※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マ・マー
妊活

17週の妊娠で心拍が止まり、成長が停滞。不安や悲しみがあり、妊活再開中の方の経験を聞きたい。入院前で辛い時間が続く。

お辛い内容、カテゴリーが分からずだったのでこちらで申し訳ありません。
昨日、17週で心拍とまっており、成長も13週の時のままでした。
3年前に不全流産、やっと妊娠したと思ったら初期で血腫、出血が続くなか頑張ってくれました。
3ヶ月近く、一緒に寝たきりのつわりを乗り越えて、落ち着いた矢先でした。GW明けにお産になります。

正直、今回の妊娠が残念な結果になっても、良い結果になっても、最後にしようと思ってました。
でも、息子が想像以上に兄弟を楽しみにしていたこと、もう生きて会えないのに、まだいるお腹の赤ちゃんが愛おしくて仕方ないこと。
流産を繰り返しても、もう一度頑張ってみようと妊活を再開した方、お話聞きたいです。

入院まで日数があるので、余計辛い時間が長いです。
常に勝手に涙が出てきます。お産も辛いです、会いたいのに怖いです。火葬って、死産届って…。
受け入れられなくて空元気になって、受け入れた瞬間涙が止まらないの繰り返しです。

長々と気持ちを読んでいただいてありがとうございました。

コメント

maple

私も約2年前に17週で心拍取っており16週相当で亡くなってました💦
初めての妊娠も双子を流産しており連続でなんで私ばかりと思ってました。

初めての分娩が産声のない声なんて…と思いましたが、産まれてきた息子を見たらたった17cmでも目•口•鼻•耳もあり、指も5本ずつあり赤ちゃんでとても愛おしかったです😭

火葬や死産届は病院提携の業者に任せちゃいました。
それを死産宣告された時に決めないとで正直余裕がありませんでした。
私も死産宣告から入院までは6日くらいあったので、その間本当に辛くて先生に出血とかなければ普通に生活して良いと言われたので、気を紛らわせたくて仕事に行ってました。

私の場合はまだ1人も子どもを出産できてないのでどうしても欲しくて、妊活再開しました。
でもやっぱりメンタルはやられたままだったのでそれで中々妊娠につながらず過去2回は自然妊娠でしたが、年齢を考えて早いタイミングで不妊クリニックに通い出しました😌

人工授精にステップアップとともに不妊鍼灸にも通い出して、それで自律神経を整えてくれたのが良かったのかなと思います。

今の子を授かるまでに1年3ヶ月かかり、そこまでもかなりメンタルに波はありましたし、今でも死産した子のことを考えると泣きます。

でもそれだけ辛い思いをしたんだから当たり前と思ってます。

マ•マー様はこれからご出産とのことでまだまだ受け入れられないと思いますが、どうかご無理だけはされないでくださいね。

長々とすみません。

  • マ・マー

    マ・マー

    コメントありがとうございます。
    同じ週数での停止とのことで、お気持ちが痛いほど分かりました。
    大きさは12週くらいなのですが、エコーでは人間の形になっていたので私も赤ちゃんと会えるのを楽しみに乗り越えたいと思います。

    本当に余裕がないです。
    2週間近くもお腹にいさせていいのかな?と思いつつ、まだいてほしい、でも、の繰り返しです。
    GWを挟むので、息子と旦那と私と赤ちゃんの4人で、最後のお出かけもいいなと思いました。

    現在妊娠中とのことで、mapleさんもお子さんともうすぐ会えますね😊

    私も年齢の許す限り、頑張ってみようかな、赤ちゃんは3年たっても妊娠出来るよと教えてくれたのかなと思いました。
    こちらこそ、お話聞いてくださり救われました。
    ありがとうございます🥺

    • 4月26日
maple

タッチミスしてました。

「心拍停止しており」と入力したかったのが、「心拍取っており」になってました。

あやっこ

お腹の中で育ってくれてた赤ちゃんなので、愛おしいですよね。育ててあげられなかった自分の身体を責めました。
私も先月21週、待望の初めての赤ちゃんが亡くなってしまいました。29㎝まで育ってくれていた可愛い息子が今でも愛おしいです。一緒に家に連れて帰ってあげて旦那と3人でゆっくりしました。ミルクを口につけてあげたり、お菓子や手紙、お花を入れてあげたり、写真を一緒に撮ったり今後後悔しないように精神ぐらぐらの中ですがやって良かったと思っています。

気持ちはまだ回復してませんが…また赤ちゃんが来てくれると信じて簡単な不育検査と来月からは妊活を開始するところです。

火葬、死産届って…本当に辛いですよね。頑張ってくれた赤ちゃんを想ってあげることが供養だと思ってます。一緒に乗り越えましょうね!

