※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後10日です。退院後義理実家に里帰りしています。義父は単身赴任でお…

生後10日です。退院後義理実家に里帰りしています。
義父は単身赴任でおらず、義母、義祖母(母親の)がいます。
旦那も一緒に帰ってきているので基本夜はいます。

日中は義祖母と2人のことが多く、食事洗濯してもらっているのですごく助かっています。
ただちょっとした言葉が私としてはストレスで
気にしなくていい事でも落ち込んで泣けてきます

あとはリビングに居ずらい
準備してもらった部屋が汚くて赤ちゃんを泣き止ますのもその部屋でモチベーションも下がる
あちこちに毎回物を取りに行くストレス
食事をたくさん食べさせられる
家の中が寒い
他細かいことを書いたらキリがありません😞

私が気にしすぎなのでしょうか

赤ちゃんのお世話以外何もしなくていいので
すごく助けてもらっているのはわかっています
帰ってから全部できる自信もありません


でも気持ちの面でストレスに思うことのほうが多く
今も泣けてきて部屋から出れません

豆腐メンタルはことことでしょうか、、
誰か助けてください😢

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家だとどうしても気使いますね、、、
部屋が汚い・物がひとまとめになってないのはストレスわかります🥺🥺
私は食べるの大好きなので食事は嬉しいですが😂(笑)あんまりしつこいとしんどいですね、、、
お部屋の掃除を旦那さんにお願いして、部屋から出なくてもお世話できるくらい物を手の届くところに準備しちゃいましょう🥹少しでも快適にストレスフリーで☺️

はじめてのママリ🔰

産後のメンタルって思っていたよりダメージでかいですよね🥲
気にしなくていいこと気にしちゃったり
なんでもない些細な一言に傷つきやすくなります。
それに義実家は気をつかいますよ😮‍💨
義実家も嫁と孫がくるんだから、綺麗に生活しやすいように迎えてくれよって感じですよね

産後しばらくは体を休めることに専念すべきですが、かえってストレスになるようなら早めに家に帰るのもありだと思います。
それには旦那さんが率先して家事育児をしてくれなければなりませんがそれも大事なことだと思います。

ママリ

ご出産おめでとうございます👶🏻💕

ただでさえ心身ともに疲れ切ってるときにそんな気遣うところにいるなんてストレス溜まって当たり前です😭

ご実家や自治体の産後ケアなどは頼れませんか?
産後は実母に対してでもイライラするくらいなのに義実家に里帰りはきついですよ😣

私も無理と思ってましたが、案外自分の家でワンオペの方が楽でしたよ!家事なんてしなくていいし、ごはんもミールキットでいいし、洗濯は旦那がすればいいです🙆‍♀️
ご自分のことを労ってあげるのがまず第一ですよ😣出産頑張ったんだから気楽に休める場所で休まなきゃです!