※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

父との関係がストレスで、会うのが苦痛。逆らえず、父のモヤモヤが続く。距離を置けず悩んでいる。歳とともに変わった父に不安。誰にも相談できず、困惑。

何回もすみません。
実父の愚痴を書かせてください。
長くなりますが、聞いてください、、
最近会うとモヤモヤしてばかりで、、

ご飯など食べた後は、
タダ飯たべれてよかったなあ。など小言を冗談混じりで言う。

出かけてお土産のお菓子渡せば
600円くらいか。とわざわざ言う。

会う時にたまーにジュースを買って行くと
安くみられたもんだなあ。と言う。

基本自分が全て正しいと思っていて、
独身時代も父の言う通りにする事ばかりだった

今でも、家を探してるというと、
こうしろ、ああしろと言ってくる。
贅沢を嫌うので、300万くらいの家を買ってローン返し終わってお金貯めて建て直したらいい。など

私はそんなボロ家には絶対に住みたくないけどそんな事言ったら絶対キレてきます。

うちに来る前に買い物で色々買ってきてくれる事があるが、
なんかちょいキレ気味でこれ。と言われる。
(顔があきらかに不満そう)

親のありがたみがわかるだろ。
親には感謝しないとだ。と言ってくる。
(自分で言う事じゃないだろ)

母の日にプレゼントをあげたら
父の日はなにがある?と自分から聞いてくる。
(こっちが聞くまで待てよ)
安い物を希望され何色買った?と聞かれ、
○○色。と言うと、○○色かあ。とその色じゃない方がよかったみたいな言い方をしてくる。
(わざわざ連絡してきくまでもないし、色なんて気にするタイプでもない。家でしか使わないもの)

定年するまでは、たのもしい父でした。
里帰りの時なんかも、お金渡しても
お金なんかにいらない。いつまでいてもいいよ。
など、お金の事は絶対にネチネチ言ったりするタイプじゃなかったです。

なのに今はもう買い物に行っても自分が欲しいものは入れないようにしてます。
基本は子供たちのお菓子、ジュースなど。
言われたら買うくらいで、欲しくても翌日買いに行ったりしてます。
そしたら父が肉とか考えていれはじめ、袋詰めしてたら
お前の方すごい量だな。とまたまた小言。

全て冗談ぽく言ってきますが、
本気も入ってるだろうなと私は思います。
顔が笑ってないです。

なので親から連絡きた時のみ会ってます。
それでもネチネチ言われます。

正直、買い物してくれなくてもやっていけます。
たしかにありがたいです。
でもそんな毎回言うならいらないのにと思います。

でも、昔から父は頑固なので私は逆らったこともないし意見した事もありません。たまに意見言っても、こう言えばよかったと後になって後悔する感じで思ってる事を素直に口に出せません。
もう最近は会うのが苦痛です。
ストレスです。

でも急に距離おくなんて私にはできません。
関係を壊したくないから。
私がそんな事したら孫を溺愛している父が怒り狂いそうです。

育児も母は最近の子育てを受け入れてくれますが、
父は、昔の話などひっぱりだしてきて、
これは大丈夫だ。など根拠のない事を言ってきます。

そもそもなんでこんな変わったんでしょうか。
歳とるにつれて嫌なじぃさんになるんじゃないかと怖いです。
好かれるように歳をとってほしいのに。

旦那にもこんな事相談できないし、
誰にも言えず、毎日モヤモヤしてます。
もうこんな感じはなおらないですかね、、

コメント

りんりん

定年して暇なんでしょうね…
買い物はもう一才断って孫を見せるだけのために会うようにしてはどうでしょうか😊
頻度を下げるのが難しければ時間を短くするか父との会話を減らすようにするか…
老後のお金に不安があるのかも
しれませんね。

贈り物や手土産も、無しにしてしまうか、父母同じもの(ビール等)にするかですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    定年してからは自分の趣味、深夜はバイトもしており、なので大型連休も忙しいかなと思ってーで乗り切ってる状態です..

    老後のお金が不安なのはあるかもですよね、、
    こういう場合、次何か言われた時に、もう自分達のことを考えて生活した方がいいというような事を伝えたらどう思いますかね..
    私の兄弟家族にお米はいつも買っていて、そういうのももうしなくていいのにな、、と思ってしまうのです。

    無しにするのが一番いいですよね..
    独身の時にプレゼントした時は泣く真似しながら喜んだりしてくれてたんですがなんか変わりようについていけず..
    アドバイスありがとうございました😣

    • 10月23日
  • りんりん

    りんりん

    バイトで時給になってからなんでも金額換算するようになったんでしょうね💦
    何時間分に相当するとか気にしてしまうんだと思います。

    兄弟家族のことは兄弟が断ればいいので親の好きにさせておきますが、次に何か言われた時には孫を見て可愛がってくれるだけでいいから今まで家族のために頑張ってくれた分感謝してるしこれからは自分たちに使ってねといえば角も立たないかなと思います!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、
    そういう風に考えるんですかね..

