※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家族・旦那

さっき、下の子の夜泣きがあり、抱っこしようと起きあがろうとした時に…

さっき、下の子の夜泣きがあり、抱っこしようと起きあがろうとした時に旦那が先に起き上がって抱っこしてくれました。
いつも夜なら起きないか、日中であれば5分ももたずに『はいっ』と渡してくるところなのに『珍しいな〜』と思うのと同時にあたしがそばに行くことで、あやしてるパパではなく、あたしの方に来てしまうのを懸念して起きたものの起き上がることなく見守り続けました。
でも添い乳で寝ることが多い下の子はパパの抱っこやお茶では泣き止むことがなく30分ほど?経った頃、下の子を隣の部屋に置いて扉をしめて旦那は布団に潜りました。
あやしてくれたし、『泣き止まないね、あやしてくれてありがとう』と言いたかったところ『泣き止まないね、』で遮られて『うるっせーな、だったら早く行けよ』と怒鳴られ、子どもが泣き止まないことに苛立ってる様子でした。

明日起きたら今後どうするべきか話し合いが必要だと思いますが、夜泣きしてる子どもにいらだって放置って…。
来月から断乳しようとしているところこんな対応されると先が思いやられます😔

コメント

あゆ。

眠い中頑張ってあやしてくれるのはいい事だと思うんですけど隣の部屋に置いてしかも扉も閉めて放置って最低だなと思いました😔眠いから言葉が荒くなるのは理解できるんですけど私ならブチギレちゃいそうです😥そんなんなるんやったら最初っからやらんでいい!って。寝室別室とか厳しいですかね?

にかいめのママリ

いつも添い乳して寝る子だとご主人知ってますか??

ママも疲れるからたまにはご主人も頑張れや!と思うし、泣いたまま隣の部屋に置いて布団に寝るとか、ありえない!と第一に思います!

でも、ご主人に忍耐力がない事、ご存知なら赤ちゃんのためにも10分ぐらいでご主人に声かけしてあげてもよかったのかもしれませんね😅
なんで、寝ないんだ!と矛先が赤ちゃんにいかないためにも…
私でも30分、重い子をだっこは辛い…しかも必殺技が使えない(添い乳)
俺じゃダメかーってなってるとこに一言目が、泣き止まないねでは、ご主人もプライドが傷ついたんでしょうかね😅

もちろんRさんもお疲れですよね😌
明日の話し合い、頑張ってください!

  • にかいめのママリ

    にかいめのママリ

    細かい背景を知らずに失礼致しました😥
    話し合いお疲れ様でした😊
    お互い、眠いですが夜頑張りましょう♪♪

    • 4月6日
  • R

    優しいお言葉ありがとうございました!
    2人目の育児としても夫婦喧嘩はちょいちょいありますががんばります〜

    • 4月6日
Thainyan

下の子を隣の部屋に置いて扉を閉めて布団に潜り込むって💦
下の子は別室で1人で泣き続けているんですか😳⁇

状況がよく分からないですが、夜泣きで寝不足で疲れてたとしてもありえないです😢

はじめてのママリ

滅多に無いことなら30分は長かったのかも知れませんね💦もう少し早くヘルプ行ってあげた方が良かったと思います😢
なんなら起き上がって抱っこしてくれた時に、大丈夫?寝てていいよ?ありがとう、と声をかけたり、無理になったら言ってね、と言ってあげた方が良かったかも知れませんね😣

うちも添い乳なので寝たあとも何度も起きるのですが、
大体夜8時過ぎに寝て、私がお風呂入ってる間に起きて泣いてしまいます。旦那が見てくれますが少しすれば寝るので、旦那さんも慣れだとは思います、、、


毎日寝不足で疲れてるのに旦那さんにも気を使って大変ですよね😢
でもこっちが上手くやらないとうまくいかないし、持ち上げて褒めて感謝してやっていくしかないんですよね💦


あとイライラしてそうな人に「泣き止まないね」は余計イライラしてしまうと思うので、1言目に「ありがとう」でいいと思いますよ😊


でも怒鳴るなんて男は子供ですね〜😒
こっちは毎日対応してるのに💦