※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で分からないことが多くて困っています。離乳食や練習のタイミング、参考になる情報源が欲しいです。毎日検索していますが、不安です。

ふと疑問に思ったことを質問させてください🥲
初めての育児で何も分かりません😭

○離乳食はみなさんいつから始めましたか?
○離乳食開始と同時に白湯,麦茶デビューでも遅くないですか?(今は母乳しかあげた事ないです。)
○ストローやスパウトの練習は何ヶ月頃からしましたか?
○上の練習の中身は母乳?麦茶?水?どれでやりますか?💦
〇そもそも、現在生後4ヶ月の息子がいますが、今からやることは何かありますか?😭


まだまだ気になることは沢山あるんですが
このような、〇〇ヶ月になったら〇〇の練習をする
みたいな、育児の教科書みたいなものって無いんですかね?😭何を参考にしたらいいんでしょう😢
いつ頃に何をすればいいのかなど全く分からず毎日ママリで検索する日々😭ダメな母親です、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私も今の息子が初めての子なので、離乳食何するの!?って気持ちよく分かります😭
私の途中経過ですが、少しでもお力になれればと思います🙏

私は5ヶ月のお誕生日からキリよく始めました!
なので、4ヶ月の頃はとりあえず離乳食の本を買って、ネットの情報(出典情報が確かそうな市町村など)も合わせて、開始に必要な道具や調理方法、進め方について勉強?しました😊
母乳以外の飲み物についても、離乳食デビューからあげはじめましたよ!それで今のところ困ったことはないです。
ストローマグがうちにあったので、離乳食と同時に練習しましたが上手くいかず、コップ練習にシフト→7ヶ月に入りスパウトデビューという感じです!

離乳食の進め方については、ステップ離乳食というアプリがママリでよく聞いていたので使っていますが、毎日のメニューも載せてくれているので分かりやすいと思います😊

育児の教科書あったら本当に助かりますよね!!後から、あれやっておけばよかった!みたいな事が出てきますもん💦ママリなかったら結構しんどかっただろうな〜と思います😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    離乳食どころか全てにおいてなにかやり忘れてること無いのかと毎日不安です😂

    詳しくありがとうございます✨
    離乳食は年明けて落ち着いてから始めるとして、マグマグセットみたいなものを購入してみようかなと思います💭
    今月は色々調べることに専念します😭笑

    ほんとにママリなかったらどうなってたのかと思います😂😂

    • 12月2日
さ🦖

離乳食の目安として
月齢でいうと5〜6ヶ月で
5.6ヶ月の時に、親の食事姿を見てよだれが出るとか
口をモグモグするとかの姿が見られたら開始okかなと‼︎
その時に白湯や麦茶デビューも
良いかと思いますが、麦茶は一応麦なので
気になる方は初めての食品として扱う方もいます☺️
スパウトは、6ヶ月から始められるのもあります‼︎
うちは、8ヶ月頃試してダメで、10ヶ月の頃ふとあげてみたら出来ました😂
(中身はジュースでしたが)
飲み物も賛否両論あります‼︎
白湯、麦茶が多いのかなと‼︎
4ヶ月だと離乳食も準備段階では、準備段階(お母さんの)
なので、シュミレーションや
情報集めで良いかなと‼︎
うちは、5ヶ月頃スプーンを
慣れさせるのに、ミルクあげたりしてました‼︎

離乳食で私が参考というか
少し躓いた時に思い返してたのは
赤ちゃんは、全てが初めてで
離乳食はアレルギーチェックの
目的もあるけれど
食事をするという行為の練習です‼︎
離乳食初期はゴックン期とも、言われ
下に乗った食材を喉に送る練習です‼︎
モグモグ期は、咀嚼する連休
と言ったように、全てが練習です‼︎

