※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭が、幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。現在1歳6ヶ月の双子を育てている経験も生かして、月齢に関する質問も受け付けています。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰

現在1歳6ヶ月の双子を育てているので
それまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

あっしゅ

現在2歳3ヶ月の息子。
園だと、まず野菜から食べていて
嫌がる様子もないと聞くのですが
家だとほとんど食べてくれません🥲

園の給食作っている子が友達なので
同じものを作っても家だと食べないです💦

私自身、子供の頃は偏食で米と肉以外ほんっっっとうに食べなかったけど
身長172cmまで立派に成長したので
食べたいものだけ食べな〜スタイルなのですが
何故、園では食べて家では食べないのか純粋に理由が知りたいです!

  • りり

    りり


    園では食べるけど家で食べないのは本当にあるあるです🌸

    ・友達が食べているから自分も何となく食べる
    ・社会性が身について園では食べる
    ・先生にかっこいいところを見てもらいたくて食べる

    などはよく聞く理由でしたよ😊


    私も見ていたお子さんが離乳食から卒園まで白米しか絶対に食べなかったんですけど、身長はクラスで1番高くて皆勤賞でした🌷
    栄養ってあまり関係ないのかなと思ったことあります💭
    自由に食べるスタイルでいいと思いますよ!

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

4月生まれの3歳。
来年、年少さんです!
お話も上手。オムツもとれました。
来年の4月まで1年自宅保育なんですが勿体無い気がしてます🥹
田舎なので保育園以外で未満児クラスで入れる場所はありません。

おすすめの知育、遊び等教えてもらえると嬉しいです!!

  • りり

    りり


    ・花や野菜の皮を使って色水遊び
    ・どろんこ遊び
    ・折り紙
    ・粘土
    ・画用紙の色と同じもの探し

    など、手を使ったり色に興味をもったりする遊びなどはおすすめです🌷
    手は使えば使うほど刺激があり、発育を促してくれますよ😊

    ・ハイハイで追いかけっこ
    ・布団の上でいもむしごろごろ
    ・布団やクッションを重ねて山登り
    ・新聞ボールを投げる
    など、全身を使った運動やボールを投げる経験なども、3歳はおすすめです🌱
    お家の中を雑巾掛けするのも体幹が鍛えられますよ🧸


    とにかくたくさん体を動かして、たくさんの発見をしてみてくださいね🕊

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

こんにちは♫
いつもありがとうございます♡
相談させてください🍓

3歳4ヶ月の女の子、最近育てにくさ?を感じています。
特に幼稚園に行きだしてから酷くなりました。

幼稚園行きたくないと酷い癇癪を起こしたり、寝たくない、お風呂入りたくない、お家の中に入りたくない、パパ嫌!、ずっと抱っこして!、ご飯食べたくないオヤツ食べたいなど、ワガママというか要求ばかりです。
全ての行動に時間がかかり、寝る時間も遅くなります😭

赤ちゃんの頃から今まで特に育てにくいと感じたことはありませんでした。発達も特に問題はないようです。

外では人見知りで大人しいです。
今日も室内の遊び場に友人達 とその子供と一緒に行ったのですが、「ママー!ママー!」と他の子とあまり遊ぼうとせず、私ばかりを誘ってきます。

この間は
「幼稚園で離れてるから、ママご飯食べる時はそばにいて」と言われることもあり、慣れない世界で一生懸命頑張っているんだなぁと思い、なるべく要求を受け入れて対応はしているんですが、全ての要求がパパではなく、私に来るためしんどいです。

これって普通のイヤイヤですか?一人っ子で大事に育てすぎたのでしょうか?
また、幼稚園という集団生活でこの子が上手くやれるのか、私も人付き合いが得意ではないため心配です。
酷い癇癪に上手い対応の仕方ありますか??