    それがいいですね😭
    もうゴタゴタになるのだけは本当に避けたいので..その言葉で伝えようとおもいます😣
    ありがとうございました😭

    • 10月23日
コッシーママ

定年した後は趣味など自分が充実した時間を過ごせていないと結構そういう方向に変わっちゃう人多いのかなと思います...💦

うちの叔父は会うたびにお小遣いくれたりとてもよくしてくれていたのですが、定年して今まで働いていた分の時間を何に使ったらいいのか分からない&収入が年金しかないので不安なのかとーっても嫌味な人になりました😂笑
独身なので恐らく貯金はあるはずなのですが、どこか不安なようです。
なんだか損得勘定がすごく強くなった気がします。

あのときお前は小さかったのに5千円はやり過ぎたなぁ笑、とかこの前くれたお菓子調べたら結構高いんだな!とか(人の手土産の金額調べるなよと思いました)...。

祖母に会いに行くと一緒に住んでいるので必ず会うことになるのですが、正直今は必要最低限の関わりを望んでいます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    父は趣味があるんです😞
    深夜にバイトもしていて、暇ではなさそうなのですが、給料は現役の時の半分もないとは思います😞

    歳をとるにつれて不安にはなるんですかね..損得勘定!!まさにそのような感じです。
    いつもそういう事考えてると思います。

    父にこのような気持ちを抱くのは可哀想ですが、私も必要最低限関わりがいいです😣

    • 10月23日
  • コッシーママ

    コッシーママ


    趣味もありバイトもしてるなんてなんと元気...!凄いです。

    上の方への返信を読んだのですが、お兄さん家族にお米を送ったり小言は言うけどご飯を奢ってくれたり...
    うちの叔父も口で色々言う割には手土産をと持たせてくれたりするので何でかなぁと思ってたのですが、もしかしたら感謝に飢えてる?と勝手に思って大袈裟に伝えるようにはしてます(正しいのかは分かりませんが😂)。

    仕事をしていたときは威厳を保っていて、なおかつ働いて人の役に立ってる!と言う実感があったからそういうのがなくて寂しいのかなと思って、ありがとうー!嬉しいー!と喜んでおきます🥺

    あくまでもうちの叔父の話で、eeさんのお父様がこれに当てはまるというわけではないので、もし気分を害されたらすみません🙇‍♀️

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に元気ですよね笑
    父も母も家で暇してるのが嫌なタイプで😓

    大袈裟に感謝ですか😣
    たしかに感謝に飢えてるもあるのかもしれません。。
    兄弟は私以外はもう滅多に父に会う事はありません。
    私だけまだ子供が小さいから会う事があるものの、他の兄弟はお米を受け取るのも母と会った時ですので父が直接お礼を言われる事もないはずです。兄弟は早く結婚しているのでかなりの援助をうけています。今でも援助してもらう事もあるみたいです。でも兄弟は父の日などなにもしていません。援助してもらったら会う事もなく、、という感じです。
    でも私は結婚してからご飯や買い物は連れていってもらってるのものの、お金貸してほしいや、苦しいなど言った事ないので、他の兄弟よりはマシな方だと思うのです。。だからなんで私にこんな対応なのかと不満に思ってしまうのかもしれないです、、
    なので父も感謝しろとかいうくらいだから感謝してほしい。親ってすごいんだぞと思われたい欲はすごくあるのかもしれないです。
    でもどうしても今の父に感謝してるなんて声かけをできない自分がいます。多分そうだろ。と長々と色々語られるのは目に見えていて😔

    • 10月23日
𝘰𝘴.

うちの実父に似ていたのでコメントします‎🙏🏻💦
うちの父は定年前も今もお金の細さは変わりません😭
なので、もう慣れっこにはなっていますが( > < )
母とふたり暮しなのですが、
母の年金は俺が貯めた~みたいなことを平気で言うし、
母や子どもたち(孫)がこれ食べたい、と言っても、こんなんいらない、とも言ってきます。
基本全否定です( ¨̯ )
これに見かねた私たちが
指摘することも結構あります。
母が可哀想で😭😭
私もそんな家庭環境で育ってきたからか、今でもお金に関してはいろいろ考えてしまったり、人の顔色伺ったり…はあります。
ほんとに幼少期の育ち方って、
大人になっても変わらないんだなあ、と。
私は週末ワンオペなこともあり、
姉と姉の子どもたちも来るので、
日曜日は必ず行っていますが、
お小言を言われたら行かなくなるかもです🙏🏻💦疲れるので(;;)今のところ私たち子どもには言ってきませんが、(影で母に言ってるみたいですが)実家に行ってもだいたい冷蔵庫は空です( > < )なので、自分で用意したりして家にいるよりお金が飛びます‎( ⊙⊙)!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも昔から貯金は絶対しとけ!と口癖かのように言ってるので、お金に対しては細かいと思っています。
    食べ物では言わないのですが、物となればそんなんいるか?とか言ってきます..
    まったく同じ性格です、、
    お金に対して色々考えますし、あ.この発言嫌だったかな?とか気にしてしまってそれで悩んだり..
    そうなんですね。影で言われてるのに行くの素晴らしいです🥲絶対モヤモヤしますよね😣

    • 10月23日