育児の教科書は難しいですよね💦
お母さんの考えによってかわるので‼︎
ググると色々出てくるので
息子が月齢期の頃は、ググってみて
それでもわからないなぁとか
どっちが良いのかなぁとかって事は、ママリで質問してました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    麦茶の麦もアレルギーとして出る可能性あるんですね💭今年いっぱいは離乳食について沢山調べて勉強します😊🤍
    スプーンの練習もやった方が良さそうですね🧚‍♂️

    沢山調べるしかないですね!💗

    • 12月2日
  • さ🦖

    さ🦖

    長々すみません💦

    麦茶も出る子はいると聞きます💦
    何かで最初はスプーンを
    受け入れるまでに時間がかかる子もいると聞き
    私はスプーンの練習で
    ミルクあげたり、スプーンを歯固めみたく私が見てる時だけやったりしてました😂

    沢山調べてメモ取って
    これなら出来るとかこの間取ろうかなとかも良いかなと☺️

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございますです本当に😂🤍

    え〜〜!スプーンは必ずしも受け入れてくれるものだと思ってましたがそうじゃない子もいるんですね😂盲点でした😭笑

    • 12月2日
  • さ🦖

    さ🦖

    これまたスプーンも初めてですからね😂
    食材もですがスプーンをうぇっ‼︎ってなる子意外といるみたいです‼︎

    うちの息子は、元々大丈夫な子だったのかもですが
    10倍粥しょっぱなは、もちろんすぐ飲めるわけではないですが
    口に入れる事自体は嫌がらなかったです😆

    • 12月2日
はる

・離乳食は6ヶ月から開始しました!(最初の1週間はたべるがそこから1ヶ月何も食べずに全部べーっと吐き出され母心折れ…ミルクに戻してからの8月から再開するとバクバク食べるように😂)
なので、正解はないと思います笑
赤ちゃんによっては、最初からめちゃくちゃ食べる子、全く食べない子様々なので、マニュアルがあったとしても参考になるかは微妙なところなんですよね…💧
なので赤ちゃんに合わせて様子見しながらあげてみてください🙆‍♀️

・早くから味に慣らしておくのは良いとは思いますが、特に遅いことは無いと思います!
(うちの子はミルク以外の水分断固拒否でしたので飲めるようになったのは麦茶・お水共に9ヶ月頃~です😇)

・ストロー練習は6ヶ月の離乳食開始のタイミングで始めましたが全くできずカミカミしてました!
ストローマグ諦めて普通のストローでチャレンジをたまにしていると、7~8ヶ月頃いきなりごくごく飲めるようになってて感激しました😌
(下唇に手を添えてあげて、ストローを咥えさせると成功しやすいとかよく聞きます)

・中身はどれでも良いかと!麦茶きらいなら母乳でも🙆‍♀️

・今からやることは絵本の読み聞かせとか、いっぱい話しかけてあげるとか、いっぱい抱っこしてあげるとか、数学のような正解はないのであまり思い詰めず今のうちに沢山の愛情を注いであげてください🥰

それだけ子供のために色々考えているママがダメなママなんてこと絶対にないです!自信もって下さい!
ママが幸せで笑顔でいることが子供にとって1番いい環境であり幸せだと思います♡

  • はる

    はる


    ついでですが、ストローマグの購入を考えているのなら、BBOX一択です!
    combiとかも試しましたが振ったり投げたりで直ぐにこぼれて拭くプチストレスえげつなかったので、ほぼこぼれないBBOX神です😘

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    離乳食食べない問題発生すると心折れますね、、、😢
    スパウトの練習はされましたか?💭

    今は沢山遊んで沢山声掛けします🧚‍♂️💗
    B-Box気になってたんです😘ほんとにこぼれないのは最強です🤩

    優しすぎるお言葉ありがとうございます😭頑張ります🔥🤍

    • 12月2日
  • はる

    はる

    最初は心折れましたが、あまりに食べな過ぎて、待てよ?ご飯食べてない大人なんて居ないしいつか食べるようになるよね?…笑 と開き直りました😂

    スパウトはその頃しか使わないし必要性を感じず練習しなかったです!代わりでは無いですがカミカミしたらフルーツがでてくるおしゃぶりみたいなのを買いましたが無事ハマらず終わりました😇

