※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産婦人科での健診について相談です。現在の産婦人科は大きさを測らず、出産予定日も計算式で確定。心拍は確認済み。母子手帳を取りに行っても大丈夫でしょうか。第一子の時と比べて不安を感じています。

産婦人科について

現在第二子を授かり、心拍確認済みです。
健診のみを行っている産婦人科に通っているのですが、胎児の大きさ等は測らず、出産予定日も最終生理開始日から計算した日にちで確定し母子手帳をとってくるように言われました。
心臓がぴこぴこ動いているのは確認してくれましたが、音は聞かせてくれませんでした。

第一子の妊娠中通っていた産婦人科は2回目の心拍確認後に大きさを測り予定日を確定し、母子手帳を取りに行くという流れでした。

今通っている産婦人科は駅前で仕事帰りに通いやすいのですが、凄いおじいちゃん先生でこんなに適当なものなの?と心配です。
ただその分第一子の時に通っていた産婦人科より診療代が格段に安いです😅

このまま母子手帳を取りに行っても大丈夫でしょうか。、
もう少しきっちりとした産婦人科に変えてしっかりと予定日を出していただいてから母子手帳を取りに行くべきでしょうか。

よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

予定日ってあくまで予定日なので気にしないです😌
ただ今後の診察で毎回大きさを測られないなら転院します!

deleted user

最終生理開始日が分かってるなら予定日分かるので気にしないです。もしそうじゃないなら大きさから割り出すので測りますよね。
ただ少しでも気になるなら転院考えます。

MA

母子手帳は遅かれ早かれですし、用紙ももらったなら取りに行かれてもいいのかなと個人的には思います

おじいちゃん先生の病院の方が通院はしやすいのなら、次はまたおじいちゃん先生の病院行ってみて、またモヤっとすることがあればその時点で出産する病院に転院すること伝えて転院します😊