帳に病児保育や自宅保育園をすすめるのは心無いなと思ってしまいました。
他の先生は、季節の変わり目で、みんな鼻水出てますね。様子見てみます。などの対応されるも、その先生の心ないコメントには今後預ける上で不安しかなくて。 
正直息子も落ち着きがなく、先生がたにも感謝しかありませんでしたが4月からモヤモヤが続いてしまい。
 転園も考えていますが、いろいろ思ってしまうのは変でしょうか…


よんでいただきありがとうございますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

1時間後くらい泣いてて落ち着いてから来てくれたらいいと思います、、、え?仕事は?どうすれば?と思います。そこをなんとかするのがプロなのでは?と思います!
その先生は厳しいでとどめちゃうといつか感情が抑えられなくなって虐待しそうな気質がある気がします…
園長先生と話せないのでしょうか?
話しても変わりなければ転園します

ママリ

こんなんで、よく子どもを預かる仕事してるなと率直に感じました。
あの後1時間くらい泣いていて〜なんて、まるで泣きやまなくて大変だったんですから〜みたいに聞こえます😑そういうのをあやしたりするのも保育士の仕事ですよね。
何かあればすぐ注意だなんて、こっちはお金払って預けてるのにそんな保育されたんじゃ今後何されるか分からないですよね💦
園長先生や、他の先生には相談されましたか?
クレーム言っていいと思います!

はじめてのママリ🔰

嫌な先生ですね😫

どうしたらいいのか😞

メル

えー!!信じられないです。
我が子が同じ立場ならかなり文句言っちゃうと思います(((;╥﹏╥;)))
まだ2歳なのに💦
うちの子はイヤイヤ期と赤ちゃん返りが酷いので、泣いて登園させることも多いですけど、落ち着かせてから来てくださいなんて言われた事ないです、上手にあやしながらお部屋に連れて行ってくれますよ!!
毎日イヤイヤした事聞かされるので悲しい気持ちにはなりますが、その中でも頑張ったことや可愛い姿も教えてくれます!

言ってる事わかってないとか、、、そんな否定的な言い方普通しないと思います。(私も保育士ですが、思ったとしても伝え方考えます)

園長先生(もしくは市役所)に相談していいレベルかと思います(((;╥﹏╥;)))

はじめてのママリン🔰

本当に保育士なのでしょうか、と疑いますね…
いつかニュースになってしまいそうなケースなので、早めに園長、理事長にこれまでのことを言ったり、連絡帳を見せたりした方がいいと思います😞

私だったらこれが保育なんですか?床を叩いて注意するって恐喝ですよね?とか言っちゃいそうです😢
何より子どもたちのためにはなってないですよね😞

おかゆ

いづれも保育士がする対応、態度、言い方ではないなと思いました。
全てにおいて、子どもにも保護者にも配慮がないですよね😥

しかも2歳半ならまだ分からないこともたくさんですし。

うちの子たちの保育園は、登園時に泣いていたら先生が預かって対応してくれてました。
お迎えの時に「朝何かありました〜?」みたいな感じで声かけてくれたりします。
風邪引いた時も、「鼻水からのお熱でお休みしてる子もいるんですよー💦」って教えてはくれますが、暗に休めと言うような感じではないです。
「熱さえなければ…ね!預かれるので!😉」みたいな感じです。

正直クレーム入れたいですし担任外してもらいたいですね。
今年度ずっとそんな感じなら転園するつもりで動きつつ園長には相談ですかね。。