    BBOXだけは今も相棒ですマグならこの子を全力で推します笑笑

    そうです今は沢山遊んで 沢山おしゃべりしてが1番です🤍
    辛いことも沢山ありますが考え込みすぎず今しかない貴重な時間を楽しく過ごしてください💓

    • 12月2日
  • はじめてのふぅさん🔰

    はじめてのふぅさん🔰

    (勝手に外野が喋ってると思って聞き流してください)
    すみません勝手に共感というか気持ちにグッと来てしまい涙が…😂💦
    そしてめっちゃ優しい🥺❤️
    勇気をいただきました😭

    • 1月10日
deleted user

うちの子は疾患持ちなので進みが皆と違いますが、普通の子の感覚で書きますね!♡

離乳食は、くびがしっかりすわりってから、だいたい 5~6ヶ月頃に始めます!

離乳食と同時に麦茶でOKだと思います!

その頃からスパウトやストロー少しズーツ練習でいいと思います!

麦茶で練習でいいと思います!
4ヶ月なら、哺乳瓶拒否なく少しずつ哺乳瓶飲むならば、麦茶あげてもOKだと思います!

たまひよや、になるってアプリ?とか使うと、参考にはなるかも。です!

まぁでもあくまで参考程度ですが…子育て不安も多いですよね…だめなんかじゃなく、気になることは沢山聞いていいと思います!

育児頑張りましょう♡💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡

    完母で哺乳瓶当分あげてないですが、飲んでくれますかね😭💭笑

    アプリ、調べてみます!
    お互い頑張りましょう💙

    • 12月2日
なの

何が正解とかないので焦らなくていいと思いますよ!
私も覚えてる範囲で書いていきますね!

離乳食開始は5ヶ月頃から始めました!でも6ヶ月から始めた友達もいますし、スタートの目安は親が食べてるのを見て興味を持ったとか、一緒にもぐもぐしてたとかそういうのもあるみたいです!

麦茶デビュー遅くないと思いますよ!
私はベビー麦茶をあげてました!

スパウトは買ったものが5ヶ月からだったので離乳食開始と一緒にゆるくやりました(離乳食の時はスプーンで水分補給させてました)

練習の中身は麦茶です!

4ヶ月なら何も無いと思いますよ!
上にも書いたように食事に興味持ってるのか見てあげることぐらいだ思います☺️

むしろうちは9ヶ月の頃にスプーンを見ただけで反り返って泣き叫ぶ離乳食拒否の時期もあって1ヶ月離乳食お休みしてましたが
今は普通に食べてます!
いきなり卵めっちゃ食べさせるとか命に関わることじゃない限り不正解なんてないですよ!無理しないでくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡

    食事してる時の息子の様子をしっかり見ておかないとダメですね👶
    スプーン見て拒否なんて事もあるんですね😭😭

    ありがとうございます😭🤍

    • 12月2日
🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

離乳食は6ヶ月から始めました(早く始めたらめんどくさいから!でもそれでいいよって小児科の栄養士さんに言われましたママの心の安定が1番です)

飲み物は離乳食始める少し前にスプーンの練習で与え始めました

ストローは7ヶ月頃から
上の子のときは全く吸うそぶりがなかったので9ヶ月くらいまで放置してましたがふとあげてみると急に吸えるようになってました

練習は麦茶でしました!