  • マ・マー

    マ・マー

    コメントありがとうございます。
    29cmまで育っていたんですね。
    とても愛おしいですよね…
    私もメンタルボロボロですが、後悔のないように写真とったりしたいです。

    二回流産しているので、私も不育検査した方がいいのか、迷っています。
    赤ちゃんのことを思って、しっかり受け入れることから頑張ります。
    暖かいお言葉、ありがとうございます😢

    • 4月26日
ママりん

お気持ちお察しいたします。
私は11年前に13wで、9年前に20wで2度死産を経験しています。
本当になんで自分ばかり、しかも死産、、、と精神ボロボロでした💦
13wで亡くなった息子は、なかなか妊娠に至らずやっとやっとお腹に来てくれた子だったので、すごく精神的にヤバかったです。
ショックが大きくてあんまり記憶が残っていません。
20wで亡くなった娘は19w5dで内診をしたところ、頚管長がほぼない事が発覚、緊急手術をしましたが、手遅れに近い状態だった為、20w1dの朝に破水確認、羊水が濁り始めており母体感染の観点から、死産を選択せざるを得ない状況でした。
処置だけが進み、心は全く進まず辛かったです。
羊水を流しだす直前にお腹の左側を強く蹴ってくれたのが、娘との最期の思い出となってしまいました。
今でも亡くなった2人の子供たちを思い出すと涙が出てしまいます。
でも当初よりはだいぶ落ち着きました。
主様はまだこれから赤ちゃんと対面する準備なのですね。
お辛いかと思いますが、たくさん赤ちゃんに「ありがとう」って言ってあげてくださいね。
ちなみに私は2回死産をしましたが、今は2人の男の子の母になりました。
順序的には、死産→出産→死産→出産で、早産体質なため2人とも4ヶ月〜半年の長期入院を経ての出産、24時間点滴をしながらほとんど寝たきり状態でした。
2回目の死産以降は妊娠を全く考えられなくなりましたが、5年近くの月日が経ち、考えが変わった頃にすぐに授かり、半年の入院期間を経て下の子(3歳)を出産しました。
上の子が今4年生なので7学年差です。
こちらこそ長々と失礼いたしました。
辛くなったらいつでも書きにきてくださいね。
主様は1人じゃありませんよ。

  • マ・マー

    マ・マー

    コメントありがとうございます。
    本当にお辛い経験をされましたね😢
    私も3年ぶりの妊娠だったので、もう私はお腹で育てられないのかなと落ち込んでしまいます。

    娘さんは緊急手術とのことですが、今回17週なのに12週の大きさ、さらにGW明けにお産ということで、こんなにお腹にとどまらせていいのかな?と思っています。破水などしていなければ母体は大丈夫なのか?と、赤ちゃんのことを考えているつもりで、自分のことも不安になってしまいます。
    入院までの時間が長すぎて、余計辛いです。

    私もしばらくはもういいかな、と思いつつまた欲しくなるんだろうなと思います。こんなに辛い思いはもうしたくないのに…。
    お気持ちを受け止めていただきありがとうございます。
    一人じゃないと言っていただけて、孤独だった心が少し軽くなりました。
    入院中、旦那と息子に会えない、処置の痛みなどに精神が参ってしまうと思うので、また呟かせていただきます。😭

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

初めまして
私も先日7ヶ月で死産しました、、
2回目でした前は6ヶ月、今回は7ヶ月、なんで私だけと思うばかりです。
2回もなんで自分の子供の火葬をしないといけないんだろう
なんでみんな普通に産んでるのになんで私だけです、、、
おめでとうもない産声もない出産辛かったです。
周りの方が大丈夫だよ絶対戻ってくるよ忘れ物したんだよと励ましてくれるものの
もし次妊娠できても次は違う子忘れ物したなんて大人の勝手な迷信?みたいなもの、と塞ぎ込んでいました、
でも少し時間たちネットで
赤ちゃんは自分の寿命が決まっててもママが大好きだからママのところにくるという記事を見つけて少しずつ前に進めています。
だから妊娠できたことは意味があると思います。私もまだ2人が死産して私のところに来てくれた理由は分からないけど、その理由を探すために生きてみようと思ってとりあえず1日生きよう精神で生きてます。
頑張ってくださいとは言いませんだって絶対頑張ってるから。一緒に前に進める日を待ちましょう、、、
そして余計なお世話かもしれませんが看護師さんにへその緒、手形足形、残せるものは全部残して欲しいと伝えたら私は全て残してもらいました

  • マ・マー

    マ・マー

    コメントありがとうございます。
    4ヶ月の大きさでも辛いのに、6ヶ月、7ヶ月とはもっともっとお辛いと思います。
    私も、励ましの言葉がなかなかすっと入ってきません。まだ受け入れるのに時間がかかりそうですが、はじめてのママリさんのように、妊娠できたこと、私を選んでくれたことを糧に、なんとか立ち上がりたいです。

    全然余計なお世話じゃなくありがたいです。
    私も色々相談して、病院で出来ること、自分でできることはやりたいと思います。
    みなさんお優しい方ばかりで涙がとまりません。ありがとうございます😢

    • 4月26日