※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
め
家族・旦那

妊娠9ヶ月ですまだ予定日まで2ヶ月弱ありますが、飲酒をする旦那にムカ…

妊娠9ヶ月です
まだ予定日まで2ヶ月弱ありますが、飲酒をする旦那にムカついてしまいます。
わたしが妊娠中、絶対に飲むなってことではありませんが
突然何かあって受診しなければいけないってなったらどうするんだろうと、、
臨月ではないけど、絶対に何もないって言いきれないですよね?

それに別にわたしもお酒が飲みたいわけではありませんが、
こっちは命懸けで色々我慢しながらお腹の中で赤ちゃん育ててるのに、父親はいいよなーって。
2人の子供なのにどうして母親ばかり我慢しなければいけないのでしょうか。

この前旅行に行った時に、旦那が自分で「最後のお酒、飲み納めだ」と言っていたにも関わらず、結局口ばかりで
お酒飲まないとストレス溜まるーって言ってきます。
じゃあお酒が飲めないこっちはどうストレス発散しろと?

産まれるまでのあと2ヶ月くらい我慢出来ないのかよっていう怒りと、口ばかりで裏切られたという悲しさで、情緒不安定なのもあり泣いてしまいました、、、

これはわたしが自己中なだけなのでしょうか

コメント

ママリ

自己中ではないと思いますが、9ヶ月の時期だからといって飲まないのが当たり前ではないかな?とおもいます。もちろん飲むのが当たり前でもないです。

ただ自分がもう控えて欲しいと思っていて、旦那さんも少し前に飲み納めだ!と発言したのに口だけだった、ということに関してはイラついても仕方ないと思います!

母親ばっかり色々我慢しているように思いますよね!
私はお酒大好きで毎晩飲みたいタイプなのに、妊娠出産授乳で2年間も飲めないのに毎日横で飲んでる旦那が羨ましいです🤣

うちは1人目は正産期に入った37wから、2人目は38w頃から控えてもらいました!

まー

大丈夫ですか??情緒不安定すごくわかります。うちの旦那は毎日飲んでます💧ついこの前は飲みに出かけて夜中1時に道路で寝ていたらしく警察と家に来てびっくりです。やめろといっても辞めないので言うだけストレス溜まるので無視です。

みあ

全然全く自己中じゃないです!!!
妊娠中の健康管理、体重管理、食事制限辛いですもん!

でも男性は自分の身に変化がある訳ではありませんし、危機感が薄いのも仕方ないのかなあ?とも思います😇(勿論それでいいとは思ってませんよ!)

最初っから私飲めないから一緒に我慢しようね!って言ってないと難しそうですよね💭
なんだよ、急に!!ってなりかねなさそうです😭😭

はじめてのママリ🔰

臨月に入ったら控えてほしいですが、まだ2ヶ月あるならお酒飲んでても良いかなーと個人的には思います😅

旦那もストレス溜まってタバコやめれてないですが、イライラして口出しするのも面倒なのでそっとしてます。

はじめてのママリ🔰

飲み納め宣言したくせに飲まれるのはさすがに腹が立ちますよね。
それなら最初からそんな宣言するな!って感じです🤯

めさんはお腹の中でしっかりお子さん守っていますもん、旦那さんに腹が立って当たり前です!!
何も自己中なことありませんよ。

どうか元気なお子さんが生まれてきますように✨

ゆーらー

飲み納めだー!なんて禁酒しようとして偉いなぁと思っちゃいました…
うちは、絶対やめられないので(笑)
でも缶ビール2.3本程度ですけどね。
でも妻からしたら、やめられないのに飲み納めとか言うな💢って思う気持ちわかります〜
うちは一緒に禁煙してくれたし
それだけでありがたかったので
お酒はおおめにみております🙆‍♀️

にょにょ

わかるわかる。めっちゃ分かりますよー!
うちは1人目の時、破水した夜も旦那は飲んでてフラッフラで病院行きましたよ笑
こっちは妊娠してからずーーっと色んなこと我慢して体も心も色々変化してて、それに追いつかない自分がいて不安なのに、ぐびぐび飲んでガーガー隣で寝てる旦那に◯意沸きました😂

でもこっちは妊娠してることとこれから親になることを身をもって実感してるけど、旦那さんはいまいち分からないんだと思います。
私は冷静に今の自分の心と体の状況、自分から見た旦那の姿と不安に感じてることを話しました。
『私は怒ってるんだ!』って言うよりも『私は悲しい、不安だ』とか弱ってる姿を見せてやりました笑
そのため今回はかなり効いてます。

全然自己中じゃないですよ☺️
出産までなるべくストレス溜めないように旦那さんにも協力してもらいましょう🤝

ちゃ

ん〜正産期に入ってからとか子宮口が柔らかくなってきたらとかでいいかなーと思います私は。
遠くに飲みに行くとかは嫌ですけどねぇ。

はじめてのママリ🔰

生産期入ってからで良いと思いますよ😌
うちの旦那は生産期入っても飲んでましたが笑笑

るん

臨月入ってから辞めさせました😊
勿論何があるか分かりませんが
仕事頑張ってる旦那に対して
お酒で息抜きさせる、ストレス発散させるのは
私からの最大の敬意なので😂
もしその間に何か起こったら
陣痛タクシーなり、救急車なり頼ろうと思ってます😅

初めてのママリ

おっしゃられてるように情緒不安定なんでしょうねー🤔
お腹も大きくなって動きにくいし眠りにくいし、いろいろ変化もあって経過が順調でも漠然とした不安があったり…。妊娠後期になって我慢の生活にも精神的に疲れてきたり…。
我慢と変化を強いられる生活なのに変わらない旦那さんに不満感じちゃってるのかなーって感じます。

個人的には妊娠期間なんていつだって何かあるかもで、突然何かあった時は旦那放置してタクシーで行けばいいって思う。誰よりも自分とお腹の子を守れるのは自分しかいない!!って気持ち。
あと旅行の時の飲み納め発言なんて雰囲気で言ってるだけかもなので間に受けないほうが自分が楽な気がします。

ママリ♡

自己中とは思いませんが
私は9ヶ月なら別に飲んでもいいかなぁと思います
昼間旦那さんが仕事中に何かあって病院ってなったって
すぐ駆けつけられるかもわからないのでそれと同じかなぁと
本当に何かあればタクシーなり
救急車なり使えばいいと思っちゃいます

めさんが元々凄いお酒が大好きで妊娠中やめてるとかなら
最初に約束すればよかったかなぁと思いますが
お酒がのみたいわけじゃない
って言ってるなら
仕事の息抜きに飲ませてあげてもいいのかなって思いました!

正産期に、入ったらやめてもらいましょ☺️