※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の学費のために、円建ての終身保険かドル建ての終身保険か、積み立てニーサのどれが適していますか?

子供の学費のために旦那が終身保険に入ることにしたんですが種類が円建てのやつかドル建てのやつか積み立てニーサ?のどれがいいですか?😂

コメント

ママリ

積立ニーサは終身保険とは別ではないですか?
終身保険をするか、積立ニーサにするかという話でしょうか?

KOBAKEI

コロナ前にドル建てに入りましたが、現在の円安にめちゃくちゃやられてます💦
あまり詳しくないので分からないですが、私はあまりドル建てはオススメしません😅

はじめてのママリ🔰

積立ニーサは、保険ではないですよね😅

ママリはなぜか積立ニーサやドル建て推しが多いようですが、全てメリット、デメリットありますからバランスよく用意するのがいいですよ😊
円建は、掛け金が変動しない、そんなに増えないけど元本割れもない(きちんと払えば)死亡保証あり。
ドル建て→あまり勉強をせずに加入した方が支払えない〜などママリでも質問が散見されましたよね🤔返戻率は、円建より高いですが、為替変動により元本割れの可能性もある。死亡保証あり。
積立ニーサ→投資なので、元本保証も死亡時の保証もない。

にゃんこ

ドル建てはギャンブル、円建ては貯金って感覚ですね😅

5年前上の子用にドル建て終身保険加入しましたが円安が続き支払い額がどんどん高くなり泣きそうになりました😂

去年下の子用には円建てで加入しました。

はじめてのママリ🔰

円も、ドルもNISAもやってます。

円は1万ずつ積立、ドルは3万円(円固定なので保険料変動なし)、つみたてNISAは1.5万円です。

どれが…というのは選べないです。

どれも一長一短なので。

でも、どれも学資でも老後でも使用用途は限られないので使いやすいと思いますよ😊

確実に学資を貯めたいなら、学資保険。

少しでも増やしたいなら円の終身保険。
それよりも増やしたいなら、ドル。

手数料かけずにしっかり増やしたいならつみたてNISAなどの投資信託を自分でやるのが一番増やすというところではいいと思います。


保険はあくまでも保障なので、お金を増やす目的でやるならつみたてNISAかな。と思いますよ😊

優龍

まず、
三つのどれかを選ぶ前に
現金の貯金は
十分ありますか?

この三つを始めて、
途中で払えなくなることが一番危険なので、
それが前提としてください。

そして
積立NISAは
保険ではないので、
もし、学費で使いたいと思った時に、
マイナスになっていたら、損をします。

その点で言うと
確実なのは
円建の終身保険です。
満期まで支払うことができればその後はいつになっても、
確実に増えてることが約束されてますね。

今は、円安なので
ドル建ては始める時じゃないかもしれませんし、
こちらも、タイミングが合えばいいですが、損な場合がありますよ。

ママリ

円建てとドル建てそれぞれ入ってます!
どれか1つに絞らなくてもいいと思いますよ~☺️

ママリ

上の子のときにメットライフのドル建て終身に入りましたが、加入時月16000円支払いだったのが今は月2万超えます😭
下の子は円建て予定です。
積立ニーサは進学時に暴落と被ると大変なので、使う時期が決まってるならやめた方がいいかもしれません💦