※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ama
お金・保険

医療費控除とふるさと納税について相談です。今年ふるさと納税をしてワンストップ特例制度を利用したが、出産時に医療費控除のために確定申告が必要か悩んでいます。旦那にまとめて確定申告してもらうか、ワンストップ特例制度を取り消して自分で確定申告するか迷っています。

医療費控除とふるさと納税についてお聞きしたいです!

今年、ふるさと納税をしてワンストップ特例制度を利用したため、確定申告しない方向でした。

ですがもし今年出産となったら、医療費控除のために確定申告が必要になると思うのですが、以下の考え方で合ってますか?

旦那にまとめて私のぶんも確定申告してもらう
もしくは、
ワンストップ特例制度を取り消して自分で確定申告をする

旦那はふるさと納税やってないので、確定申告しようと思えばできます!

コメント

はじめてのママリ🔰

ワンストップを利用したのは旦那さんですか?

奥さんの分をまとめるというのは、ふるさと納税?
ふるさと納税を旦那さんと奥さんをまとめることはできません。
旦那さんは旦那さん、奥さんは奥さんです。

医療費控除は世帯まとめられるので収入の多い人の名義にしたほうが控除額が大きくなります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんはふるさと納税されていないのですね😉

    旦那さんの年収が多ければ→旦那さん確定申告で医療費控除申請

    奥さんの年収が多ければ→医療費控除とふるさと納税した分を確定申告
    です😉ワンストップは特にキャンセルせず確定申告して大丈夫ですよ!

    • 12月28日
  • ama

    ama

    言葉足らずですみません💦
    私がふるさと納税をしており、旦那はしていません💡

    そしたら、旦那のほうが年収が多いので旦那にやってもらうほうが良いですね!
    ありがとうございます😊

    • 12月28日
ママリ

そもそもですが、例え今日生まれたとしても支払いは来年なので今年医療費控除をすることにはならないかと思います😅

もし今年の分の医療費控除をやるなら
家族分まとめて旦那さんの名義で確定申告か
主さんが医療費控除と寄付金控除(ふるさと納税)をやるか
で合ってますよ😃

  • ama

    ama

    ハッ…確かに…!!
    支払いは退院時ですもんね…!!笑
    重要なことに気づかせていただきありがとうございます😂
    やり方も教えていただき助かります🙇

    • 12月28日