  • りり

    りり


    こちらこそいつもありがとうございます😊

    きっと幼稚園で自分のことは自分でやるように頑張っているけど、その分お家で甘えたくなるのかなと思いました🌸
    年少さんのこの時期に家での癇癪がひどくなるというのも毎年ありましたよ🙌🏻

    園での様子などについて、担任の方から何か言われたことはありますか?
    特になければ一過性のイヤイヤかなと思います💭


    例えばですが、イヤイヤ言っていることに対して
    「じゃあお風呂入らないでね。絶対に入らないよ!」
    などやって欲しいことの反対のことを言ってみてください🌱
    結構「やだ!入る!」といきなり気持ちが変わることも多いです🤣

    • 5月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園での様子は普通のようで、特には何にも言われてません。
    やっぱり幼稚園で頑張っている分、お家で甘えたい!というのが強くなるんですね。

    そのイヤイヤ対応、うちの子にもやってみます☺️気持ちが切り替わってくれますように!
    ありがとうございました❣️✨

    • 5月4日
はじめてのママリ

現在2歳半で年々少クラスに通わせています。

ウチの子が、人が多い全体朝礼の時に後ろにいた子にぶつかってお友達を押しのけたり、おもちゃの取り合いして叩いたり、怒って噛んだり、おもちゃを投げたり、、
4月に幼稚園入園したばかりですが、既に何回か上記のような他害で先生から報告があり、先行きが不安です。

先生から見てこう言う子って面倒ですよね、、

友人に相談すると年々少クラスで言葉がまだ拙いからだよー、、などと言われるのですが、年々少クラスでも他害する子としない子っていますよね、、?

他害していることもショックだし、先生からの目(この子厄介的な)も正直しんどいなぁと思っていて、、

先生には『ご迷惑おかけしてすみません。家でも子供に話します。』と伝えていますが、幼稚園の先生から見て家ではどのような対応したらいいのでしょうか、、?

  • りり

    りり


    全く面倒じゃないですよ😊
    初めての集団生活の場で、お子さんは今お友達との関わり方を学んでいるところです🙌🏻
    最初は自分の気持ちをうまく言えなくて手が出ることからのスタートなので、毎日必ず何かしらのトラブルは起きます。
    お子さんだけではないので安心してくださいね🌸

    園で起きたことについては園で対応するので、お家では幼稚園のことについて深く言わなくて大丈夫です!
    お家ではなるべく自分の気持ちを言葉にして言う練習をしてみるといいですよ🧸

    • 5月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答いただきありがとうございます✨

    話を聞いてもらえて心がスッと軽くなりました☺️✨

    そうですね!
    たしかに普段、人を叩いたらダメだよ!とか注意はするけど、子供の気持ちを聞くということをあまりしてこなかったです、、
    明日から意識してやってみようかなと♪
    何だか少し前を向けました!
    本当にありがとうございます🙇‍♀️🌸

    • 5月4日
はじめてのママリ

2歳後半です。
家にいるとしょっちゅう親のスマホを持ち出して、勝手にロックを開けてカメラロールの自分の動画をひたすら見続けています💦
テレビは観せておらず、You Tubeはたまに歌を2〜3曲だけ観せちゃうことがあります。
ずっとスマホ観せていることに抵抗があるのですが…やっぱり良くないですよね😱
先生としては動画ばかり観てる子、どう思われますか?

  • りり

    りり


    自分の動画を見るなんて可愛いですね🤤
    むしろ今の時代にテレビもYouTubeも見たことがないお子さんはいないので、うまくスマホやテレビを利用していいと思います🌸
    大切なのはメリハリをつけることで、ご飯中などはやめるなどができていれば花丸なので、全然気にしないでくださいね🙌🏻

    私なんてテレビとYouTubeに頼りっぱなしで、免許剥奪レベルの子育てですよ🤣🤣

    • 5月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    ごはんのときに観せないようには気をつけています(でもごはんのとき、絵本読まさせられたりします💦)。
    先生も頼ってるんですね!
    双子ちゃんですもんね、本当に大変でしょうね。
    スマホは自分が子どもの頃にはなかったものなので、これからも気をつけていこうって思います!

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

今年長クラスです。
発達について。
保育園、幼稚園の先生は、専門ではなくあくまで幼稚園の先生なので少し怪しいやグレーくらいの子っていうのは、親には伝わらないとゆうか伝えないものでしょうか?うちは、あえてこちらからせ

  • りり

    りり


    仰る通りで、私たちは専門家ではないので発達に関しては言えないんです🥲
    「発達の遅れが見られます」などと診断ができないので、園での困りごとなどを伝えて、どうすればいいかなどを聞かれたら
    「私たちはここまでしか言えないので、専門的なアドバイスをもらうために一度相談などに行ってみるのもいいですよ」などになります🙌🏻

    立場上はっきりと言えないため、気付いてくださる方とそうでない方に分かれるのが現状です💭

    • 5月5日