※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児休業給付金と出産手当について相談します。産休前に有休を使い、コロナ対策で早めに休む予定が子供の感染で有休が足りなくなりました。最善策が分からず、職安やけんぽでの相談も難航しています。

育児休業給付金と出産手当について分かれば教えてください。
12月から産休に入る予定でしたが、周囲でコロナが蔓延中です。里帰りのためコロナ対策で待機期間を設けるように産院から指示があり、有休を使って早めに休みに入る予定でした。
しかし、子供がコロナに感染してしまい、有休が不足する事態になりました。
看護休暇が無給のため、このままでは給付金の額が減るようです。

①いま有休を使って、看護休暇(無給)は使用せずに母性健康管理措置を使って産休より早めに休みに入る。
②いま看護休暇(無給)を使って、産院と調整できる可能な日数分を多めに働いた後、後ろ倒しで有休消化を開始する。

職安に聞いても労働日数が11日未満なら計算外なので大丈夫としか言われず、11日以上働くケースでの最善策は教えてもらえませんでした。
どっちにしても減ると思う、休みに入ってから計算しないと具体的には分からないと言われましたが、休みに入ってからでは遅いです。
職場の事務には職安に聞くように言われ、職安にはけんぽに聞くように言われ、けんぽからは育休の事は分からないと言われ、たらい回しをされている状況です…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらを利用するにしてもすでに11日以上出勤してるということでしょうか?
看護休暇を使えば出勤日としてみなされないので11日以下になる可能性はないですか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    どちらにしても、11日以上出勤になります😲

    • 10月28日