※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むー
家族・旦那

私ってわがままな人間なのでしょうか?💦皆さんのご意見お聞きしたいです…

私ってわがままな人間なのでしょうか?💦
↑朝からネガティブ発言すいません🙏
皆さんのご意見お聞きしたいです。私は22歳、主人は24歳です。去年まで私の実家で過ごしていました。
私の父親、母親は約4.5年前から和太鼓団を立ち上げ
今ではその地域では和太鼓団があります。私は
小さい頃、お祭りとかで太鼓を演奏して嫌いな事ではないですがさほどそこまで興味がない人間です。一緒に同居してた時に親から主人にもやってみないか?と誘いがあり主人も和太鼓を始めましたが今では和太鼓が趣味以上に好きというか
主人曰く、和太鼓で収入を得て飯が食えるようになりたいと目標というか夢があります。話が少し変わりますが、去年の秋頃に
実家と色々あり私たちは引っ越しをして少し離れた地域に住んでいます。住み始めた頃、主人の仕事が多忙な時期がありました。ですが休みの日は家族で出かけたり普通の家庭らしさがありましたが今年に入って今私たちが住んでいる地域で
和太鼓の指導をしてくれる方を探してたらしく親からやってほしいと言われました。主人は迷いがなくやると決めて
指導する相手が皆んな子供達で演奏の場など成功しました。
その後ですが、今後ここの地域で太鼓団をずっとやっていって欲しいと地域の方の声が多く今の状況は団を立ち上げる段階で時間があれば地域の方に資料を作ったり挨拶回りに行ったりやる事が多いです。げんに昨日も会合などありました。
私たちも準備する段階で不備があったのか周りの方の意見できつい意見もあり私は責任を感じてしまうタイプなので考え込んでしまいます。私は前から思ってましたが普通の生活がしたいです。来年は2人目も授かりたかったですが、
子供の事も後回しに・・・太鼓での技術的な部分も
主人から指導者という立場なら今のままじゃダメだから追い込めと練習の時に毎回言われます。。正直投げ出したいです。辛いです。でも辞めたいと言ったら夫婦の関係や
地域の方に信用を失われる、後に引けない状態です。
今の生活、主人は本業と家計がきつい事で副業のバイトもしてて1人の時間も全くない中、和太鼓の事もしっかりこなしてます。私が少し疲れ切ってるとドライブに連れてってくれるし忙しいのに家族で出掛ける時間も作ってくれるんです
優しい旦那です。。だからこそ妻である私は主人の夢や目標に対してサポートしなければいけない、一緒に夢を追いかけなければいけないと思ってますが、どうも和太鼓に対して
全然気合が入らず無理してやっている状態です。主人は頑張ってるのに私はわがままですかね?涙

コメント

はじめてのママリ🔰

別に和太鼓をやるべき!ではないですが、気合いが入らないといってもそこまできてイヤになったから辞めますは無責任ではないでしょうか。

さ🦖

わがまま…んー私は失礼じゃないかなって思いました
それだけ熱意ある方と一緒にやる事、これから和太鼓を真剣に頑張ろうとしてるお子さん達に対して、中途半端な気持ちでやるのは
わがままよりも失礼になるんじゃないかな?と

極端な話ですが、優しい旦那さんを捨ててでも、普通の生活がしたいと思えば
離婚という道もあると思います
そうでないなら、指導者を別で雇うとか
もう1人指導者が見つかるまで、頑張るとかなのかな⁇と

  • さ🦖

    さ🦖

    補足読みました

    補足読んだ上で、申し訳ないですが
    わがままじゃないですよ
    辞めてもいいんですよ
    休んでいいですよ
    何て声基本来ないと思いますよ

    無責任なのも失礼なのもわかってて
    ただ休み期間は欲しかったよね
    何て後の祭り、今やっていて、第三者が関わる以上やるか、全て捨てるかだと思います
    厳しい言葉や批難に聞こえると思いますが
    補足を読んでも、んー申し訳ないですが、周りや親に勝手にやるってなったとはいえ
    序盤で拒否しなかったわけですよね⁇
    それでもやってるのは、自分達だと思います
    まぁ出来る事とすれば、お子さんの親御さんなどにお願いして長期休みをもらう(その月の月謝は0)とかじゃないですか?

    • 11月13日
ままり

1度引き受けてしまった以上やるしかないのかなとは思います💦
何でも、大きいことや新しいことに挑戦する時は、我慢や辛い事の繰り返しだと思います。それが月日がたって軌道になると思います。今が踏ん張り時なんだと思いますよ!
旦那さんが、家庭も疎かにせず頑張っているようなので、むーさんがわがままというか、誰しも疲れて辛くなる時だってあると思います。そこで辞めてしまえばあれですが、無理しすぎず、今は頑張りどきかと思います。

はじめてのママリ🔰

えー…それって夫婦でやらなきゃいけないんですかね‪‪💦‬
会合とかサポート的な事はまだしもむーさんも指導者として上達しなきゃいけないんですか?
私も和太鼓少しやってましたがやる気がないときついですよね‪‪💦‬
それを無理強いされてるんだとしたら優しい旦那さんと思えないんですが🥺

お若いので旦那さんは2人目に焦ってないかもしれないけど、むーさんとしては希望してるのであれば先延ばし辛いですよね😢
産後のサポート望まない代わりに和太鼓の事はそちらで頑張ってはダメでしょうか😅
地域の信用もとなると旦那さんまで和太鼓を投げ出すことはさすがに無理でしょうから…‪‪💦‬