今からするとしたら5ヶ月で始めるなら上に書いたようにスプーンの練習でお茶をあげるとかですかね😊

あんまりこの時期にこれ!と思うとしんどくなりますから適当に調べつつ鵜呑みにしすぎずがベストですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    確かに、早く始めるとその分大変ですよね😂

    息子の機嫌がいい時にスプーンで麦茶練習やってみます🍀*゜
    ゆるーく、頑張ります🔥

    • 12月2日
ゆか

全然ダメな母親なんかじゃないですよー!
たくさん検索して調べてとっても素敵です☺️
わたしも初めての育児で分からないことだらけですが、調べても書いてあることサイトによって違うし結局は自分のやりたいように楽なようにやっちゃってます!!笑

○離乳食は5ヶ月半くらいで始めました!
○白湯、麦茶デビュー全然遅くないと思いますよ!母乳で水分とれてたらいいと思います!
○マグの練習は離乳食と同時にコップのみで練習しましたが全然上達せず、、こないだコンビのラクマグで飲ませてみたらちょっと飲めてました!でもまだまだ全然飲めません😂笑
○練習は白湯でやってます!こぼしても自然乾燥で楽です😂
○4ヶ月の時は首座りの練習のためにうつ伏せやらせたり、寝返りの練習やらせたりしてました!

育児の教科書、わたしも欲しいです😂でもなかなか教科書通りにはいかないのが現実ですよね😭焦らず一緒に頑張りましょー!❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡

    白湯だと自然乾燥でいけるのはいいですね︎👍🏻 ̖́-笑
    詳しくありがとうございます😭✨
    頑張りましょう🔥♡

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

白湯、麦茶に関しては飲ませておいて損はないとおもいます。
離乳食に関しては子供の様子を見て、座るのが得意じゃない、食べることに興味がないのに5ヶ月で始めて嫌になられてもし悲しいのでゆっくりでもいいので合わせてあげたらいいと思います。

大体の目安は母子手帳に書いてありますが、個人差なので〇〇を何ヶ月とは書けないんだと思います。
子供に合わせながらなので参考にするのはお子さんなんだと思います。
ちゃんとしないといけないのは予防接種と誤飲とかでしょうか。危機管理だけはしっかり!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    息子の機嫌がいい時に麦茶練習やってみます🧚‍♂️
    詳しくありがとうございます✨
    最近色んなものを口にするようになったので誤飲気おつけます!ありがとうございます♡

    • 12月2日
☀️

初めてだと不安がいろいろありますよね!
皆さん一緒ですし焦らなくても大丈夫です😊✨
毎日赤ちゃん生かしてるだけで凄いことです✨

○離乳食は5ヶ月から6ヶ月頃に開始しました^_^
○開始と同時に白湯や麦茶デビューも全然遅くないと思います!
○ストローは1歳前後だったと記憶しています♩
○時期によりますが夏なら麦茶、それ以外は水でした。
○4ヶ月だと感覚遊び?的なのやっていたと思います^_^
物を上手に掴めるようになったり、目線もハッキリ合ってきたので絵本を読んだり、寝返りやずり這いをやり始めていたのでちょっと離れた位置にオモチャ置いて興味を引いたり😊
あとは抱っことかほっぺた触ったり手握ったりスキンシップたくさんしてました✨

何ヶ月になったら○○はあくまで基準でしかないので、あまり考えすぎずに緩くやってました^_^
それよりも子どものタイミングや性格もあるし、自分のやる気もあるし😂笑
あまりきっちりやり過ぎるとストレスになって思い通りにいかないと何でって思い詰めてしまいそうだったので、いまだに結構適当です😂
子育ては思いもよらない予想外のことの連続なので、あまり気負わず母子共に笑顔でいられることを優先していけば何とかなります😊笑
と言いつつ、余裕ない時はイライラしたり怒ってしまうことも多々あるんですけどね😂💦
反省の連続で日々修行です😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます♡
    優しすぎるお言葉😢🤍
    詳しくありがとうございます!

    その子によって変わりますもんね🥲その都度調べてやってくしかないですね
    数ヶ月もしたら私も適当でいいや〜、となりそうですが🤣笑
    これから何が起こるか分からないですもんね💦気負いしすぎず頑張ります🔥♡

    • 12月2日