※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害グレーギリギリな感じのお子様をお持ちの方への対応について教えてください。毎日イライラしています。旦那はチョッカイだしてばかりで孤独な育児です。

診断はされていないけど、発達障害グレーギリギリな感じのお子様をお持ちの方はいませんか?
うちの子、支度ダラダラ、目そらす、常にぶつかる、落とす、注意力散漫、小さなことで泣く怒る

每日イライラして、怒りまくってます。
やりたくてもデキないんだって分かっていても、グズグズギャーギャー泣く声を聞くと途端にイラッとします。

旦那はチョッカイだしてばっかりで、それまたイライラするし。孤独な育児です。

こんな時はこんな対応とか、そういった指南書があったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ

何歳ですか?
うちは年中に園から言われていて、違和感はゼロ歳からありました😅
知的は問題ないし、おしゃべりなので理解してもらえるのが難しかったです。
旦那も理解力無く、自分の育て方のせいかと何回も泣きました。
うちも同じような状態で、家庭でも園でも怒られまくってました。

こういった子はちょっかいかけられるの本当に苦手ですよね。アドバイスすら起こり出しますから。

うちは6歳なので薬飲み始めました。
診断が出ていない為に二次障害なのか、発達の遅れなのか、障害なのかは不明です。

薬はエビリファイと言うものでとくに副作用がなくて、過敏さや不安、過集中がびっくりするほどなくなりました。

こんなに平和な生活何年ぶりだろ?って感じです。

うちは保健所経由で保健師→心理士さん。それの結果を児童精神科(児童相談所通して)に相談し、薬を服用しました。

周りの対応も重要かもしれませんが、うちの場合周りの対応では解決しませんでした。
本人の納得いかないことはテコでも変えられないので😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました。
    下に書いてしまいました

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

うちの子も6歳です。

診断でなくても薬が処方されるんですね。

私も6ヶ月の頃から違和感感じてました。 3歳のときに相談しましたが、入園すれば成長するかもと言われました。

年中のときに、姿勢の崩れなど指摘されて就学前相談受けました。ウィスクのテストなど受けましたが、特に問題なかったです。
でも私から見たら多かれ少なかれ何かあると思ってますが。
小学校へ行ったら、忘れ物とか問題出てくるのかな~と。 

普通のことが普通にできないって可愛そうですよね😣
楽しく過ごしてほしいって願いだけです。あとは私をイライラさせないでほし〜😅